とてもきれいな状態ですぐに届きました。
ありがとうございました。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥924¥924 税込
ポイント: 28pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥924¥924 税込
ポイント: 28pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥96
中古品:
¥96

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
焼き餃子と名画座: わたしの東京 味歩き (新潮文庫) 文庫 – 2012/9/28
平松 洋子
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥924","priceAmount":924.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"924","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"3oY03VlifKqW0q7hSJdDITlg4NIzQkUeBdHRWQLLxqsPP7dE5yg8ZZ6hKpdVSVMKKZ%2BnvgYNNMFsPVsC6xdfzNV15fKd%2BYHQOni2hhYe2HtGB2xgWB6HCMVq2nYJ0bCH4hOR%2BEDTfBs%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥96","priceAmount":96.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"96","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"3oY03VlifKqW0q7hSJdDITlg4NIzQkUeIzdecRqw37blhdfzkuOaZEX442YKOYec2TvaOwGCnjEwaZD7YwQy4OxbjaHtQWtCxLwKWDWsuS1XuOUk%2FRpca4YU3QwfBb%2B0iDPEOzUOVas%2B97eJoWW0AiJuXGP0SWK1Ur66lOS3YQU%2BxghmJGDGvQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
味覚が笑う。あの老舗から町かどの名店まで180店。
歳月と人の愛情が育てた味を訪ねるエッセイ集。東海林さだお爆笑対談も!
西新宿のカレー屋でインド人店主と客が丁丁発止。湯島の名代居酒屋で青なまこ酢が舌に伝えた歳時記。晴れた土曜にドーナッツを食べにゆく代々木上原。神保町の名画座帰り、浮き立つ気分のまま頬張る焼き餃子と冷えたビール!
「時」に磨かれた老舗の味から、わくわく行列する町の実力店まで、食都・東京の深い懐を愛情込めて綴る、読むほどに胃袋が刺激される、美味垂涎エッセイ。
【目次】
昼どき
自分の地図を一枚…西荻窪
土曜日、ドーナッツを食べにゆく…代々木上原
路地裏のチキンライス…六本木
地下鉄でソウルへ…赤坂
三十年めの粥…四ツ谷
津之守坂のかあさんカレー…四ツ谷
インドのおじさんに敗北する…西新宿
きょうは讃岐うどん修業…新宿
とんかつの聖地へ…新橋
「冷し中華はじめました」…神保町
夏には野菜を…青山
こころは神に。手は仕事に…青山
ハーモニカ横丁の音色…吉祥寺
銀座のつばめ…銀座
十月に神保町でカレーを
小昼
町の止まり木…西荻窪
フルーツサンドウィッチのたのしみ…日本橋
角食パンを買いにいく…浅草
昼下がりのみつ豆…阿佐ヶ谷
味の備忘録…新宿
さよなら、ボア…吉祥寺
愛しのいちごショート…淡路町
薄暮
べったら市をひやかす…小伝馬町
銀座でひとり…銀座
焼き餃子と名画座…神保町
夕方五時の洋食…銀座
うちわ片手にどぜう鍋…深川
酎ハイ、煮込み、肉豆腐…北千住
ハイボールの快楽…銀座
うなぎ、その祝祭の輝き…南千住
「シンスケ」歳時記…湯島
春隣の日々
灯ともし頃
荒川線 文士巡礼…早稲田~三ノ輪橋
今夜うさぎ穴で…下北沢
北京再訪…新宿
水餃子、はじける…幡ヶ谷
ふぐ狂乱…六本木
おとなのすき焼き…人形町
東京で羊のしゃぶしゃぶを…高輪
六本の串焼き…荻窪
あとがき
巻末対談 最初からご飯を出せ…東海林さだお・平松洋子
店一覧
平松洋子
1958(昭和33)年、倉敷市生れ。東京女子大学卒業。エッセイスト。世界各地に取材し、食文化と暮らしをテーマに執筆している。著書に『夜中にジャムを煮る』『平松洋子の台所』『おいしい日常』『買物71番勝負』『買えない味』(Bunkamura ドゥマゴ文学賞受賞)、『おもたせ暦』『よい香りのする皿』『おんなのひとりごはん』『焼き餃子と名画座』『サンドウィッチは銀座で』『韓国むかしの味』『野蛮な読書』(講談社エッセイ賞受賞)、『なつかしいひと』『洋子さんの本棚』(小川洋子との共著)、『日本のすごい味 おいしさは進化する』『日本のすごい味 土地の記憶を食べる』ほか多数。
歳月と人の愛情が育てた味を訪ねるエッセイ集。東海林さだお爆笑対談も!
西新宿のカレー屋でインド人店主と客が丁丁発止。湯島の名代居酒屋で青なまこ酢が舌に伝えた歳時記。晴れた土曜にドーナッツを食べにゆく代々木上原。神保町の名画座帰り、浮き立つ気分のまま頬張る焼き餃子と冷えたビール!
「時」に磨かれた老舗の味から、わくわく行列する町の実力店まで、食都・東京の深い懐を愛情込めて綴る、読むほどに胃袋が刺激される、美味垂涎エッセイ。
【目次】
昼どき
自分の地図を一枚…西荻窪
土曜日、ドーナッツを食べにゆく…代々木上原
路地裏のチキンライス…六本木
地下鉄でソウルへ…赤坂
三十年めの粥…四ツ谷
津之守坂のかあさんカレー…四ツ谷
インドのおじさんに敗北する…西新宿
きょうは讃岐うどん修業…新宿
とんかつの聖地へ…新橋
「冷し中華はじめました」…神保町
夏には野菜を…青山
こころは神に。手は仕事に…青山
ハーモニカ横丁の音色…吉祥寺
銀座のつばめ…銀座
十月に神保町でカレーを
小昼
町の止まり木…西荻窪
フルーツサンドウィッチのたのしみ…日本橋
角食パンを買いにいく…浅草
昼下がりのみつ豆…阿佐ヶ谷
味の備忘録…新宿
さよなら、ボア…吉祥寺
愛しのいちごショート…淡路町
薄暮
べったら市をひやかす…小伝馬町
銀座でひとり…銀座
焼き餃子と名画座…神保町
夕方五時の洋食…銀座
うちわ片手にどぜう鍋…深川
酎ハイ、煮込み、肉豆腐…北千住
ハイボールの快楽…銀座
うなぎ、その祝祭の輝き…南千住
「シンスケ」歳時記…湯島
春隣の日々
灯ともし頃
荒川線 文士巡礼…早稲田~三ノ輪橋
今夜うさぎ穴で…下北沢
北京再訪…新宿
水餃子、はじける…幡ヶ谷
ふぐ狂乱…六本木
おとなのすき焼き…人形町
東京で羊のしゃぶしゃぶを…高輪
六本の串焼き…荻窪
あとがき
巻末対談 最初からご飯を出せ…東海林さだお・平松洋子
店一覧
平松洋子
1958(昭和33)年、倉敷市生れ。東京女子大学卒業。エッセイスト。世界各地に取材し、食文化と暮らしをテーマに執筆している。著書に『夜中にジャムを煮る』『平松洋子の台所』『おいしい日常』『買物71番勝負』『買えない味』(Bunkamura ドゥマゴ文学賞受賞)、『おもたせ暦』『よい香りのする皿』『おんなのひとりごはん』『焼き餃子と名画座』『サンドウィッチは銀座で』『韓国むかしの味』『野蛮な読書』(講談社エッセイ賞受賞)、『なつかしいひと』『洋子さんの本棚』(小川洋子との共著)、『日本のすごい味 おいしさは進化する』『日本のすごい味 土地の記憶を食べる』ほか多数。
- 本の長さ353ページ
- 言語日本語
- 出版社新潮社
- 発売日2012/9/28
- 寸法14.8 x 10.5 x 2 cm
- ISBN-104101316562
- ISBN-13978-4101316567
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 焼き餃子と名画座: わたしの東京 味歩き (新潮文庫)
¥924¥924
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
¥737¥737
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
おいしい日常 | 平松洋子の台所 | おとなの味 | 夜中にジャムを煮る | 焼き餃子ち名画座─わたしの東京味歩き─ | 味なメニュー | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.4
34
|
5つ星のうち4.2
24
|
5つ星のうち3.7
21
|
5つ星のうち4.5
30
|
5つ星のうち4.0
20
|
5つ星のうち4.0
32
|
価格 | ¥605¥605 | ¥61¥61 | ¥693¥693 | ¥781¥781 | ¥924¥924 | ¥6¥6 |
【新潮文庫】平松洋子 作品 | おいしいごはんのためならば。小さな工夫から愛用の調味料、各地の美味探求まで、舌が悦ぶ極上の日々を大公開。 | 電子レンジは追放!鉄瓶の白湯、石釜で炊くごはん、李朝の灯火器……暮らしの達人が綴る、愛用の台所道具をめぐる 59 の物語。 | 泣ける味、待つ味、消える味。四季の移り変わりと人との出会いの中、新しい味覚に出会う瞬間を美しい言葉で綴る、至福の味わい帖。 | つくること食べることの幸福が満ちる場所。それが台所。笑顔あふれる台所から、食材と道具への尽きぬ愛情をつづったエッセイ集。 | どじょう鍋、ハイボール、カレー、それと……。あの老舗から町の小さな実力店まで。山の手も下町も笑顔で歩く「読む味散歩」。 | 老舗のシンプルな品書きから、人気居酒屋の日替わり黒板まで。愛されるお店の秘密をメニューに探るおいしいドキュメンタリー。 |
登録情報
- 出版社 : 新潮社 (2012/9/28)
- 発売日 : 2012/9/28
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 353ページ
- ISBN-10 : 4101316562
- ISBN-13 : 978-4101316567
- 寸法 : 14.8 x 10.5 x 2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 146,431位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年11月8日に日本でレビュー済み
2009年にアスペクトから出た単行本の文庫化。
東京の町歩き+食べ歩きをの本である。代々木上原のドーナツ、四谷の中華粥、西新宿のカレー、日本橋のフルーツサンド、淡路町のイチゴショートなど、40篇から構成されている。
カラー写真も多数。
どちらかというとエッセイ寄りで、ガイドブックではない。
それぞれの町の魅力が、食べものとともに浮かび上がってくるような本であった。
東京の町歩き+食べ歩きをの本である。代々木上原のドーナツ、四谷の中華粥、西新宿のカレー、日本橋のフルーツサンド、淡路町のイチゴショートなど、40篇から構成されている。
カラー写真も多数。
どちらかというとエッセイ寄りで、ガイドブックではない。
それぞれの町の魅力が、食べものとともに浮かび上がってくるような本であった。
2011年10月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いわゆるお洒落な店ではなく、通な店、粋な店を巡るエッセイ。
文章にリズムがあって、読んでいて楽しいです。
一緒に食べ歩きしてる気分になれる貴重な本。
文章にリズムがあって、読んでいて楽しいです。
一緒に食べ歩きしてる気分になれる貴重な本。
2015年6月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
感想は、つまらないの一言のみ。タイトルは面白そうなんだが。
もっと食に関する本を読んではいかが?
もっと食に関する本を読んではいかが?
2012年11月8日に日本でレビュー済み
「焼き餃子」に「名画座」、どちらも大好物なので、ピンときて読んでみましたら、「美味垂涎エッセイ」といううたい文句は本当でした。
タイトルになった「焼き餃子と名画座」というエッセイは、神保町で「小原庄助さん」という映画を見たあと、餃子店で生ビールと焼き餃子にありついた、というお話。見たばっかりの映画をあれこれ思いだしながら頬張る餃子…決して自慢話にも嫌味にも聞こえず、素直に美味しそう〜。こんな風に一人を楽しめる、余裕のある大人になりたいなあ。
よかったのは「愛しのいちごショート」という一編。庶民のための、まっとうで誠実な洋菓子店。こんな素敵なお店が東京にあるのが嬉しい。こういう優良店がずうっと続けられる世の中でありますように、と願わずにいられません。
1編ずつは短いエッセイなのに、味だけでなく、お店の心意気みたいなものまで描かれているのが、秀逸です。
巻末に、紹介されたお店の情報(住所と電話)が出ているのが重宝。
これから東京に出かけるときは、チェックしてから出かけたい。
池波正太郎の「銀座日記」のように時おり読み返す、お気に入りの1冊になりそうです。
もう一つのおまけが、漫画家の東海林さだおさんと、食いしん坊同士の対談。
さすが話題が広いし、意外なほど奥が深くて面白くて満腹に。美味しいデザートのようでした。
タイトルになった「焼き餃子と名画座」というエッセイは、神保町で「小原庄助さん」という映画を見たあと、餃子店で生ビールと焼き餃子にありついた、というお話。見たばっかりの映画をあれこれ思いだしながら頬張る餃子…決して自慢話にも嫌味にも聞こえず、素直に美味しそう〜。こんな風に一人を楽しめる、余裕のある大人になりたいなあ。
よかったのは「愛しのいちごショート」という一編。庶民のための、まっとうで誠実な洋菓子店。こんな素敵なお店が東京にあるのが嬉しい。こういう優良店がずうっと続けられる世の中でありますように、と願わずにいられません。
1編ずつは短いエッセイなのに、味だけでなく、お店の心意気みたいなものまで描かれているのが、秀逸です。
巻末に、紹介されたお店の情報(住所と電話)が出ているのが重宝。
これから東京に出かけるときは、チェックしてから出かけたい。
池波正太郎の「銀座日記」のように時おり読み返す、お気に入りの1冊になりそうです。
もう一つのおまけが、漫画家の東海林さだおさんと、食いしん坊同士の対談。
さすが話題が広いし、意外なほど奥が深くて面白くて満腹に。美味しいデザートのようでした。
2015年1月25日に日本でレビュー済み
お店の選び方や食べ物に関する記述は美味しそうで良いのだけど、全体的に何だかクドイ文章。
読み進めるにつれて疲れました。
読み進めるにつれて疲れました。
2014年8月8日に日本でレビュー済み
買えない味、おとなの味、台所等々、惰性で文庫版を買い続けたが、この焼き餃子と名画座は
長文駄文。彼女は原稿用紙2枚分の語彙で、読者の味覚を刺激する才能はある。が、この長文エッセイは
はっきり言って苦しい。もう苦しいったらない。モノのおいしさが全く伝わらない。主観丸出し。
娘とのランチやディナー、トンカツ、どこかの国のスパイス、…これまでエッセイ化されたことを
盛って形容詞バリバリで書きなぐっているだけ。その形容詞もはっきり言って飽きた。
池波正太郎風の食エッセイを目指しているのだろうが、程遠い。
気取った都会風食紀行。定価で購入して一番損した文庫本。
長文駄文。彼女は原稿用紙2枚分の語彙で、読者の味覚を刺激する才能はある。が、この長文エッセイは
はっきり言って苦しい。もう苦しいったらない。モノのおいしさが全く伝わらない。主観丸出し。
娘とのランチやディナー、トンカツ、どこかの国のスパイス、…これまでエッセイ化されたことを
盛って形容詞バリバリで書きなぐっているだけ。その形容詞もはっきり言って飽きた。
池波正太郎風の食エッセイを目指しているのだろうが、程遠い。
気取った都会風食紀行。定価で購入して一番損した文庫本。