新品:
¥1,540 税込
ポイント: 47pt  (3%)
無料お届け日: 3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
ポイント: 47pt  (3%)  詳細はこちら
無料配送3月31日 日曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 3月30日にお届け(6 時間 26 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥1,540 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥1,540
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
配送料 ¥240 4月2日-4日にお届け(11 時間 26 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: ◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

楽しい論語塾 単行本 – 2014/2/25

5つ星のうち3.4 6

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,540","priceAmount":1540.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,540","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"FbfbYM%2FXcPeAgAZmrPv%2FjD6QYwS0vBRm8Qjo7SgaJ74RxQ5DflFRv%2Fzq6wh2N8%2F%2FmQI%2Bcq8GN2VBOvaPUVtcnukvg1Rh61ea%2BvO0NrJ6zq2N6u8jjVbmDV%2BuCdc2SicX871SMluz6Zg%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥60","priceAmount":60.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"60","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"FbfbYM%2FXcPeAgAZmrPv%2FjD6QYwS0vBRmpDLwFfmBb4KYSeQN1X7PqJzfF46dmzr5Vx01%2F3Il275lX%2FRMbowktUzc2nlYTeUNAeLrZYjgmtI1HO4p0fIVd2rntQrIhZXJXLDG70Yc3rosFr9haKz2ASilvflQ2o6WrWCoe69ZzGrTRAklN5neZg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

商品の説明

レビュー

月刊『致知(ちち)』の人気連載「子供に語り継ぎたい『論語』の言葉」が待望の書籍化。小中学生のために論語塾を開きたい、また、自分の子や孫に『論語』を教えたいという方を対象に再編集を加えたことにより、新たな生命が吹き込まれた。 本書は全国20か所で「こども論語教室」で講座を持つ著者が、子供たちとのやりとりを通じて得た気づきや学び、指導のポイントなどを披露。 「巧言令色、鮮し仁」「故きを温ねて新しきを知る」等の馴染み深い章句も、子供たちが見せる素直で純粋な反応に、はっとさせられることが多い。また、孔子の人物像を「学者・教育者・哲学者・人間孔子」の4つの側面から捉え直している点も、『論語』をより深く理解する手掛かりとなるだろう。 著者は『論語』を教えるための5つの心得として、「1、自分が楽しむ」「2、声をきちんと出す」「3、山場はひとつだけ」「4、相手を楽しませる」「5、全体をよく見る」の五つを挙げている。子供たちに『論語』を教えるための手引書となるばかりでなく、自らもまた『論語』の章句をしみじみ味わってみたくなるはずだ。 --致知出版社

著者について

安岡定子(やすおか・さだこ) 昭和35年東京都生まれ。二松學舍大学文学部中国文学科卒業。安岡正篤師の孫。論語教室の第一人者として知られ、「こども論語塾」講師として全国に20か所の定例講座を持つ。著書に『はじめての論語』(講談社)『心を育てるこども論語塾』(ポプラ社)『子や孫に読み聞かせたい論語』(幻冬舎)などがある。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 致知出版社 (2014/2/25)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2014/2/25
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 192ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4800910307
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4800910301
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち3.4 6

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
安岡 定子
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中3.4つ
5つのうち3.4つ
6グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2014年4月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年8月14日に日本でレビュー済み
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年3月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入