中古品: ¥16
配送料 ¥240 4月2日-4日にお届け(7 時間 38 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため若干のスレ、日焼け、使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

おろしや国酔夢譚 (文春文庫) 文庫 – 1974/6/25

5つ星のうち4.2 238

この商品には新版があります:


出版社より

カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
238
価格 ¥847
タイトル 新装版 おろしや国酔夢譚

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 文藝春秋 (1974/6/25)
  • 発売日 ‏ : ‎ 1974/6/25
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 文庫 ‏ : ‎ 382ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4167104016
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4167104016
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.2 238

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
井上 靖
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

(1907-1991)旭川市生れ。

京都大学文学部哲学科卒業後、毎日新聞社に入社。戦後になって多くの小説を手掛け、1949(昭和24)年「闘牛」で芥川賞を受賞。1951年に退社して以降は、次々と名作を産み出す。

「天平の甍」での芸術選奨(1957年)、「おろしや国酔夢譚」での日本文学大賞(1969年)、「孔子」での野間文芸賞(1989年)など受賞作多数。1976年文化勲章を受章した。

カスタマーレビュー

星5つ中4.2つ
5つのうち4.2つ
238グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
小市の墓参りをしました。追記:菩提寺も参拝
5 星
小市の墓参りをしました。追記:菩提寺も参拝
皆さまが書かれているすばらしいレビューの通りだと思います。北海道は最果てに住む者として,寒さの厳しさはよく分かります。まして食料や被服,言葉,文化,宗教がみな違う異国での漂流生活は察して余るものがあります。映画でも視聴しましたが,やはり原作の本を読んだほうが苦境がよく伝わります。磯吉とともに帰国を果たすも無念の死を遂げた小市の墓が根室にあるのでお参りに行ってきました。墓参する者もなく,ひっそりとした目立たない所にありました。市内の港からはラクスマンが停泊した弁天島をすぐ近くに望むことができます。資料館には大黒屋光太夫の記録などもありますので,機会があればぜひ根室まで足を伸ばして下さい。根室のお盆は7月です。墓参した様子の画像をアップします。ロシアと同じ冷帯湿潤気候ですので,観光気分とは違うそれなりの覚悟が必要です。20180510追記小市の菩提寺をお参りしました。三重県の鈴鹿市にあります。たいそう立派な碑が建っていたので御覧ください。いまでもちゃんとお参りしてくれている方がいらっしゃいます。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2022年4月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年4月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年1月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年7月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年9月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年12月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
25人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年3月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 小市の墓参りをしました。追記:菩提寺も参拝
2015年3月10日に日本でレビュー済み
皆さまが書かれているすばらしいレビューの通りだと思います。
北海道は最果てに住む者として,寒さの厳しさはよく分かります。
まして食料や被服,言葉,文化,宗教がみな違う異国での漂流生活は察して余るものがあります。
映画でも視聴しましたが,やはり原作の本を読んだほうが苦境がよく伝わります。

磯吉とともに帰国を果たすも無念の死を遂げた小市の墓が根室にあるのでお参りに行ってきました。
墓参する者もなく,ひっそりとした目立たない所にありました。

市内の港からはラクスマンが停泊した弁天島をすぐ近くに望むことができます。
資料館には大黒屋光太夫の記録などもありますので,機会があればぜひ根室まで足を伸ばして下さい。
根室のお盆は7月です。
墓参した様子の画像をアップします。
ロシアと同じ冷帯湿潤気候ですので,観光気分とは違うそれなりの覚悟が必要です。

20180510追記
小市の菩提寺をお参りしました。三重県の鈴鹿市にあります。
たいそう立派な碑が建っていたので御覧ください。
いまでもちゃんとお参りしてくれている方がいらっしゃいます。
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像
53人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年11月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート