
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
世界名作劇場シリーズ メモリアルブック アメリカ&ワールド編 単行本(ソフトカバー) – 2009/7/11
ちばかおり
(著)
世界名作劇場の12作品が、まるまる1冊に入ったファンブックが登場!
地域別で見る・読む・世界名作劇場 今回は「アメリカ&ワールド編」!
生誕35周年を迎える世界名作劇場シリーズのファンブックが登場!
世界名作劇場25作品を、地域別に分類した2冊のメモリアルブックで、
上巻は北米・中南米・他の大陸が舞台の12作品を収録したアメリカ&ワールド編!
大人になった今だからこそ味わえる、新しい切り口から見た世界名作劇場が満載です!
●名場面集
12作品それぞれの、思い出のシーンをピックアップ!
●キャラクター&ストーリー紹介
設定画満載でおくる作品紹介! 初公開の貴重な線画あり!
●コラム(地域・作品・シリーズ)
主人公たちの履歴書/ルーシーが見た南オーストラリアの開拓史/セントピーターズバーグはどこにある?/若草四姉妹のモデルは?/マルコの旅をたどる/『ポリアンナ』と『ナンとジョー先生』の意外な関係/かわいいフローネ/『赤毛のアン』の音楽/『ラスカル』は本当にあった物語/恋愛ドラマだったあしながおじさん/1963年、ケニア独立!/ナナミは超能力者?/ヒゲ・チャンピオン/名作劇場史上、もっとも悪人は誰? ほか
●スペシャルインタビュー
堀江美都子(歌手・声優)
高畑勲(監督)
楠葉宏三(監督)
関修一(キャラクターデザイン)
佐藤昭司(企画・製作)×中島順三(プロデューサー)
◆掲載作品◆
南の虹のルーシー
トム・ソーヤーの冒険
愛の若草物語
母をたずねて三千里
若草物語 ナンとジョー先生
家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ
赤毛のアン
あらいぐまラスカル
愛少女ポリアンナ物語
私のあしながおじさん
大草原の小さな天使 ブッシュベイビー
七つの海のティコ
地域別で見る・読む・世界名作劇場 今回は「アメリカ&ワールド編」!
生誕35周年を迎える世界名作劇場シリーズのファンブックが登場!
世界名作劇場25作品を、地域別に分類した2冊のメモリアルブックで、
上巻は北米・中南米・他の大陸が舞台の12作品を収録したアメリカ&ワールド編!
大人になった今だからこそ味わえる、新しい切り口から見た世界名作劇場が満載です!
●名場面集
12作品それぞれの、思い出のシーンをピックアップ!
●キャラクター&ストーリー紹介
設定画満載でおくる作品紹介! 初公開の貴重な線画あり!
●コラム(地域・作品・シリーズ)
主人公たちの履歴書/ルーシーが見た南オーストラリアの開拓史/セントピーターズバーグはどこにある?/若草四姉妹のモデルは?/マルコの旅をたどる/『ポリアンナ』と『ナンとジョー先生』の意外な関係/かわいいフローネ/『赤毛のアン』の音楽/『ラスカル』は本当にあった物語/恋愛ドラマだったあしながおじさん/1963年、ケニア独立!/ナナミは超能力者?/ヒゲ・チャンピオン/名作劇場史上、もっとも悪人は誰? ほか
●スペシャルインタビュー
堀江美都子(歌手・声優)
高畑勲(監督)
楠葉宏三(監督)
関修一(キャラクターデザイン)
佐藤昭司(企画・製作)×中島順三(プロデューサー)
◆掲載作品◆
南の虹のルーシー
トム・ソーヤーの冒険
愛の若草物語
母をたずねて三千里
若草物語 ナンとジョー先生
家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ
赤毛のアン
あらいぐまラスカル
愛少女ポリアンナ物語
私のあしながおじさん
大草原の小さな天使 ブッシュベイビー
七つの海のティコ
- 本の長さ352ページ
- 言語日本語
- 出版社新紀元社
- 発売日2009/7/11
- ISBN-104775306804
- ISBN-13978-4775306802
この商品を見た後に買っているのは?
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 新紀元社 (2009/7/11)
- 発売日 : 2009/7/11
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 352ページ
- ISBN-10 : 4775306804
- ISBN-13 : 978-4775306802
- Amazon 売れ筋ランキング: - 615,384位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 256位アメリカのエリアスタディ
- - 3,801位漫画・アニメ・BL(イラスト集・オフィシャルブック)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中4.9つ
5つのうち4.9つ
10グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年9月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「アン」と「三千里」目当てに購入。設定集としては濃密な内容に感心しました。「ブッシュベイビー」など未見の作品にも興味をそそられます。「ヨーロッパ編」も即時購入です。
2011年4月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書は、世界名作劇場シリーズの北アメリカ、南アメリカ及び無人島やアフリカ、そして世界中を舞台とした「赤毛のアン」、「家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ」、「トム・ソーヤーの冒険」、「私のあしながおじさん」、「母をたずねて三千里」、「愛少女ポリアンナ物語」などが収録されています(注意:2009年に放送された復活第3弾で通算第26作目の「こんにちは アン 〜Before Green Gables」はカナダが舞台のため、本来なら本編にあたる作品だが、2010年春発売のヨーロッパ編にて巻末で特別収録されていますので本書には収録されていません。本書は2009年夏に発売されたのだが、その時は「こんにちは アン」が放送されているためです。ですから、「こんにちは アン」を目当てに購入しないように注意しましょう)。
ヨーロッパ編にもレビューを書きましたが、各作品の名場面や食べ物、動物の特集、それからキャラクター設定画や原作の紹介、各話のエピソードのあらすじ、コラムなど世界名作劇場ファンにとって非常に充実した内容になっています。もちろんファンじゃなくても楽しめます。本書を読んだだけで、オープニングとエンディングの映像や名場面でこんなのだったなぁと、きっと懐かしい感じになると思います。またあの作品が見たくなると思わせるほど素晴らしい本書です。ファンの方(またはファンじゃない方も)は是非ヨーロッパ編と2冊揃えてくださいね。
ちなみに私は、「赤毛のアン」や「私のあしながおじさん」を目当てに購入しました。特に「赤毛のアン」が好きだったので。
ヨーロッパ編にもレビューを書きましたが、各作品の名場面や食べ物、動物の特集、それからキャラクター設定画や原作の紹介、各話のエピソードのあらすじ、コラムなど世界名作劇場ファンにとって非常に充実した内容になっています。もちろんファンじゃなくても楽しめます。本書を読んだだけで、オープニングとエンディングの映像や名場面でこんなのだったなぁと、きっと懐かしい感じになると思います。またあの作品が見たくなると思わせるほど素晴らしい本書です。ファンの方(またはファンじゃない方も)は是非ヨーロッパ編と2冊揃えてくださいね。
ちなみに私は、「赤毛のアン」や「私のあしながおじさん」を目当てに購入しました。特に「赤毛のアン」が好きだったので。
2009年8月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
世界名作劇場に関する書籍はたくさんありますが、このシリーズはまさに真打といってもいいのではないでしょうか。
各名作シリーズの舞台となる年代、登場人物の相関図、設定資料集、当時のコラムや出来事、作者に関することまで1つのシリーズにこれほどページ数を裂いている本はないのではないでしょうか。
こちらはアメリカ&ワールド編で、ヨーロッパが舞台のヨーロッパ編は今冬発売予定だそうです。
世界名作劇場ファンはもちろん、世界名作劇場ファンではない人も手にとって価値ある本だと思います。
各名作シリーズの舞台となる年代、登場人物の相関図、設定資料集、当時のコラムや出来事、作者に関することまで1つのシリーズにこれほどページ数を裂いている本はないのではないでしょうか。
こちらはアメリカ&ワールド編で、ヨーロッパが舞台のヨーロッパ編は今冬発売予定だそうです。
世界名作劇場ファンはもちろん、世界名作劇場ファンではない人も手にとって価値ある本だと思います。
2014年5月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
名作劇場初見の方はまずこれを見ることをおすすめします
関係者インタビューなんかはとくに興味深いことが書かれてます
ヨーロッパ編と合わせて持っておくのがいいです
名作ファンなら必須アイテムです
関係者インタビューなんかはとくに興味深いことが書かれてます
ヨーロッパ編と合わせて持っておくのがいいです
名作ファンなら必須アイテムです
2015年8月15日に日本でレビュー済み
「アメリカ&ワールド編」「ヨーロッパ編」で全2巻。
データ、コラムなど、過去に出版された複数の全集と比べても最大最上の内容。
他の全集は絶版や雑誌扱いで販売終了なので、その意味でも価値がある。
「こんにちはアン」を(ヨーロッパ編の)巻末カラーオマケ4Pではなく、
しっかりと掲載してくれていたら完璧だったのが惜しまれる。
この本がアニメ自体の決定版とすれば、
舞台となっている世界各地の実際の町の写真と情報が満載の
同一著者の「世界名作劇場への旅」は、ロケ地紹介の決定版としてオススメ。
(次は更に原作小説に焦点をあてた本を出して欲しいです。それで完結?)
また、同一著者の単品本「ラスカルにあいたい」「ハイジの世界」もオススメ。
データ、コラムなど、過去に出版された複数の全集と比べても最大最上の内容。
他の全集は絶版や雑誌扱いで販売終了なので、その意味でも価値がある。
「こんにちはアン」を(ヨーロッパ編の)巻末カラーオマケ4Pではなく、
しっかりと掲載してくれていたら完璧だったのが惜しまれる。
この本がアニメ自体の決定版とすれば、
舞台となっている世界各地の実際の町の写真と情報が満載の
同一著者の「世界名作劇場への旅」は、ロケ地紹介の決定版としてオススメ。
(次は更に原作小説に焦点をあてた本を出して欲しいです。それで完結?)
また、同一著者の単品本「ラスカルにあいたい」「ハイジの世界」もオススメ。