新品:
¥1,320¥1,320 税込
ポイント: 13pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥480
):
4月5日 - 7日
発送元: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店 販売者: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
中古品: ¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
あな吉さんの主婦のための幸せを呼ぶ!手帳術 カラー実践版 (別冊すてきな奥さん) ムック – 2012/4/18
購入オプションとあわせ買い
著者のあな吉さんは、3人の子育てをしながら、料理研究家として教室を開き、10冊以上の本を出すなど、夢をかなえ続けるパワフルな主婦。でも以前は、時間管理がまったくできずに、「私ってダメ主婦?」というストレスを抱えていたのです。そんなあな吉さんが大変身できたきっかけこそ、この手帳術。
この本では、あな吉さんの手帳術の全貌を、わかりやすいプロセス写真と、豊富な実例をもとに解説します!さらに巻末には、コピーして使える「あな吉さん特製の手帳リフィル」も収録。
- 本の長さ82ページ
- 言語日本語
- 出版社主婦と生活社
- 発売日2012/4/18
- ISBN-104391633051
- ISBN-13978-4391633054
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- 出版社 : 主婦と生活社 (2012/4/18)
- 発売日 : 2012/4/18
- 言語 : 日本語
- ムック : 82ページ
- ISBN-10 : 4391633051
- ISBN-13 : 978-4391633054
- Amazon 売れ筋ランキング: - 277,021位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 44,732位雑誌 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

著書:27冊
・株式会社アナザーキッチン代表取締役
・あな吉手帳術オフィス代表
・ゆるベジオフィス代表
・人生が輝く話の聴き方スクール代表
・全日本ズボラ主婦連盟 代表理事
・日本時間管理術協会 代表理事
出演メディア:
テレビ東京「ワールド・ビジネス・サテライト」
テレビ朝日「モーニングバード」
NHK「あさイチ」
NHK「いっと6けん」
日本テレビ「DON!」
テレビ東京「レディース4」、他
*****
浅倉ユキ(あさくら・ゆき)、通称“あな吉”(あなきち)
2000年 長女出産
2003年 次女出産
憧れの専業主婦生活と思いきや…
産後、想像以上に大変な家事・育児と毎日同じことを繰り返す日々の行き詰まり感で、ストレスがピークに。
その閉塞感を解消するため、趣味の延長で友人向けに自宅で「肉、魚、卵、乳製品、砂糖、みりん、酒、だし不使用”ゆるべジ料理教室”」をスタート。
2006年 長男出産
子どもがいて料理の手間や時間を省きたい、かつヘルシーなものを食べさせたいという若いママたちに大好評。全国からお客様が集まり、書籍編集者の目に留まってからは、大手出版社よりレシピ本を計17冊出版。
しかし3人の子育て、毎日の料理教室、本の執筆、テレビや雑誌の取材、プライベートではPTAの役員、食事やおやつまで手作りにこだわっていたところ、キャパオーバーでパニックに。
「好きなことを仕事にしたい。」
「そのうえ家族との時間も大切にしたい。」
「とにかく時間が足りない!」
藁をもつかむ思いの中、自分の時間を増やしたい一心で手帳術を勉強。しかし一般的な手帳術はビジネスマン向けで、働く時間ひとつ明確にできない主婦業とはまったく違うことに気づき、あくまでも「主婦が快適な暮らしを営むために必要なシステム」にこだわり、必要に迫られて独自の手帳術を開発。
2008年 初めて、手帳術講座を開催。「主婦業が、手帳術でこんなにうまくいくなんて!」と大好評、全国から専業主婦、ワーキングマザー、独身女性、学生、男性も次々と受講。これを「あな吉手帳術」と名付け、関連書籍も出版。
現在は、これらのメソッドを全国で教えたいという声に応え、100名を越えるインストラクターの指導にあたっている。
自宅で、ストレス解消のために料理教室を始めた主婦が、3人の子どもを育てるかたわら
「ゆるベジ」
「あな吉手帳術」
「3ステップ時間管理術」
「自分deカウンセリング」などを考案し、
「全日本ズボラ主婦連盟」
「日本時間管理術協会」
「人生が輝く話の聴き方スクール」などの代表を務めるようになったビジネスノウハウも伝えている。
モットーは「女性の暮らしのストレス値を下げる」。
めんどくさがりで、ズボラで、でも欲張りで、もっと自分の人生を良くしたいと思う女性たちに、様々なメソッドを提供中。
総合ご案内サイト
https://goo.gl/Nb9tqY
開催セミナー一覧
https://goo.gl/oQhEo3
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
手帳術を始めると、どんどん自分で幸せをつかみ取れるように
なるのですが〜。(当社比250%の勢いですよ!まじ。)
そのためにはどうしても『基本3原則を守って』手帳を作ることが
はずせないのです!
この本に登場されているのは、あな吉さんご本人が太鼓判を押した
手帳ユーザーばっかりです。お手本手帳のオンパレード状態。
つまり、幸せへ一直線手帳の参考作品ばっかりなんですね〜。
基本からはずれて、自分勝手なアレンジに突き進む、つまり
ガラパゴス化(独自の進化をとげすぎて、わけのわからん状態)
した手帳におちいる前に、ぜひ読みたい内容。
前作の『人生が輝く!手帳術』本と同時に読み進めると、
理論も作り方も活用の仕方まで全部イッキョに習得できちゃう。
コピーして使える、あな吉さん推奨の月間・週間リフィルまで
ついてこの価格なら、もう断然買いです。
合皮であっても5000円くらいはするし、樹脂の安いバインダーはあってもリフィルが2000円以上するし…。
じゃあ中身はPCとプリンターで手作りすればいいじゃないか!と一瞬考えたものの、何十枚作ればいいんだ?穴開けは?それ用のパンチやシールが必要だし、パンチは高いし…。
1か所で全て揃えられず、どれをどこで買えばいいのか、考えたり足を運んだりするのが容易じゃない。
うちは近場に気の利いた店があまりないので、この手帳術は現実的じゃないなと思いました。
周囲に品数の多い文具店がある人、紙の工作が好きな人は、作品作りの感覚でいいのかもしれません。
私も嫌いじゃないですが、全部そろえてセットするまでに何週間かかるのか、それが終わるまでこれに掛かり切りになるだろうと思うと手を出すのをやめました。
生活をうまく回すための手帳づくりのせいで生活が滞る…そんな状況が想像できます。
私はいわゆる片づけられない人間で、それ以外でもすぐに気が散ったりしてマルチタスクが苦手なタイプですが、そういう人には向かないんじゃないかな?
多分、ポケットに入れられるくらいの小さい手帳(メモ帳でもいい)を常に持ち歩くか、冷蔵庫など見えるところに大きい紙を貼って予定を書いていく、そういう単純な方が私には向いています。実際そうしています。そうすると、家族も見ることができてお互いのスケジュールを把握しやすいので。
尊敬できない。
お金の使い方、だらしなさそう。
内容微妙。
まだまだ勉強不足だなぁって、反省です。
近づけるように、がんばります。