全編を通じて軽めのJAZZ。 ピアノトリオとしては変則のベース、ギターという聴きなれていない編成のためちょっと最初は違和感があった。 しかしどの曲も聴きなじんだ曲ばかりなので、なるほどこうした編成も面白いな、と。
アーマッドと言えばマイルスがその演奏にほれ込み自分のバンドにぜひとも欲しかった伝説のピアニストだ。
本アルバムに収録されている「枯葉」はその後、キャノンボール、マイルスのBNバージョン「枯葉」のヒントになっていることは有名な話。 イントロはほぼそのままBN版で使用されている。 マイルスのジャマルへの愛がこのような形で残っているのだろう。
アーマッド・ジャマル・トリオ
¥3,382 ¥3,382 税込
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
今年2月に第1弾50タイトル、3月に第2弾50タイトルをリリースし、大好評を博した「ジャズコレクション1000」シリーズの第3弾、第4弾。第1弾、2弾同様にColumbiaとRCA というアメリカを代表する2大レーベルを中心にソニーミュージックが所有する豊富なジャズ・カタログから、長らく再発を望まれている作品の初CD化や現在入手困難なレア作品を含む100タイトル(第3弾9/24発売 50タイトル、第4弾10/22発売 50タイトル)を\1,000+税(2枚組は\1,500+税)というスペシャル・プライスでリリース。第1弾、2弾と比べても遜色のないジャズ・ファン垂涎のラインナップと価格。全タイトル新規ライナーノーツ。
マイルス・デイヴィスやキース・ジャレット等、数多くのミュージシャンにインスピレーションを与えた巨星ピアノ奏者アーマッド・ジャマル。彼の初期を代表する作品にして、最高傑作のひとつにも数えられる1枚が、ついにオリジナル・フォーマットで蘇った。マイルスも後にとりあげた「枯葉」、「ラヴ・フォー・セール」、ラテン・ナンバー「パーフィディア」等に、唯一無二の“ジャマル・マジック"が輝く。
【期間生産限定盤】新規ライナーノーツ/日本初CD化 (期間生産限定:2015年12月末日まで)
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 12.4 x 14.2 x 1.19 cm; 85.9 g
- メーカー : SMJ
- EAN : 4547366222722
- 時間 : 39 分
- レーベル : SMJ
- ASIN : B00L9ELAMI
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 197,165位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 4,943位モダンジャズ
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年2月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2014年11月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
約60年前の録音ですが、音も非常に良くて、ピアノトリオ(但しギターが入って、ノンドラム!!)の名アルバムですね。
私はアーマッド・ジャマルのことはあまりしっておらず、残念ながらもっと、もっと前から知っていれば本当、ずーっと楽しめたと反省しております。今年の東京JAZZのFMでの音を聞いて虜になってしまいました。
マイルス一派のコルトレーン、エバンスは以前より聞いていましたが、この躍動するリズム感、昔の音でも最高ですね。
黒人特有のエモーショナルなメロディー、そしてリズムと申し分ない出来ですね。
私はアーマッド・ジャマルのことはあまりしっておらず、残念ながらもっと、もっと前から知っていれば本当、ずーっと楽しめたと反省しております。今年の東京JAZZのFMでの音を聞いて虜になってしまいました。
マイルス一派のコルトレーン、エバンスは以前より聞いていましたが、この躍動するリズム感、昔の音でも最高ですね。
黒人特有のエモーショナルなメロディー、そしてリズムと申し分ない出来ですね。
2015年12月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
個性を楽しめる、彼の才能がもっともよくでているのがこの初期のLPではと思ったりする
2016年5月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とってもお気に入りだったのですけど、ジャズ好きの息子に取られました。いいなと思ったアルバムはみんな持っていくんです(笑)
2014年12月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いいですね。彼の初期の作品らしいですがスイング感抜群。コンガの音が苦手な方もいるかもしれないと思い4つ星
にしました。
にしました。
2021年9月4日に日本でレビュー済み
マイルスが「影響を受けた」と公言しているジャズ・ミュージシャンのひとりが
アーマッド・ジャマル。ジャマルはそれだけで有名になっているような気もする。
マイルスは何度か実際にバンドへの加入を打診したらしいが、ジャマルは「シカゴ
から出たくない」を理由にこれを受けなかった。多分それは正解だろう(アーマッド・
ジャマルはイスラム名で、本名はフリッツ・ジョーンズ)。
こういうレコード『The Armad Jamal Trio』を聴くと、そこから聴こえてくるのは、
マイルスが追求した緊張感や都会の悲哀でいっぱいの、絶対的に評価されなければ
ならない、独自さをアピールしなくてはならないといったものではなく、どこか
のんびりとした平和なものだ。流れとしてはジョージ・シアリングやローランド・
アルメイダといった名前が浮かんでくるような「オープンなハッピー・ミュージック」。
演奏はピアノトリオによるものだが、初期オスカー・ピーターソンのように、ドラムレスの
ギタートリオ。ミュートしたギターのポコポコ音が牧歌的に響く(このポコポコ音は
最初から最後まで顔を出す)。
50年代のジャズは、チャーリー・パーカーがディジー・ガレスピーと組んでビバップという
爆弾を投げ込んで以来、命を削りながら山肌を駆け上るような音楽になった。そこにいた
中心的なピアニストはバド・パウエルで、彼の演奏は全面的な影響をジャズシーンに与えた。
だがそっちを向かなかったピアニストもいる。エロル・ガーナー、ナット・キング・コールと
いったアール・ハインズ派とでもいうような人たち。
このアルバムの中には「Autumn Leaves」も入っているが、それは必ずマイルスの
『Somethin' Else』と関連づけられて語られる。しかしそうだろうか。むしろそれとは
切り離して、このジャマルの軽妙洒脱な音楽をそのままに味わった方がいい。そういう耳で
聴くと、M6の「Something to remember you by」などは、なんとも快適で心地よい。
アーマッド・ジャマル。ジャマルはそれだけで有名になっているような気もする。
マイルスは何度か実際にバンドへの加入を打診したらしいが、ジャマルは「シカゴ
から出たくない」を理由にこれを受けなかった。多分それは正解だろう(アーマッド・
ジャマルはイスラム名で、本名はフリッツ・ジョーンズ)。
こういうレコード『The Armad Jamal Trio』を聴くと、そこから聴こえてくるのは、
マイルスが追求した緊張感や都会の悲哀でいっぱいの、絶対的に評価されなければ
ならない、独自さをアピールしなくてはならないといったものではなく、どこか
のんびりとした平和なものだ。流れとしてはジョージ・シアリングやローランド・
アルメイダといった名前が浮かんでくるような「オープンなハッピー・ミュージック」。
演奏はピアノトリオによるものだが、初期オスカー・ピーターソンのように、ドラムレスの
ギタートリオ。ミュートしたギターのポコポコ音が牧歌的に響く(このポコポコ音は
最初から最後まで顔を出す)。
50年代のジャズは、チャーリー・パーカーがディジー・ガレスピーと組んでビバップという
爆弾を投げ込んで以来、命を削りながら山肌を駆け上るような音楽になった。そこにいた
中心的なピアニストはバド・パウエルで、彼の演奏は全面的な影響をジャズシーンに与えた。
だがそっちを向かなかったピアニストもいる。エロル・ガーナー、ナット・キング・コールと
いったアール・ハインズ派とでもいうような人たち。
このアルバムの中には「Autumn Leaves」も入っているが、それは必ずマイルスの
『Somethin' Else』と関連づけられて語られる。しかしそうだろうか。むしろそれとは
切り離して、このジャマルの軽妙洒脱な音楽をそのままに味わった方がいい。そういう耳で
聴くと、M6の「Something to remember you by」などは、なんとも快適で心地よい。
2014年12月3日に日本でレビュー済み
まず今回の安価での大量リリースでジャズが多くの方に気軽に手に入った事と思います。
このご時世、購入に踏み切れずにいた方々にとって素晴らしい企画と思います。
私は2015年12月現在、この1080円フォーマットの盤を30枚は買いましたよ!我を忘れて・・。
おかげで財布は・・・。長らく聴けなかったレコードからの切り替えも含めて大いに利用させてもらいます。
さて、アーマッドジャマルさんのこのアルバム。実に素晴らしいです。
氏の事を今回初めて知りました。
60年前のこのジャズ然としたプレイの中にモダンな要素を見いだせる。
新たな発見がこれからジャズを聴こうと思ってらっしゃる方、もしくはプレイしようとされる方に大きな影響を与えるものと思います。
調べますと2015年現在も活躍されているそうで!びっくりしました。
奏法がどうとか歴史上どうなのかなどは非常に重要ではありますが、英語習得法と同じく「まずは聴こう」ですね。
永く音楽を聴いていくと次の世代に良い音楽を伝えてゆきたいと思うものです。
そのときに、自身の「知識の押しつけ」や、「知ってるよ」という自己顕示欲むき出しの「誰得?」な「流儀の押しつけ」等をして、みなに陰で「老害」と言われないよう注意したいと思います。
このご時世、購入に踏み切れずにいた方々にとって素晴らしい企画と思います。
私は2015年12月現在、この1080円フォーマットの盤を30枚は買いましたよ!我を忘れて・・。
おかげで財布は・・・。長らく聴けなかったレコードからの切り替えも含めて大いに利用させてもらいます。
さて、アーマッドジャマルさんのこのアルバム。実に素晴らしいです。
氏の事を今回初めて知りました。
60年前のこのジャズ然としたプレイの中にモダンな要素を見いだせる。
新たな発見がこれからジャズを聴こうと思ってらっしゃる方、もしくはプレイしようとされる方に大きな影響を与えるものと思います。
調べますと2015年現在も活躍されているそうで!びっくりしました。
奏法がどうとか歴史上どうなのかなどは非常に重要ではありますが、英語習得法と同じく「まずは聴こう」ですね。
永く音楽を聴いていくと次の世代に良い音楽を伝えてゆきたいと思うものです。
そのときに、自身の「知識の押しつけ」や、「知ってるよ」という自己顕示欲むき出しの「誰得?」な「流儀の押しつけ」等をして、みなに陰で「老害」と言われないよう注意したいと思います。
2014年10月7日に日本でレビュー済み
単独では日本初CD化ということで購入いたしました。
1955年録音ということで音質を心配していましたが、かすかにテープヒス音が聴こえるものの、それほど気にはなりませんので、音質を追求する方でなけれは問題ないレベルです。
さて演奏ですが、実に独特です。ドラムレス構成でありながら、しっかりとギターがビートを刻み、ギターのソロではピアノが支えるという、トリオとしてしっかりと音が構成されていました。
スタンダード・ナンバー「枯葉」はこれまでに聴いたことのないようなアレンジを加え、一聴すると枯葉と気付かないくらいでしたが、その哀愁のメロディーとスゥイング感は非常に優雅に感じられます。
アルバムを通して、非常にリラックスした演奏が続き、特に秋の夜に似合う素晴らしい1枚ではないかと思います。
1,000円という値段も相まって、購入して良かったと感じられた1枚です。
みなさんもぜひリラックスタイムをこの1枚でお過ごしください。
乱文乱筆、失礼いたしました。ここまで読んでいただきありがとうございました。
1955年録音ということで音質を心配していましたが、かすかにテープヒス音が聴こえるものの、それほど気にはなりませんので、音質を追求する方でなけれは問題ないレベルです。
さて演奏ですが、実に独特です。ドラムレス構成でありながら、しっかりとギターがビートを刻み、ギターのソロではピアノが支えるという、トリオとしてしっかりと音が構成されていました。
スタンダード・ナンバー「枯葉」はこれまでに聴いたことのないようなアレンジを加え、一聴すると枯葉と気付かないくらいでしたが、その哀愁のメロディーとスゥイング感は非常に優雅に感じられます。
アルバムを通して、非常にリラックスした演奏が続き、特に秋の夜に似合う素晴らしい1枚ではないかと思います。
1,000円という値段も相まって、購入して良かったと感じられた1枚です。
みなさんもぜひリラックスタイムをこの1枚でお過ごしください。
乱文乱筆、失礼いたしました。ここまで読んでいただきありがとうございました。