そのときに話をされていたことを実際にやってみたら
店舗の原価率が改善されました
それ以来、氏のblogやFacebookを週次でチェックしております
この本もそこで知り、購入。
大変刺激の多い内容でいろいろと参考になります
知人に紹介したところ本のタイトルが胡散臭いな〜、と言っていましたが
読んでみて気に入ったようでした
飲食店だけでなくどんなサービス業のかたにも参考になる良書だと思います

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え 単行本 – 2014/1/6
河野 祐治
(著)
スマホでも新聞でもない。
電車に乗ってぱっと広げるのはペーパーバックが新しい。
気がついたら繁盛店の感覚が身についてしまう不思議な教えが詰まっている。
しかも、頭から順に読むのではなく、無作為に開いたページを自由に読むスタイルだから、
ページナンバーや目次も必要ない。広げて1回、1分だって構わない。
1冊読む根気がない、活字が好きじゃない。
そんなあなたでも、気軽に読めるのがこの本の特徴。
飲食店を始めるのに学歴なんて必要ない。確かに参入時のハードルは低い。
でも、だからほとんどの店が潰れていく。
成功している飲食店は、みんな学んで大きくなった。
この「繁盛本」はそんな学びの新しいバイブルになる!!
電車に乗ってぱっと広げるのはペーパーバックが新しい。
気がついたら繁盛店の感覚が身についてしまう不思議な教えが詰まっている。
しかも、頭から順に読むのではなく、無作為に開いたページを自由に読むスタイルだから、
ページナンバーや目次も必要ない。広げて1回、1分だって構わない。
1冊読む根気がない、活字が好きじゃない。
そんなあなたでも、気軽に読めるのがこの本の特徴。
飲食店を始めるのに学歴なんて必要ない。確かに参入時のハードルは低い。
でも、だからほとんどの店が潰れていく。
成功している飲食店は、みんな学んで大きくなった。
この「繁盛本」はそんな学びの新しいバイブルになる!!
- 本の長さ1ページ
- 言語日本語
- 出版社東京カレンダー
- 発売日2014/1/6
- ISBN-104906931405
- ISBN-13978-4906931408
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
2014年3月10日現在、
品切れで大変ご迷惑おかけしております。
こちら近日中に入荷予定ございます。少々お待ちください。
これからも「繁盛本」をよろしくお願い致します。
品切れで大変ご迷惑おかけしております。
こちら近日中に入荷予定ございます。少々お待ちください。
これからも「繁盛本」をよろしくお願い致します。
登録情報
- 出版社 : 東京カレンダー (2014/1/6)
- 発売日 : 2014/1/6
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 1ページ
- ISBN-10 : 4906931405
- ISBN-13 : 978-4906931408
- Amazon 売れ筋ランキング: - 615,666位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 6,194位産業研究 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

河野 祐治(かわの ゆうじ)
飲食店コンサルタント、中小企業診断士。
2店舗しかなかった飲食店で皿洗いのアルバイトからスタートし、大手外食企業になるまでを第一線で体験。
飲食業に関するあらゆる業務を経験し、取締役に就任する。
コンサルタントとして独立後は、年間100件以上のコンサルティングと開業・新店・新業態プロデュースを手掛ける。
講演やセミナーも全国で実施し、メディアの取材や執筆も多数。
<著書>
「500店舗を繁盛店にしたプロが教える 3か月で『儲かる飲食店』に変える本(日本実業出版社)
「飲食店完全バイブル 売れまくるメニューブックの作り方」(日経BP)
「繁盛本 街場の飲食店に学ぶ商売繁盛200の教え」(東京カレンダー)
「これだけは知っておきたい 儲かる飲食店の数字」(日本実業出版社)
■オフィシャルサイト・ブログ・連絡先
https://kawanoyuji.com/
「河野祐治オフィシャルサイト」で検索
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年3月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2016年8月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
根本的に他の飲食本と重複する内容がほとんどです。
株式投資の方法論がちょいちょい出てくるので自分は先物とかをするので理解しやすかったですが
一般の方はどうかなあ・・・・・
後、せめて個人経営でもいいので経験が無いと理解しにくい箇所もあります。
そもそも飲食業は、経営の経験が無い人や人を使う資質の無い人には向かないので
この本を読んで、きちんと概要を理解できるかどうかは
人によると思います。
株式投資の方法論がちょいちょい出てくるので自分は先物とかをするので理解しやすかったですが
一般の方はどうかなあ・・・・・
後、せめて個人経営でもいいので経験が無いと理解しにくい箇所もあります。
そもそも飲食業は、経営の経験が無い人や人を使う資質の無い人には向かないので
この本を読んで、きちんと概要を理解できるかどうかは
人によると思います。
2014年3月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
レビューを参考にして購入したが、自分にはいまいちだった。チョイスミス
2014年8月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者は飲食業のコンサルタントで、そのため飲食店に焦点をあてた書名でまた内容も飲食店を素材にしている。
しかしその説くところをよく咀嚼すると、飲食店に限らず顧客対応のすべてに応用できる。
飲食業界の人はもちろんだが、それ以外の人が読んでも襟ところが大きいだろう。
ブログなどい書いたものがベースになっているようだ。短いコメント風の文章が順不同に書かれている。毎日数件ずつ読むのが
よいようだ。味わい咀嚼しながら読み進めることをおすすすめする。
しかしその説くところをよく咀嚼すると、飲食店に限らず顧客対応のすべてに応用できる。
飲食業界の人はもちろんだが、それ以外の人が読んでも襟ところが大きいだろう。
ブログなどい書いたものがベースになっているようだ。短いコメント風の文章が順不同に書かれている。毎日数件ずつ読むのが
よいようだ。味わい咀嚼しながら読み進めることをおすすすめする。
2014年1月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
セミナーに行ってもその日はヤルゾーとなっても日々の営業で忘れて実践できないという方に、チョッとした合間に何気なく開いたページを
読んでいく度に繁盛店の感性が身についていきそうな経営本。
ページや、目次がないので読破した感じがないので何度でも繰り返し読んでも飽きないし、新しい発見?感じ方?があるので
持ち歩きたい一冊。
飲食店のみならず、どんな会社の経営者、管理職の方にもオススメの本。
欠点を言えば、鞄を持つのに慣れていない私としては若干重い。。。
読んでいく度に繁盛店の感性が身についていきそうな経営本。
ページや、目次がないので読破した感じがないので何度でも繰り返し読んでも飽きないし、新しい発見?感じ方?があるので
持ち歩きたい一冊。
飲食店のみならず、どんな会社の経営者、管理職の方にもオススメの本。
欠点を言えば、鞄を持つのに慣れていない私としては若干重い。。。
2014年2月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
飲食店はとても身近な存在です。
この本は飲食店を営む方、飲食店に行って楽しむ方、そして顧客目線で仕事をされる方に
ぜひ手に取って読んでほしいと思います。
「目次」が無いってところが斬新です!!!
この本は飲食店を営む方、飲食店に行って楽しむ方、そして顧客目線で仕事をされる方に
ぜひ手に取って読んでほしいと思います。
「目次」が無いってところが斬新です!!!
2014年2月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本は凄い!
何が凄いって、飲食業関係じゃなくても活かせる教訓が盛り沢山だからです♪
どこかと言うと…ページ表示がないので表現し難いですが(笑)、例えば1/3くらいのところにある“7割の失敗ではなく3割の成功を重視する思考を持つ!”なんて万能の“教え”ではないでしょうか!!
百聞は一見!お勧めの一冊です(^-^)v
何が凄いって、飲食業関係じゃなくても活かせる教訓が盛り沢山だからです♪
どこかと言うと…ページ表示がないので表現し難いですが(笑)、例えば1/3くらいのところにある“7割の失敗ではなく3割の成功を重視する思考を持つ!”なんて万能の“教え”ではないでしょうか!!
百聞は一見!お勧めの一冊です(^-^)v