
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
独立するためにしなければならない50のこと 単行本 – 1997/6/1
中谷 彰宏
(著)
独立の目的は、自分のやりたいことを実現すること。準備するより野心、資格より下心があれば、独立は必ず成功する。
- 本の長さ178ページ
- 言語日本語
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日1997/6/1
- ISBN-104478701377
- ISBN-13978-4478701379
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
社長になるのは学級委員になるより簡単だ、組織の中にいては自分の本当の力はわからない、など、独立を考えている人のための50のアドバイス。
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (1997/6/1)
- 発売日 : 1997/6/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 178ページ
- ISBN-10 : 4478701377
- ISBN-13 : 978-4478701379
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,328,459位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

中谷 彰宏
1959年大阪府生まれ、早稲田大学第一文学部演劇科卒業。
84年、博報堂に入社し、CMプランナーを務める。91年、独立、(株)中谷彰宏事務所を設立。著書は、『なぜあの人は人前で話すのがうまいのか』『なぜあの人は整理がうまいのか』(ダイヤモンド社)など、800冊を超す。「中谷塾」を主宰し、全国で、セミナー・ワークショップ活動を展開。2008年からは自社でも、「中谷塾」ブランドの書籍を刊行している。公式サイト:http://www.an-web.com/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2002年12月9日に日本でレビュー済み
日本には、約180万人の社長がいらっしゃるそうです。
ということは、日本の人口である、1億8000人で割ると、
77人に一人が社長ということになるそうです。
意外に身近なものなのかなと感じました。
その他、アップルコンピュータの社長のお話や、
ビル・ゲイツさんのお話など、
いろいろな社長のお話を通して、
独立することのよさについて語ってあります。
もちろん中谷さん自身のお話もあります。
ということは、日本の人口である、1億8000人で割ると、
77人に一人が社長ということになるそうです。
意外に身近なものなのかなと感じました。
その他、アップルコンピュータの社長のお話や、
ビル・ゲイツさんのお話など、
いろいろな社長のお話を通して、
独立することのよさについて語ってあります。
もちろん中谷さん自身のお話もあります。
2019年2月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一流企業の社員に必要以上にプライドがある人は、恥ずかしいことであることが分かりました。
自分でビジネスをしている人の方がかっこいいということが書かれています。起業したい人におすすめの本です。
自分でビジネスをしている人の方がかっこいいということが書かれています。起業したい人におすすめの本です。
2018年5月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あなたがこの本を本当に本屋、図書館等でたまたま手に取り読むならよいのです。
ただ、もし今あなたが「誰か」に薦められて読んだとしたなら、
薦めた人物は90%の確率でネットワークビジネスの関係者だと断言します。
この本で唱えられている「不労所得」目指して頑張ろう等々‥。
あなたがその「流れ」に乗った場合、待ってるのは地獄ですよ。
※詳しくはモデーア ワンダーランド アムウェイ等でググって下さい。
ただ、もし今あなたが「誰か」に薦められて読んだとしたなら、
薦めた人物は90%の確率でネットワークビジネスの関係者だと断言します。
この本で唱えられている「不労所得」目指して頑張ろう等々‥。
あなたがその「流れ」に乗った場合、待ってるのは地獄ですよ。
※詳しくはモデーア ワンダーランド アムウェイ等でググって下さい。
2004年6月16日に日本でレビュー済み
1000年後の人が見たら、「西暦2000年頃の日本の”奴隷”は、どうして
反乱を起こさなかったのだろう?」と不思議に思うでしょう。
「俺は一流企業の社員様だぞ」とふんぞり返っているのは、「俺は、一
流貴族のお屋敷の奴隷だぞ」といばっているのと同じです。
日本には「職業選択の自由」という権利があります。にもかかわらず、
その権利を活用している人はほとんどいません。
「自ら主体的に自分の本当に好きで好きで仕方がないことをする」
そんな生き方の価値を教えてくれた素晴らしい本です
反乱を起こさなかったのだろう?」と不思議に思うでしょう。
「俺は一流企業の社員様だぞ」とふんぞり返っているのは、「俺は、一
流貴族のお屋敷の奴隷だぞ」といばっているのと同じです。
日本には「職業選択の自由」という権利があります。にもかかわらず、
その権利を活用している人はほとんどいません。
「自ら主体的に自分の本当に好きで好きで仕方がないことをする」
そんな生き方の価値を教えてくれた素晴らしい本です
2005年2月7日に日本でレビュー済み
20歳の頃から独立を目指していましたが、
情けない事に10年経っても実現できずにいました。
でも、この本を読んだことで踏ん切りがつき
数ヵ月後には独立できてしまいました。
「独立したいけれども踏ん切りがつかない」という方や
独立したばかりの方にはお薦めですね。
情けない事に10年経っても実現できずにいました。
でも、この本を読んだことで踏ん切りがつき
数ヵ月後には独立できてしまいました。
「独立したいけれども踏ん切りがつかない」という方や
独立したばかりの方にはお薦めですね。
2004年6月13日に日本でレビュー済み
具体的な独立のノウハウ本ではありません。
独立する人はこういった考え方をする人だ、とか独立を考えている人の背中を押すようなことが書いてある本です。
独立する人はこういった考え方をする人だ、とか独立を考えている人の背中を押すようなことが書いてある本です。