新築でその金額を払うか、中古で安く購入してその分リノベーションで楽しむか。
読んでみたい!という期待値で★をつけました。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
家を買う前に考えたい! リノベーション 単行本 – 2014/6/18
高橋 洋子
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,540","priceAmount":1540.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,540","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"7nd6LIHqYkV1sexo4zxe3ybajVIGdolJc0ePVVoWgOlSAjAzqx4%2FaYXGl2Hz9FnRjbEoJsutA5iA7OmGdFbH2h5XHP2eYEd3AV%2FU0z%2B7iGoDqeoB%2F%2BILZbSRTTfVYE6NJDWBYfLNa2I%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
新築・建て替え・リフォーム…住まいづくりと購入方法に、新たな選択肢の存在が注目されている。住む人の個性やオリジナリティが反映できる方法──それが「リノベーション」だ。自身も実際に自宅をリノベーションをした著者が、中古物件の選び方から業者の見極め方、住宅ローンや税金・保険といったお金の話まで、主婦の目で、経験者の目でレクチャー! 中古住宅をリノベして、理想のマイホームを手に入れよう!
- 本の長さ200ページ
- 言語日本語
- 出版社すばる舎
- 発売日2014/6/18
- 寸法13.4 x 1.5 x 19 cm
- ISBN-104799102788
- ISBN-13978-4799102787
商品の説明
著者について
1979年岐阜県生まれ。早稲田大学文学部卒。暮らしのジャーナリスト。ファイナンシャルプランナー。在学中からライターの経験を積み、卒業後は情報誌の編集を経て、フリーに。約10年に渡り、情報誌や女性誌、朝の人気情報番組内のコマーシャルや大手住宅メーカー発行の住宅誌などで、主として「暮らし」をテーマに執筆活動を行う。これまで世界13カ国、国内1000軒以上の一般家庭を取材して得た知識を活かし、2010年に価値0円と査定された築37年の中古一戸建てを購入、リノベーションをして、「0円新居」と命名。その後、暮らし研究所『エメラルドホーム』を設立。現在は、講演活動や執筆活動・FP相談を通じて、家探しの基本から中古住宅の価値向上とリノベーションの魅力を伝えている。週末に開催しているマイホームセミナーは、2年で50回を超え、1000名以上が参加。「わかりやすくて、おもしろい。勇気がもらえる」と年齢を問わず幅広い世代から好評を得ている。
登録情報
- 出版社 : すばる舎 (2014/6/18)
- 発売日 : 2014/6/18
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 200ページ
- ISBN-10 : 4799102788
- ISBN-13 : 978-4799102787
- 寸法 : 13.4 x 1.5 x 19 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,114,590位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 454位リフォーム
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

暮らしのジャーナリスト・ファイナンシャルプランナー
暮らし研究所エメラルドホーム代表(ホームページ:http://emeraldhome.sakura.ne.jp/)
1979年岐阜県生まれ。情報誌の編集、フリーライターを経て現職。
空き家をリノベーションし、安くマイホームを購入した経験から、
おトクなマネー情報の研究に目覚め、ファイナンシャルプランナーの資格を取得。
講演・執筆・FP相談を行う。空き家活用に関するセミナーは
3年でのべ2000名参加。
著書『家を買う前に考えたい! リノベーション』(すばる舎)、
『最新保険業界の動向とカラクリがよ〜くわかる本』(秀和システム)、
『お得で楽しい株主優待完全ガイド』(宝島社)。
■保有資格:AFP、ファイナンシャル・プラニング技能士2級、住宅ローンアドバイザー、整理収納アドバイザー2級
※空き家リノベーション研究会:http://akiya-renovation.jimdo.com/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年6月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一生のうちでそう何度もない「家を買う」という機会。
たいていは、良くわからずに始めて、
問題にぶち当たっては寝る間を惜しんで必死で調べたり、
よくわからないまま変な業者にいいようにされたり。
ようやく全部終わったときに、
「あ~、こうすれば良かったのか」ということに気付いて、
「次やるときはこうしよう」 となってしまいます。
そうならないために読んでおくといい1冊。
著者が体当たりで苦しみながら(楽しみながら?)経験したことが事細かに書かれています。
おそらく中古の家を買った時に、出会うであろう問題は網羅されているでしょう。
リノベーションの本というと、Before&After の紹介がメインであったりしますが、
そういった本との違いとして、お金に関する話のボリュームの多さがあります。
ローンの話はもちろん、どうやってお金を貯めるか、返していくか、
といった家計のやりくり、さらには介護保険や助成金にまで触れているのは、
ファイナンシャルプランナーでもある著者ならではの特徴でしょう。
建てて終わりではなく、そこからが長い家との付き合いですという姿勢が見られます。
ほんとうは、星5つと言いたいところですが、
リノベーション事例が少なく(紙面の関係でしょうか)
全体的に文字が多かったので、Before&After好きの人には物足りないかも、
ということで、星4つとしました。
ですが、しっかりとして知識を得たいという方にはぴったりの本です。
たいていは、良くわからずに始めて、
問題にぶち当たっては寝る間を惜しんで必死で調べたり、
よくわからないまま変な業者にいいようにされたり。
ようやく全部終わったときに、
「あ~、こうすれば良かったのか」ということに気付いて、
「次やるときはこうしよう」 となってしまいます。
そうならないために読んでおくといい1冊。
著者が体当たりで苦しみながら(楽しみながら?)経験したことが事細かに書かれています。
おそらく中古の家を買った時に、出会うであろう問題は網羅されているでしょう。
リノベーションの本というと、Before&After の紹介がメインであったりしますが、
そういった本との違いとして、お金に関する話のボリュームの多さがあります。
ローンの話はもちろん、どうやってお金を貯めるか、返していくか、
といった家計のやりくり、さらには介護保険や助成金にまで触れているのは、
ファイナンシャルプランナーでもある著者ならではの特徴でしょう。
建てて終わりではなく、そこからが長い家との付き合いですという姿勢が見られます。
ほんとうは、星5つと言いたいところですが、
リノベーション事例が少なく(紙面の関係でしょうか)
全体的に文字が多かったので、Before&After好きの人には物足りないかも、
ということで、星4つとしました。
ですが、しっかりとして知識を得たいという方にはぴったりの本です。
2016年8月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容は、お金を払って購入するレベルではない。出版社を疑うレベル。本にして伝える必要が無いぐらいの当たり前な内容で、残念なことに、題名であるリノベーションとあまり関係の無い内容が永遠と続く。Kindleだから成り立つ商売。本屋で実際に本の内容を確認できたら絶対に買うことは無い本。Amazonさん、もうちょっとしっかりしてください。客殺しは、いけません。
2019年10月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
テーマがあちこちに散らばってるので、あまりまとまりのない考察です。
2014年10月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
夢のマイホームを手に入れる方法として、中古住宅をリノベーションに魅力を感じました。実際、高橋さんのセミナーにも数回参加してして、セミナーの内容をいつでもチェックすることができる本は手元に置いておきたいと思い購入しました。
既存のおうちを買うのとは違い、リノベーションを選択肢に入れるとマイホームへの距離が一気に近くなるのを感じました。リノベーションには無限の可能性があって、わくわく気分が高まりますね。
自分の教室を持ちたい!という夢があって、自宅で教室ができる物件を今年中に手に入れようと高橋さんの本を鞄に入れて、物件探しを続けた結果、良い物件に巡り合いました。契約が完了し、これからリノベーションの計画をたてます。しばらくは、この本が手放せません。
この本には、家の探し方やお金のことなどが、事細かに高橋さんの実体験や失敗談をふまえながら書いてあるのが実践的で役に立ちます。マイホームがほしい方におすすめです。
既存のおうちを買うのとは違い、リノベーションを選択肢に入れるとマイホームへの距離が一気に近くなるのを感じました。リノベーションには無限の可能性があって、わくわく気分が高まりますね。
自分の教室を持ちたい!という夢があって、自宅で教室ができる物件を今年中に手に入れようと高橋さんの本を鞄に入れて、物件探しを続けた結果、良い物件に巡り合いました。契約が完了し、これからリノベーションの計画をたてます。しばらくは、この本が手放せません。
この本には、家の探し方やお金のことなどが、事細かに高橋さんの実体験や失敗談をふまえながら書いてあるのが実践的で役に立ちます。マイホームがほしい方におすすめです。
2014年8月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
欧米では古い住宅を購入し、自分好みに改装して住むことが主流です。
最近は日本でもその様な住み方が徐々に増えてきています。
古い住宅を見違えるように再生するTV番組がありますし、リフォーム専門の雑誌もあります。
これを見てリノベーションの可能性を理解して、自分もやってみたいと思う方が沢山いる事でしょう。
私自身も当時築45年の古アパートを外国人向けシェアハウスにリノベーションした事があります。
古い建物を再生して新たな価値を付ける事はやってみるととっても楽しいことを理解しました。
ところが、実際に中古住宅を購入してリフォームしようとするとわからないことだらけ。
どこまでがリフォーム可能なのか?どうやって中古住宅を探すのか?などなど。
結局は調べたりするのが面倒になって住宅メーカーで新築を建ててしまう事になってしまいます。
この本は中古物件をリノベーションすることを考えている方にとって、非常に役に立つものだと思います。
著者自身の経験を元にしているので内容が具体的です。
特にファイナンシャルプランナーの観点から融資、税金、保険の実践的な知識やノウハウが充実しています。
私自身もマイホーム減税は中古住宅にも適用できる事など知らなかった事が多く参考になりました。
残念ながらこの本ではリフォーム事例が少ないので、リフォームの仕様を決めるのには十分ではありません。
この点についてはリフォーム雑誌やMOOKを併用して検討する事をお勧めします。
最近は日本でもその様な住み方が徐々に増えてきています。
古い住宅を見違えるように再生するTV番組がありますし、リフォーム専門の雑誌もあります。
これを見てリノベーションの可能性を理解して、自分もやってみたいと思う方が沢山いる事でしょう。
私自身も当時築45年の古アパートを外国人向けシェアハウスにリノベーションした事があります。
古い建物を再生して新たな価値を付ける事はやってみるととっても楽しいことを理解しました。
ところが、実際に中古住宅を購入してリフォームしようとするとわからないことだらけ。
どこまでがリフォーム可能なのか?どうやって中古住宅を探すのか?などなど。
結局は調べたりするのが面倒になって住宅メーカーで新築を建ててしまう事になってしまいます。
この本は中古物件をリノベーションすることを考えている方にとって、非常に役に立つものだと思います。
著者自身の経験を元にしているので内容が具体的です。
特にファイナンシャルプランナーの観点から融資、税金、保険の実践的な知識やノウハウが充実しています。
私自身もマイホーム減税は中古住宅にも適用できる事など知らなかった事が多く参考になりました。
残念ながらこの本ではリフォーム事例が少ないので、リフォームの仕様を決めるのには十分ではありません。
この点についてはリフォーム雑誌やMOOKを併用して検討する事をお勧めします。
2015年1月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
リノベーションの内容事例などを期待していたのですが、ローンの種類とか固定資産税の事などばかりです。
目次とかちゃんと見ればよかった・・・
目次とかちゃんと見ればよかった・・・
2017年3月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中古の住宅に興味を持ち購入。
住宅の購入方法として一番賢いのは、中古住宅を自分の好みにリノベーションすることだなーといくつかの著書を読んで思いました。
とても参考になりました♪
住宅の購入方法として一番賢いのは、中古住宅を自分の好みにリノベーションすることだなーといくつかの著書を読んで思いました。
とても参考になりました♪