このアルバムは優等生だったり、はじめての気持ち等歌詞が非常に濃い曲が多いのが特徴ですが、特に一曲目のThank youは当時の日本のファンクシーンに衝撃を与えた至極の問題曲です
この曲、さすが山篭りしただけあって、歌詞、リズム、アレンジ、全てにおいて完璧な曲と言えます
アルバム一発目に「ねえ 明日死んでしまおうかしら」なんて歌詞の曲を入れるアーティストは、恐らく今後も出てこないでしょう
黄金の月がスガシカオの表の代表曲とするなら、thank youはスガシカオらしい毒とシニカルさを持った裏の代表曲と言えます
もちろん、このアルバムにはポップながらもスガシカオらしいダメ男さを持つアシンメトリーや、綺麗なバラードの青空、切ないながらも過去との決別を歌ったサヨナラ等、素晴らしい曲が何曲もあります
しかし、この一曲目のthank youだけでもう買う価値大アリです
恐らくこのsmileが一番好きというファンも多いのではないでしょうか?(自分はtimeですが)
とにかく、スガシカオが気になったという人なら是非買ってみるべきだと思います
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
SMILE
¥1,800 ¥1,800 税込
よく一緒に購入されている商品

対象商品: SMILE
¥1,800¥1,800
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り5点 ご注文はお早めに
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | Thank You |
2 | アシンメトリー |
3 | 優等生 |
4 | 桜並木 |
5 | 青空 (album version) |
6 | Go! Go! |
7 | サヨナラ (album version) |
8 | あだゆめ |
9 | はじめての気持ち |
10 | 気まぐれ (album version) |
商品の説明
Amazonレビュー
オリジナル6作目のアルバムは、デビュー以来、“日本語を大事にしたファンク/ソウルをメジャーシーンに叩き込む”という目標達成後の、ネクスト・レベル突入の転機作。シングルのうち「青空」「サヨナラ」「気まぐれ」はアルバム・ヴァージョンで、より混沌(こんとん)としたアレンジが印象的。また、ベーシックはファンクとは言え、ハウス的アプローチやごくポップなものなど、プライベート・スタジオでの録音は、120%スガシカオ色を注入することに成功した様子。歌詞面でも、「気まぐれ」のモラトリアムな20代前半の世代感や、「はじめての気持ち」での同性愛的な視点など、自身の年齢や個性を変えても内容はリアル。作詞家としても新境地が開かれた1枚だ。(石角友香)
メディア掲載レビューほか
原点回帰を目指すべく山梨の山中に機材一式を持ち込み、レコーディングに臨んだ彼の想いが見事に結実した傑作!#これまでの3枚のシングルもすべて収録した、新レーベル発足の意気込みが感じられる1枚だ。
-- 内容(「CDジャーナル」データベースより)
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 梱包サイズ : 14.09 x 12.63 x 1.37 cm; 80.32 g
- メーカー : BMG JAPAN
- EAN : 4988027900021
- 時間 : 48 分
- レーベル : BMG JAPAN
- ASIN : B00008NKC6
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 14,900位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 5,789位J-POP (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2004年6月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
明日死んでしまおうかしら、というすごい詩で始まるこのアルバム、今まで以上のメッセージ性が感じられました。とはいえ、頑張れ、みたいな安直なものではなくて、現実を静かに見つめている目線、という感じでしょうか。弱い自分も見えない明日も全部きちんと受け止めて背負う決心のようなものが見え隠れして、暗い、という人もいますが、私は正直さ、まっすぐさにますます好感を持ちました。
2018年8月3日に日本でレビュー済み
初アルバムからこの頃までが、本来の本質のシカオワールドですかね
正直、ジャケットの陰気そうなイメージ先行で、この時代はライブでは聞いていませんでした(シカオさん-ファンの方…ごめんなさい…今では私もライブに通うファンです…(苦笑))
後に聴いて…「なるほどなぁ…これが歌詞の天才と巷で言われている所以かぁ…」と…
ライブでのギター漫談では考えられないファンクとシュール感です
正直、ジャケットの陰気そうなイメージ先行で、この時代はライブでは聞いていませんでした(シカオさん-ファンの方…ごめんなさい…今では私もライブに通うファンです…(苦笑))
後に聴いて…「なるほどなぁ…これが歌詞の天才と巷で言われている所以かぁ…」と…
ライブでのギター漫談では考えられないファンクとシュール感です
2003年7月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いや、すごいアルバムだ。とにかく悪い曲がない。アルバム全体にこんなに質の高い曲がそろってるのは、スガシカオがノッテル証拠。そして全体にただよう独特な雰囲気。全盛期のプリンス 井上陽水の氷の世界 それに近い感じがする。個人的に好きな曲は、アシンメトリー .Go Go。Go Goみたいなコミックソングをアルバムの中に入れても全体バランスが崩れていないのがいい。あと CDジャケットも青をトーンとしたものでこれもいい。これは絶対聴いとくべきCD。
2012年4月19日に日本でレビュー済み
忘れもしない中学3年生の冬。
CS放送で流れていた「サヨナラ」のPVから目と耳が離せなくなったことがスガシカオとの出会いでした。
そして即購入したこのアルバム。通しで聞き終わると僕の中の「音楽」というものはすべてひっくり返されていました。
次の日には全てのアルバムを手に入れて空いた時間はスガシカオの音楽にトリップ。
そんな青春時代の思い出があります。
おかげで相当音楽の趣味はひねくれました。
ただ、サイコーにキモチイイ「ひねくれた」音楽をスガシカオは僕に教えてくれました。
僕を作ってくれたこのアルバムに、ただただ感謝です。
CS放送で流れていた「サヨナラ」のPVから目と耳が離せなくなったことがスガシカオとの出会いでした。
そして即購入したこのアルバム。通しで聞き終わると僕の中の「音楽」というものはすべてひっくり返されていました。
次の日には全てのアルバムを手に入れて空いた時間はスガシカオの音楽にトリップ。
そんな青春時代の思い出があります。
おかげで相当音楽の趣味はひねくれました。
ただ、サイコーにキモチイイ「ひねくれた」音楽をスガシカオは僕に教えてくれました。
僕を作ってくれたこのアルバムに、ただただ感謝です。
2023年8月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私が求めていたのは
『SMILE』じゃなかったぁー『FAMILY』やったぁー。
『SMILE』じゃなかったぁー『FAMILY』やったぁー。
2007年12月14日に日本でレビュー済み
スガシカオの集大成と言えるアルバムだと思う。
一聴するだけではよさが解りにくい。何度も聴いていくことで、楽曲ひとつひとつが光を放つ。
一曲目の「Thank you」は、歴代の彼の楽曲群でも屈指の出来。最初に耳に突き刺さる歌詞が強烈。続く二曲目「アシンメトリー」は、本当の意味での彼の代表曲。
三曲目から六曲目までは、三人称のドラマ的側面を持つ楽曲を主として展開する。それらは時に真摯で、時に切実で、時に軽快だ。
多彩だった歌詞世界は、七曲目から九曲目にかけてやや危険な臭いを含むようになる。そして最後に位置する十曲目「気まぐれ」が、すべてを鎮めて癒し、解放する。
現代で生きていることの脆さ、危うさ、つらさをすべて飲み込んで、なお立ち続ける「人間」が、音楽と、スガシカオというアーティストによって確固たる世界観へと昇華されている。
本作は一聴するととらえどころがないように感じるかもしれない。
そう思ったなら、しばらくこの作品を聴いていってほしい。感じ方が変わっていくはずだ。
一聴するだけではよさが解りにくい。何度も聴いていくことで、楽曲ひとつひとつが光を放つ。
一曲目の「Thank you」は、歴代の彼の楽曲群でも屈指の出来。最初に耳に突き刺さる歌詞が強烈。続く二曲目「アシンメトリー」は、本当の意味での彼の代表曲。
三曲目から六曲目までは、三人称のドラマ的側面を持つ楽曲を主として展開する。それらは時に真摯で、時に切実で、時に軽快だ。
多彩だった歌詞世界は、七曲目から九曲目にかけてやや危険な臭いを含むようになる。そして最後に位置する十曲目「気まぐれ」が、すべてを鎮めて癒し、解放する。
現代で生きていることの脆さ、危うさ、つらさをすべて飲み込んで、なお立ち続ける「人間」が、音楽と、スガシカオというアーティストによって確固たる世界観へと昇華されている。
本作は一聴するととらえどころがないように感じるかもしれない。
そう思ったなら、しばらくこの作品を聴いていってほしい。感じ方が変わっていくはずだ。
2016年8月3日に日本でレビュー済み
このアルバムあたりから(厳密には8月のセレナーデ)彼の作風が変化したように感じます
プライベートでの変化も影響していたのかもしれません..
「はじめての気持ち」はスガシカオというパプリックイメージをかなり意識した曲で
狙いすぎて..本当にこんな気持ちになんのかなぁ~?と疑問を抱きます
「桜並木」では心地よい曲調とは裏腹に相変わらずのスガ節です
「あだゆめ」は本当カッコいい曲ですね
プライベートでの変化も影響していたのかもしれません..
「はじめての気持ち」はスガシカオというパプリックイメージをかなり意識した曲で
狙いすぎて..本当にこんな気持ちになんのかなぁ~?と疑問を抱きます
「桜並木」では心地よい曲調とは裏腹に相変わらずのスガ節です
「あだゆめ」は本当カッコいい曲ですね