プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー ニンテンドー3DS NFCリーダー/ライターセット
購入オプションとあわせ買い
- <b>電池種類 :</b>アルカリ単三電池:2本(同梱)
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 年齢対象 : 全年齢対象
- 梱包サイズ : 14.2 x 12.8 x 6 cm; 180 g
- 発売日 : 2015/7/30
- ASIN : B00ZQA1N32
- 製造元リファレンス : CTR-Q-EDHJ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 23,542位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 507位ニンテンドー3DSゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
※本商品は初回限定版になります。通常版は どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー ニンテンドー3DS NFCリーダー/ライターセットをご確認ください。
※ご注意※
Newニンテンドー3DS/3DS LLをお持ちの方はソフト単品をお求めください。
メーカーによる説明

たぬきハウジング社員募集中
どうぶつたちの夢、叶えます。
「たぬきハウジング」の新入社員として、お客様であるどうぶつたちに家のコーディネートを提案。
土地選びからインテリアまで、こだわりの1軒をコーディネート。
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー | どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー ニンテンドー3DS NFCリーダー/ライターセット | どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー [オンラインコード] | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.2
642
|
5つ星のうち4.2
184
|
5つ星のうち3.4
36
|
価格 | ¥3,400¥3,400 | ¥7,817¥7,817 | — |
NFC リーダー/ライター | - | ○ | - |
土地選び・家の外観・インテリア・お庭づくりまで、家全体をコーディネート。大きな施設も手掛けて街の発展に貢献
|
|
|
|
---|---|---|---|
主人公はたぬきハウジングの新入社員どうぶつたちの家のコーディネートを任される。 |
コーディネートカタログから家具や小物を選んで、どうぶつたちのイメージにそった家を提案。 |
レイアウトの幅がぐんと広がる新しいアイテムの登場やお庭のコーディネートができるようになったことなどで、これまでよりもぐっと細やかな調整ができるように。 |
公共施設で街がにぎわう家以外にも、学校や病院、レストランといった大きな建物も設計できるようになり、街がどんどんにぎわっていく。 |
amiiboカードで新しいあそび。
|
|
|
|
---|---|---|---|
どうぶつの森 amiiboカードも同時発売 |
お客様としてお出迎えamiiboカードをタッチすると、カードに描かれたキャラクターが登場。お気に入りのキャラクターの家づくりや記念撮影など、遊びの幅がもっと広がる。 |
NFC リーダー/ライターセットもNewニンテンドー3DS / 3DSLLでは下画面にamiiboカードをタッチ。ニンテンドー3DS / 3DSLLでは、周辺機器のNFC リーダー/ライターを使ってキャラクターを呼び出す。 |
|
(c)2015 Nintendo
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
良い点
・従来は1マスずつしか家具が動かせなかったが、今回は半マスずつ動かせるようになった。(細かく、こだわれる。半マスの隙間も通り抜け可能)
・天井に家具を配置できるようになった。
・従来の8×8よりも広い部屋を作れるようになった。(店舗などの再現が、よりリアルに出来る)
・窓を無くす事が出来るようになった。(壁紙の違和感を無くせる)
・家具を集め易くなった。
・庭を作れるようになった。
気になる点
・自分の家が無い。
・コーディネートへの採点などが無いから張り合いが無い。
・虫・魚・化石・美術品をコツコツ集める等の、やり込み要素が無い。
・セーブが長い。
と、こんな感じです。
気が付いた事が有ったら追記します。
目新しさが無いぶんつまらなく感じるのではないでしょうか。
最初はそこそこ楽しめてもすぐに飽きがくるのではないかと。
特にゲーム内でのクリア目標があるわけでもなく毎日ただ淡々と
店の前をうろつく客に話しかけ依頼をうけて家具を置くの繰り返し。
客との親密度を高める要素もないので終始ドライな関係のまま。
依頼をうけると扱える家具やアイテムがどんどん増えていきますが
そのためにノリ気ではない依頼もこなしていく作業がちょっとつらい。
あと外観のデザインを選ぶ時ページをとばすのが地味に面倒くさい。
施設を作るのは結構面白いが圧倒的に数が少なくてすぐに終わる。
客の持ち込み家具さえ置いとけば満足するので張り合いに欠ける。
すれちがい要素もないので家を見せびらかす楽しみもありません。
とはいえ今後のアップデートで追加要素がくれば化ける可能性も。
自分の部屋がもてたり特定の家具を合体させられたり等々…
それでも単調なゲーム部分はいかんともしがたいと思いますが。
リアルタイムで朝昼夜の生活模様を楽しみ観察していたのと違い
仕事したらゲーム内の1日は終わりなので区切りなく次へ次へと
続けてプレイできるのも単調さとあいまってより飽きやすいのでは。
amiiboカードは品薄でしたが追加出荷されたようなのでひと安心。
フィギュア型のamiiboも初回分だけであとはカード型で販売という
形式なら在庫もあまり気にせず供給できるのではないでしょうか。
とび森を相当やり込んだ人には個人的にあまりオススメしづらいが
やり込んでいないor未プレイな方にはオススメできると思います。
DS「おいでよどうぶつの森」のみプレイ経験ありで、3DS「とびだせどうぶつの森」は未プレイです。
「おいでよ」が楽しかったにも関わらず「とびだせ」をプレイしなかった理由と、今回「ハッピーホームデザイナー」を買った理由は、ほぼ同じで、以下のとおりです。
・「おいでよ」では毎日のようにプレイしないと花が枯れたり害虫が出たりする…といったペナルティ(?)がありましたが、本作にはない
・「おいでよ」では村に住める住人の数が限られており、新しい住人と出会いたい場合は今の住人のだれかとお別れする必要がありましたが、本作では住人が引っ越さないため、好きなだけ住人を増やして、いつでも部屋に遊びに行ける
・「おいでよ」では手持ち家具があふれかえって村の地面に家具(葉っぱマーク)を並べていましたが、本作では手持ちの制限がない
・「おいでよ」では時間が現実とリンクしていて、遊ぶ時間帯を気にすることもありましたが、本作では一瞬で翌日に進むことができるため、好きなときに好きなだけ遊べる
以下、自分のプレイ状況/満足感についてです。
みなさんのレビューの中にある「小さい頃はシルバニアファミリーなど人形遊びが好きだった」ということもあり、住人の部屋を作るときも無意識に「この棚の上に写真を置いたら、棚の中の物を出して着替えをしながら、住人が写真を見れるなあ」など勝手に妄想してドンドン部屋を作っています。
施設も作らないといけない、と思いながらも、今日はどんな住人(候補)が店の前に来ているかなと、毎日店の外に出てしまい、そこで可愛い住人がいると、ついつい住人の部屋作りを引き受けてしまい、なかなかエンディングまで辿り着きません。
住人のことを考えながら部屋を作って「こんな生活をするかなあ」などと考えるくせに、意外とあとから住人の部屋に遊びに行くことも少なく、ひたすら部屋作りをしていますが、今のところとても楽しいです。(すでに20人ほどの部屋を作りました)
似たような依頼もありましたが、依頼を受けたときに増える家具は種類が違っていたりして、同じテーマでも、違う雰囲気の部屋を作ることができ、良かったです。
また、たまに部屋に遊びに行くと、住人が家具の前でその家具にちなんだ(?)行動をしていて、とても可愛いです。
なお、なかなか進まない施設作りですが、こちらも作り始めると楽しく、手持ち家具も一気に増えるので、作れる部屋のバリエーションも広がります。
自分の作った施設でいろんなどうぶつ達が過ごしているのを見るだけで嬉しいし、役割をかえるとどうぶつの台詞もかわり、楽しいです。
達成感がない、という意見もあるようですが、個人的には、1つ部屋や施設を作って簡単なムービーが流れるごとに、達成感を得ています。
住民を訪問するときのリスト写真が増えていくのを見るだけで、満足しています。
「とびだせ」の続編が出ても買いませんが、本作の続編が出たら買ってしまう可能性が高いです。
ただし、本当にこれは個人の趣向の違いだと思うので、ただ「おいでよ」や「とびだせ」が好きなだけでは買わない方がいいかとは思います。
「おいでよ」等で遊んだときに、自分の部屋数を最大限増やして「こっちの部屋は○○がテーマ」「あっちは××がテーマ」「もっと色んな部屋を作れたらなあ!」と思っていた人には最適だと思います。
アミーボカードもNFCリーダーも新品同様の商品でした。
お買い得だったと思います。
動物たちの大まかな希望はありますが
ゲーム側が目標や評価を与えてくれるわけではありません。
ホームデザインの出来る環境を与えてくれるだけです。
よって、一般的な「ゲーム」というものが大好きな人には不向きではないかと思われます。
住人のざっくりした希望に沿うように
ひたすら家を作り続ける、それだけなんです。
希望はあるものの評価はほぼないに等しい。
最終的な基準は作った自分自身が満足するかどうか、だけです。
ですので、ゲームを買うというよりは
「シルバニアファミリーの動物&お家やお店&家具のフルセットを買うようなもの」
と考えた方が良いと思います。
どんなにこれまでのどうぶつの森シリーズが好きでも、
シルバニアやミニチュアハウスとかが好きでなかったら合わないと思います。
「長時間プレイして少しでも早く目標を達成していく、
クリアを目指す」というものでもなく、コンプを目指すものでもなく、
従来のどうぶつの森のように、毎日少しずつプレイして変化を楽しむようなものでもなく…。
かつてシルバニアで遊んだ時のように、作りたくなったら作る、
そういえばあの家もう少し変えようかなーとふと思ったときにプレイする、
そういうソフトだと思います。
自分の作った家や施設で過ごすどうぶつたちが一応見れますが、
本当に居るだけというか、会話やストーリーは殆ど無いに等しいので
そこに期待は禁物です。
私はとびだせどうぶつの森では最終的に家づくりばかりしていて
とにかく家のために資金調達したいものの
いちいち釣りや虫捕りするのが面倒でしょうがなく。
そして子どもの頃シルバニアが好きで、大人になって遊ぶ機会はなくとも
見るのは今でもワクワクしますので
このハッピーホームデザイナーも合っているのではと思い購入しました。
その判断はやはり正しかったと思います。
否定的な声もあるamiiboカードですが、無くても十分遊べます。
逆にamiiboカードを買う利点が少なすぎる気もします。。
どうしてもSPキャラの家を作りたい時はamiiboカードが必要にはなりますが
住人だけでも本当に膨大で手いっぱいで
そんなに性急にamiiboカードが必要だとは思いません。
不満点
・やっぱり、自分の家が作れたらもっと良かった…
どうぶつ達の家を好き勝手には作れるんですが、住人の希望や個性がある以上、
自分の家を本当に気ままに好き勝手作るのとはだいぶ違うので。
・家の土地選びに迷う
好きな場所を何回でも選べるのはいいのですが、
もう少しどうぶつ達から立地についての希望があってもよかったかな…。
希望が無いと、住みやすそうな無難な場所ばかり選んでしまうので。
そして選んだ土地に対して動物たちからなんの評価も反応もないので
ちょっと選び甲斐がなさすぎるというか…
評価されなくても、みんな同じ反応でもいいので
「海の近くに住むのもいいですね!」とか
「電車が毎日見れるのも楽しいですね!」とか
一言なにかあったらいいのになあと思います。
あと毎回土地を決める時に、どの土地に誰の家を建てているか
表示してもらえたら、自分の偏りに気付けるのでいいのになあと思います。
・思ったより動物たちの生活が見れない、交流はできない。
訪問するとイスやベッドに座ってたりで不動のことも多いです。。
会話もリフォームの提案か挨拶かといった同じものしかなく…
家の完成時にムービーで出るような生活してる姿が
もう少し観察出来たらよかった。
トモダチコレクションのように、色んな動きをしてるところを
外からのぞいてる感じで見れたら良かったなと思います。
不満点はありますが、これだけで終わってしまうのは惜しい、
今後の進化が楽しみなソフトではあります。
誰にも急かされない、いつでも自分が遊びたい時に家を作っていい、
そういうシミュレータを待っていました。
もっともっと自分の作った建物での動物たちの色んな動きや生活が見れたら、
そして自分の家も作れたら、どんなに楽しいでしょうか。
今後の可能性を感じるソフトです。
さらに容量の大きなソフトでさらにパワーアップした
ハッピーホームデザイナーが今後開発されることを期待しています。
<追記>
他のユーザーの作った家や建物を見に行ける通信機能ができましたので
不満点として述べた部分を削除しました。