プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 47pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 47pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥60
中古品:
¥60

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
楽しい論語塾 単行本 – 2014/2/25
安岡定子
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,540","priceAmount":1540.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,540","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"FbfbYM%2FXcPeAgAZmrPv%2FjD6QYwS0vBRm8Qjo7SgaJ74RxQ5DflFRv%2Fzq6wh2N8%2F%2FmQI%2Bcq8GN2VBOvaPUVtcnukvg1Rh61ea%2BvO0NrJ6zq2N6u8jjVbmDV%2BuCdc2SicX871SMluz6Zg%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥60","priceAmount":60.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"60","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"FbfbYM%2FXcPeAgAZmrPv%2FjD6QYwS0vBRmpDLwFfmBb4KYSeQN1X7PqJzfF46dmzr5Vx01%2F3Il275lX%2FRMbowktUzc2nlYTeUNAeLrZYjgmtI1HO4p0fIVd2rntQrIhZXJXLDG70Yc3rosFr9haKz2ASilvflQ2o6WrWCoe69ZzGrTRAklN5neZg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
全国20か所以上でひっぱりだこ。論語のカリスマ講師・安岡定子さんが教える「子どもと学ぶ論語」の手引書。
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社致知出版社
- 発売日2014/2/25
- ISBN-104800910307
- ISBN-13978-4800910301
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
レビュー
月刊『致知(ちち)』の人気連載「子供に語り継ぎたい『論語』の言葉」が待望の書籍化。小中学生のために論語塾を開きたい、また、自分の子や孫に『論語』を教えたいという方を対象に再編集を加えたことにより、新たな生命が吹き込まれた。 本書は全国20か所で「こども論語教室」で講座を持つ著者が、子供たちとのやりとりを通じて得た気づきや学び、指導のポイントなどを披露。 「巧言令色、鮮し仁」「故きを温ねて新しきを知る」等の馴染み深い章句も、子供たちが見せる素直で純粋な反応に、はっとさせられることが多い。また、孔子の人物像を「学者・教育者・哲学者・人間孔子」の4つの側面から捉え直している点も、『論語』をより深く理解する手掛かりとなるだろう。 著者は『論語』を教えるための5つの心得として、「1、自分が楽しむ」「2、声をきちんと出す」「3、山場はひとつだけ」「4、相手を楽しませる」「5、全体をよく見る」の五つを挙げている。子供たちに『論語』を教えるための手引書となるばかりでなく、自らもまた『論語』の章句をしみじみ味わってみたくなるはずだ。 --致知出版社
著者について
安岡定子(やすおか・さだこ) 昭和35年東京都生まれ。二松學舍大学文学部中国文学科卒業。安岡正篤師の孫。論語教室の第一人者として知られ、「こども論語塾」講師として全国に20か所の定例講座を持つ。著書に『はじめての論語』(講談社)『心を育てるこども論語塾』(ポプラ社)『子や孫に読み聞かせたい論語』(幻冬舎)などがある。
登録情報
- 出版社 : 致知出版社 (2014/2/25)
- 発売日 : 2014/2/25
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 192ページ
- ISBN-10 : 4800910307
- ISBN-13 : 978-4800910301
- Amazon 売れ筋ランキング: - 383,235位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年4月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
期待が大き過ぎたのか、少し残念に感じました。実際の現場で、子供に教えるためには良い教材だと思います。
2014年8月14日に日本でレビュー済み
ところどころに、「祖父がどーしたこーした」というおしゃべりが挟まれた
雑ぱくな話が続きます。
中身が薄い本だと思います。
著者の他の本も拝見しましたが、
「現代語訳」の則を越えた、強引な「意訳」「超訳」が目立つように感じます。
「訳」と「感想表明」は、峻別しなければいけません。
『論語』あるいは漢文の素読に関心がある方は、
安達忠夫『感性をきたえる素読のすすめ』(カナリア書房)や
伊與田覚『大人のための「論語」入門』(致知出版)を
読まれることをお薦めします。
著者は、「安岡」という名前ゆえ、
各地の「子供向け論語イベント」に呼ばれることも多いようですが、
名前で商売している孫娘に、泉下の安岡正篤先生も苦笑いでは?
雑ぱくな話が続きます。
中身が薄い本だと思います。
著者の他の本も拝見しましたが、
「現代語訳」の則を越えた、強引な「意訳」「超訳」が目立つように感じます。
「訳」と「感想表明」は、峻別しなければいけません。
『論語』あるいは漢文の素読に関心がある方は、
安達忠夫『感性をきたえる素読のすすめ』(カナリア書房)や
伊與田覚『大人のための「論語」入門』(致知出版)を
読まれることをお薦めします。
著者は、「安岡」という名前ゆえ、
各地の「子供向け論語イベント」に呼ばれることも多いようですが、
名前で商売している孫娘に、泉下の安岡正篤先生も苦笑いでは?