twitterで、この本(カルタ)のことを知りました。
ボクはASDとADHDの確定診断受けてる大人の発達障害ですが、この本の「こだわりあるある」ほとんど当てはまります。
絵もとても可愛くて好感が持てます。
クラスに1~3人は居ると言われているASD(自閉症スペクトラム)の子。
そんな子供達のこと、大人達はもっともっと理解してあげてほしいです。
自分で見ても勿論楽しいので発達障害当事者さんは勿論、
そういった子達と触れあう機会の多い、ご家族の方、保育士さん、看護師さん、小学校の先生、視能訓練士さん、言語聴覚士さん辺りにオススメの本です。
ハサミで切り取ればカルタとして使えますが、ボクは本のままで保存しています。可愛くてオススメですよ☆

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
自閉症スペクトラム こだわりあるあるかるた 単行本(ソフトカバー) – 2015/4/30
この「自閉症スペクトラム こだわりあるあるかるた」は、
実際に自閉症の子供をもつ母親が、
毎日の生活の中から感じた事をかるたで表現したものです。
自閉症のお子様には、
「あるある」なこと、
「ないない」なことがあります。
「あるある」や「ないない」の理解は、
お子様の理解につながります。
そんな、
様々な悩みを持ちながら奮闘する
お母さんやお父さんのヒントになれば
と思い作成しました。
かるたでは、
「あ」から「ん」まで、
46の「あるある」「ないない」の
場面を簡単な言葉とかわいい絵で
紹介しています。
今回、それを本の形にいたしました。
どのページから見ても、分かる内容です。
お母さんやお父さんだけでなく、
親戚や周辺の方々、
あるいは学校の先生や指導者の方にも
教材として使って頂き、
自閉症に対しての理解を深めていただく
きっかけになれば幸いです。
自閉症児を持つお母さん達への応援になる
ことを願っています。
信州大学医学部附属病院
子どものこころ診療部 部長・診療教授
本田秀夫先生 からもご推薦をいただきました。
「このかるたのモデルは、
私が3歳から診ている男の子です。
内容は保護者の目線で作成されており
「なるほど」と感じることがたくさんあります。
短くわかりやすい文章とほのぼのとした絵で
自閉症の特徴的な行動を表現しており、
これまでにない試みです。
自閉症を知るきっかけになる本として、
一人でも多くの方に読んで頂き、
理解の輪が拡がることを期待しています」
実際に自閉症の子供をもつ母親が、
毎日の生活の中から感じた事をかるたで表現したものです。
自閉症のお子様には、
「あるある」なこと、
「ないない」なことがあります。
「あるある」や「ないない」の理解は、
お子様の理解につながります。
そんな、
様々な悩みを持ちながら奮闘する
お母さんやお父さんのヒントになれば
と思い作成しました。
かるたでは、
「あ」から「ん」まで、
46の「あるある」「ないない」の
場面を簡単な言葉とかわいい絵で
紹介しています。
今回、それを本の形にいたしました。
どのページから見ても、分かる内容です。
お母さんやお父さんだけでなく、
親戚や周辺の方々、
あるいは学校の先生や指導者の方にも
教材として使って頂き、
自閉症に対しての理解を深めていただく
きっかけになれば幸いです。
自閉症児を持つお母さん達への応援になる
ことを願っています。
信州大学医学部附属病院
子どものこころ診療部 部長・診療教授
本田秀夫先生 からもご推薦をいただきました。
「このかるたのモデルは、
私が3歳から診ている男の子です。
内容は保護者の目線で作成されており
「なるほど」と感じることがたくさんあります。
短くわかりやすい文章とほのぼのとした絵で
自閉症の特徴的な行動を表現しており、
これまでにない試みです。
自閉症を知るきっかけになる本として、
一人でも多くの方に読んで頂き、
理解の輪が拡がることを期待しています」
- 本の長さ48ページ
- 言語日本語
- 出版社武蔵野デジタル出版
- 発売日2015/4/30
- 寸法21 x 14.8 x 2.5 cm
- ISBN-104907591136
- ISBN-13978-4907591137
商品の説明
出版社からのコメント
自閉症のお子様を持つご両親が
自閉症の子の理解のために作りました。
一緒に生活する中で気づいた「あるある」「ないない」なことを
かるた形式にして分かりやすく解説しています。
本書の46種類の「あるある」「ないない」を知っていただると
自閉症の分からなかった大事なことが伝わる気がします。
自閉症の子の理解のために作りました。
一緒に生活する中で気づいた「あるある」「ないない」なことを
かるた形式にして分かりやすく解説しています。
本書の46種類の「あるある」「ないない」を知っていただると
自閉症の分からなかった大事なことが伝わる気がします。
著者について
こだくんママ(こだわりの輪)
「こだわりの輪」は、自閉症の子供を持つお母さんやお父さんのための情報サイト
実際に自閉症の子供を持つお母さん(こだくんママ)の発案で作成された「こだわりあるあるかるた」を紹介。
こだわりの輪 http://kodawarinowa.com
「こだわりの輪」は、自閉症の子供を持つお母さんやお父さんのための情報サイト
実際に自閉症の子供を持つお母さん(こだくんママ)の発案で作成された「こだわりあるあるかるた」を紹介。
こだわりの輪 http://kodawarinowa.com
登録情報
- 出版社 : 武蔵野デジタル出版; 第1版 (2015/4/30)
- 発売日 : 2015/4/30
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 48ページ
- ISBN-10 : 4907591136
- ISBN-13 : 978-4907591137
- 寸法 : 21 x 14.8 x 2.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,211,756位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 118位事典・家庭医学百科
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年6月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2018年11月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
仕事で保護者向けのわかりやすい教材として使うため購入しました。
カルタはわかりやすく見やすいです。
しかし、このあるあるは、あるひとりの自閉症の子の特性、というイメージです。
自閉症の特性は人それぞれ違うことをわかった上で買いましたが、このケースは、家庭や周囲の環境が良いなかで育った自閉症の子の特性ケースだな、と感じました。
私が仕事で扱うケースは、その子の特性から親が育てづらく、親子で行き詰まり、子どもにネガティブな特性がでて、親子で困っているケースが多いです。これが現実です。
カルタには、平和をこのむ、とありますが、ケンカをしてしまう特性の子も多くいます。
たぶん、私が対応している自閉症保護者がこのカルタをみたら、落ち込みます。
うちの子はこんなにいい子じゃない、って。
カルタは参考までにさせていただきます。
カルタはわかりやすく見やすいです。
しかし、このあるあるは、あるひとりの自閉症の子の特性、というイメージです。
自閉症の特性は人それぞれ違うことをわかった上で買いましたが、このケースは、家庭や周囲の環境が良いなかで育った自閉症の子の特性ケースだな、と感じました。
私が仕事で扱うケースは、その子の特性から親が育てづらく、親子で行き詰まり、子どもにネガティブな特性がでて、親子で困っているケースが多いです。これが現実です。
カルタには、平和をこのむ、とありますが、ケンカをしてしまう特性の子も多くいます。
たぶん、私が対応している自閉症保護者がこのカルタをみたら、落ち込みます。
うちの子はこんなにいい子じゃない、って。
カルタは参考までにさせていただきます。
2015年6月17日に日本でレビュー済み
自閉症のことが分かるのかなと思って購入しましたが、
ちょっと思っていたものと違いました。自閉症の本を買ったほうがよかったかなと・・・
Amazonで購入
自閉症のことが分かるのかなと思って購入しましたが、
ちょっと思っていたものと違いました。自閉症の本を買ったほうがよかったかなと・・・
2016年1月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
友人に勧められて購入しました。
絵が可愛く、自閉症について難しく考えずにポイント、ポイントで説明があるので子供への対応が判り易いと思います。
子供にも読めて分かると思うので家族で読んで自閉症への理解を進める本として面白いと思います。
色々な子供を理解したいという指導者や家族の皆さんにお薦めします。
絵が可愛く、自閉症について難しく考えずにポイント、ポイントで説明があるので子供への対応が判り易いと思います。
子供にも読めて分かると思うので家族で読んで自閉症への理解を進める本として面白いと思います。
色々な子供を理解したいという指導者や家族の皆さんにお薦めします。
2015年5月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自閉症のこだわりがとてもわかりやすく、子供でも理解しやすいと思います。
あっ、こんな子いる!と誰でも思うのでは。
子育て中のお母さんにお子さんと一緒に是非読んでいただきたい本です。
可愛い絵のかるたで楽しく読め、おすすめです。
あっ、こんな子いる!と誰でも思うのでは。
子育て中のお母さんにお子さんと一緒に是非読んでいただきたい本です。
可愛い絵のかるたで楽しく読め、おすすめです。
2015年10月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
値段の割に中身がない。コスパが悪い気がする。購入する意義があるのかどうかわからない。
2015年5月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自閉症は個人差があり、すべてが本とあてはまるわけではありませんが、とても良く特徴をつかんでいますね。
読んでいると、思わず「ある!ある!」と笑ってしまう所が沢山ありました。
自閉症をあまり知らない周囲の人達に読んで貰い、自閉症の特徴を理解して頂きたいと思い購入しました。
絵も可愛くて、内容もとても伝わりやすいと評判が良かったです。
読んでいると、思わず「ある!ある!」と笑ってしまう所が沢山ありました。
自閉症をあまり知らない周囲の人達に読んで貰い、自閉症の特徴を理解して頂きたいと思い購入しました。
絵も可愛くて、内容もとても伝わりやすいと評判が良かったです。
2015年7月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自閉症理解のきっかけになると思い購入。我子ならどんな「かるた」になるかなと考えながら楽しく拝見。絵もかわいく、楽しい感じなのでとても読みやすかったです。 仕事柄、たくさんの子供達に接している事もあり、保護者の方の子供の個性をとても大事に大切に育てていらっしゃる姿は見習いたいなあと思える一冊でした。