プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 50pt
(3%)
無料お届け日:
3月22日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥222

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
いま、求められる「草食系リーダー」のための“や・わ・ら・か・指導術" 単行本(ソフトカバー) – 2014/10/31
購入オプションとあわせ買い
今の時代は草食系リーダーが活躍できる!
それはなぜなのか?
【1】職場の主流は「そこそこやる」人が多数になっている
●そんな人たちに「ガツガツ」教え込んでも、反応が弱くなってますよね?
【2】「ハラスメント」という言葉が盛んに使われる社会になった
●昔ながらの一方的指導では、ハラスメントと言われかねなくなってますよね?
【3】労働力の「低コスト化」「流動化」が進んだ
●厳しく教えても、辞めない、という終身雇用の時代は終わってますよね?
このような変化に対応するには、部下が変わることを待つのではなく、新しいリーダーシップのあり方をリーダーがマスターすべきです。
そのリーダーとしてのあり方について、事例も交え、分かりやすく解説したこの本。
草食系の方も、肉食系の方も、ぜひ読んでください!
読めば、仕事だけでなく、人生そのものが面白くなるきっかけになること間違いなしです!
大阪外食産業協会 推薦図書
- 本の長さ258ページ
- 言語日本語
- 出版社みらいパブリッシング
- 発売日2014/10/31
- 寸法18.8 x 1.8 x 12.8 cm
- ISBN-104434198815
- ISBN-13978-4434198816
商品の説明
出版社からのコメント
なぜ「肉食系」リーダーでは結果が出せなくなったのか。
進んでいる企業はみな、知っている
「草食系リーダーが活躍するためのメソッド」を余すことなく紹介!
著者について
中小サービス業向け人材育成コンサルタント、部下育成専門の研修講師
株式会社ユアコンパス代表取締役
大学でアナウンスメントを学んだ後、関西エネルギー企業資本の飲食企業に入社。急速なチェーン展開に伴い、24歳で店長になったまでは良かったが、一方通行の部下指導しかできず、結果、部下からは「無視され」「辞められ」「殴られ」てしまう。この問題を解決すべく、コーチング術と共に一般的な叱り方とは違う「ビジネス説教術」を習得。30歳代で営業部長、人事部長を経験した際は、悩みの多い部下へのアプローチを変えたことで、離職率を1/3にまで低減させることに成功。
2012年に独立後は民間企業などへの部下指導系研修で好評を博し、開業わずか1年間で130社、延べ2500名の指導実績を作り上げる。単発研修以外での90%以上で再受注に成功している。
主な研修実施企業は積水樹脂株式会社、株式会社モリサワ、JAバンク大阪(大阪府信用農業協同組合連合会)、株式会社アレスクリエイション、株式会社のらや、ほか多数。
コンサルタントとしては、年間120日以上、直接企業の現場に入り込み、組織長への直接、間接指導を実施。結果、年間離職者ゼロになったところも出てきており、顧問先より喜ばれている。
登録情報
- 出版社 : みらいパブリッシング (2014/10/31)
- 発売日 : 2014/10/31
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 258ページ
- ISBN-10 : 4434198815
- ISBN-13 : 978-4434198816
- 寸法 : 18.8 x 1.8 x 12.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,263,955位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 4,004位マネジメント・人材管理
- カスタマーレビュー:
著者について

株式会社ユアコンパス代表取締役
ユアコンパス社会保険労務士事務所 所長
ユアコンパスファイナンシャルプランニング事務所 所長
保有資格:中小企業診断士、社会保険労務士、AFP(ファイナンシャルプランナー)、調理師など
1971年大阪生まれ。
飲食中堅企業でカフェ(パン&スイーツ)、和食レストランでの勤務を行い、20歳代で店長、エリアマネジャーを経験。
転職し、人材教育会社にて、人材育成のノウハウを学び、その後、元居た会社に復職。
出店の加速に伴い、人材育成の仕組みを整備し、人の定着が図りにくい飲食業界での採用、育成、離職防止に奔走。
30歳代で統括営業部長、総務人事部長執行役員などを経験後、株主が変わることになったことをきっかけに2012年退職し、同年株式会社ユアコンパスを設立。
保有資格を活かした顧問先の企業経営サポート、人事制度構築、労務面のサポートなどを企業の経営者に寄り添って実施する傍ら、企業向け研修講師として、マネジメント、人事評価、人材育成手法(ティーチング、コーチング)、リーダーシップ、労務管理(ハラスメント、ダイバーシティなど)、キャリア開発、思考術(創造などの発散思考、ロジカルシンキングなどの収束思考)、問題解決法、財務管理など多岐にわたるコンテンツを企業のニーズに合わせ柔軟に組み合わせるオリジナルコンテンツを、ツーウェイ感あふれるアクティブラーニング形式を随所に織り交ぜて展開。現在はクオリティ維持の観点から研修に関しては年間200本を上限と決め、全国を飛び回っている。
研修対応以外の日で顧問先約20社への経営、人事制度、労務改善、生産性改善、融資支援、補助金助成金獲得など総合的にサポート。
趣味は ジム通い(ベンチプレス100キロ7回)、スポーツ観戦(サッカー、野球)、食に関すること全般(食べるのも、つくるのもOK。自分の誕生日ケーキは今でも自分で焼いている)
座右の銘は「継続は力なり」。
カスタマーレビュー
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
どうしてもリーダーシップというと、人に命令しないといけないようなイメージがあり、
私的にはちょっとなじめなかった中で、この本は、そのようなリーダーシップを取る
必要がないことを看破してくれていた。
心がスッキリしました!
著者は飲食出身のようだが、僕のようなメーカーの人間でも十分使える内容でした。
やわらか指導術も、誰でもできることを整理して書いてもらっていて、1つずつでも
地道にやってみようかな、と思えたので、早速挑戦してみます。
最近はちょっと叱るとすぐパワハラと言われてしまう世の中。そうならないための工夫が随所にわかりやすく書かれてあり、読みやすかったです。
「ハラスメント予防指導書」ですね。
著者の方の体験談はグッときました。