
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
クックパッド みんなのおにぎらず (主婦の友生活シリーズ) ムック – 2015/1/27
クックパッド株式会社
(監修)
つくれぽ多数のヒットレシピ、優木まおみさんのお気に入りレシピ、
『クッキングパパ』元祖レシピ誕生秘話も紹介!
いちばんお得でおいしい「おにぎらず本」の決定版です。
「おにぎらず」とは、握らずに作れる簡単おにぎりのこと。
漫画『クッキングパパ』で20年以上前に掲載されたレシピがクックパッドのサイト内で紹介され、
その手軽さとユニークな作り方から人気に火がつきました。
のりとごはんさえあれば具は何でもアリ! の手軽さが魅力です。
本書ではおにぎらずの元祖『クッキングパパ』のおにぎらず誕生ストーリーを掲載するとともに、
おにぎらずに魅了されたクックパッドユーザーのレシピを 再現して紹介。
さらに、おにぎらずにハマっている優木まおみさんの秘密のおにぎらずも初公開です。
つくレポ多数のヒットレシピ、おにぎらず名人のレシピ、
錦糸卵やたたみいわしで巻いたアイデアレシピ、
おにぎらずに合うおかずや汁物などなど。
みんながホントに食べている太鼓判55品を、
作りやすい“包む前の中身見せ写真つき"でご紹介します。
【構成内容】
おにぎらずってどんなもの?本家本元『クッキングパパ』誕生秘話
あの人も注目中! 優木まおみさんのおにぎらず
定番人気のおにぎらず
登場率No.1! チーズのおにぎらず
変わりごはんでおにぎらず
肉食派のおにぎらず
名人たちのおにぎらずコレクション
火を使わずにお手軽おにぎらず
おにぎらずに合うおかず&汁物 …and more!
『クッキングパパ』元祖レシピ誕生秘話も紹介!
いちばんお得でおいしい「おにぎらず本」の決定版です。
「おにぎらず」とは、握らずに作れる簡単おにぎりのこと。
漫画『クッキングパパ』で20年以上前に掲載されたレシピがクックパッドのサイト内で紹介され、
その手軽さとユニークな作り方から人気に火がつきました。
のりとごはんさえあれば具は何でもアリ! の手軽さが魅力です。
本書ではおにぎらずの元祖『クッキングパパ』のおにぎらず誕生ストーリーを掲載するとともに、
おにぎらずに魅了されたクックパッドユーザーのレシピを 再現して紹介。
さらに、おにぎらずにハマっている優木まおみさんの秘密のおにぎらずも初公開です。
つくレポ多数のヒットレシピ、おにぎらず名人のレシピ、
錦糸卵やたたみいわしで巻いたアイデアレシピ、
おにぎらずに合うおかずや汁物などなど。
みんながホントに食べている太鼓判55品を、
作りやすい“包む前の中身見せ写真つき"でご紹介します。
【構成内容】
おにぎらずってどんなもの?本家本元『クッキングパパ』誕生秘話
あの人も注目中! 優木まおみさんのおにぎらず
定番人気のおにぎらず
登場率No.1! チーズのおにぎらず
変わりごはんでおにぎらず
肉食派のおにぎらず
名人たちのおにぎらずコレクション
火を使わずにお手軽おにぎらず
おにぎらずに合うおかず&汁物 …and more!
- 本の長さ52ページ
- 言語日本語
- 出版社主婦の友社
- 発売日2015/1/27
- ISBN-104074102706
- ISBN-13978-4074102709
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 主婦の友社 (2015/1/27)
- 発売日 : 2015/1/27
- 言語 : 日本語
- ムック : 52ページ
- ISBN-10 : 4074102706
- ISBN-13 : 978-4074102709
- Amazon 売れ筋ランキング: - 476,072位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年9月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
普通にある食材で、簡単に作れるおにぎらずばかりです。ホントに入門書で、紹介されてる量も値段もちょうど良いと思います。もっと本格的に創作したい方には物足りないと思いますが。
2015年2月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
思ったより薄くてレシピ数少なそうな印象でしたが、
そもそも作り方というよりも中身の組み合わせレシピなので十分な内容でした。
にぎらないだけで手間以外何がおにぎりと違うのかというと
広く具を入れられるのでおにぎりよりバラエティにとんだ味を楽しめるのが魅力です。
もとがクッキングパパから来ていたとは知りませんでした!
そもそも作り方というよりも中身の組み合わせレシピなので十分な内容でした。
にぎらないだけで手間以外何がおにぎりと違うのかというと
広く具を入れられるのでおにぎりよりバラエティにとんだ味を楽しめるのが魅力です。
もとがクッキングパパから来ていたとは知りませんでした!
2015年11月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
おにぎらずの仕組みが、分かりやすく書いてあります。
簡単で、色々なおにぎらずのアイディアが、載っていて、とても参考になりました。
おにぎらず、早く、知っておけば良かった。
簡単で、色々なおにぎらずのアイディアが、載っていて、とても参考になりました。
おにぎらず、早く、知っておけば良かった。
2018年7月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子どものお弁当のために購入しました!
おにぎらずにすると食べてくれるので
色々レシピがあって嬉しいです。
おにぎらずにすると食べてくれるので
色々レシピがあって嬉しいです。
2016年8月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ネットで調べられるないようです。それ以上でもそれ以下でもありません。
2015年3月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
間もなく、息子が給食を卒業してお弁当になるので、ガッツリ食べられるメニュー研究のため購入しました
おにぎらずの本はいろいろ出ていますが、取りあえずお手頃価格なこの本を買ってみましたが
初見でも分かるよう、丁寧な説明が載っていました
各種のバリエーションも、思いがけない組み合わせや、食材の下処理の方法などがあって勉強になります
ただ、55種類とあるけど、ウインナーと卵、魚肉ウインナーと卵とチーズ、ウインナーとチーズ、ウインナーと卵とチーズ
って、材料がほぼ同じような物もカウントされているので、実際の種類はもう少し減ると思います
「家にあるような材料で簡単に作れる」という条件ではこんなところでしょうね
この本の値段と情報量で、必要にして十分だと思います
おにぎらずの本はいろいろ出ていますが、取りあえずお手頃価格なこの本を買ってみましたが
初見でも分かるよう、丁寧な説明が載っていました
各種のバリエーションも、思いがけない組み合わせや、食材の下処理の方法などがあって勉強になります
ただ、55種類とあるけど、ウインナーと卵、魚肉ウインナーと卵とチーズ、ウインナーとチーズ、ウインナーと卵とチーズ
って、材料がほぼ同じような物もカウントされているので、実際の種類はもう少し減ると思います
「家にあるような材料で簡単に作れる」という条件ではこんなところでしょうね
この本の値段と情報量で、必要にして十分だと思います
2015年2月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
正直、おにぎらずって何だろうという感じでしたが、自分の想像以上に具のバリエーションがたくさん載っていて
面白いです。おにぎりのサンドイッチみたいな感じでしょうか。いろいろ自分の好きなものをはさんで海苔を巻くだけで
すし簡単に作れそうです。これから暖かくなってきたら、おにぎらすを作って子供とお花見に行きたいです。
面白いです。おにぎりのサンドイッチみたいな感じでしょうか。いろいろ自分の好きなものをはさんで海苔を巻くだけで
すし簡単に作れそうです。これから暖かくなってきたら、おにぎらすを作って子供とお花見に行きたいです。
2015年2月21日に日本でレビュー済み
「おにぎらず」が流行っているのは知っていましたが
具体的な作り方などは知りませんでした。
たまーに、よそのブログに載っている「おにぎらず」
完成写真はよく見かけるんだけど、工程を載せているブログには
今のところ、出会ったことがなかったのです。
アサイチでも特集で紹介されていて、
「小さな子供が持って食べやすい」
「具が隅々までいきわたるので、具のないところが無い」
と、利点がいくつもあり、ちょっと作ってみたくなりました。
一般的な「おにぎらず」の本は高い!!
こんな一時的なブームもの、しかも元をたどればただのオニギリ。
それだけのレシピ本に、この価格を出すのはなぁ〜と買い渋り(笑)
クックパッドさんの本は540円と雑誌並の安さ。
B5サイズで小さめ、ほかの本と比較して半分の薄さなので
そういった差が価格の差なのかもしれませんが、これくらいで充分。
即、こちらを買うことにしました。
無駄のない説明、わかりやすい工程写真で
「なるほど〜!」と、作り方がすぐわかりました。
色々な具のバージョンがあり、おにぎりというよりも
サンドイッチとおにぎりを2で割ったような華やかさと楽しさ。
休日のお昼ご飯にも良いですね!
「おにぎらず」の良いところは、中身が一目瞭然な点。
レジャーやイベントで、おにぎりを大量に作ると、
「どれが梅?」「どれが鮭なの?」と、家族を悩ませる上に
にぎった本人の私も「どれだったかな〜」と忘れる始末で。
「多分、これが梅だったと思うよ」と、差し出すも
夫が食べるうちに「うわ、ツナや」と、困り顔。←夫はツナマヨ嫌い。
子供が「うわー梅出てきた!」と、叫び。←子供たちは梅干しアウト。
見た目が全部同じになってしまうので、後から混乱。
私が分けて詰めないのが、そもそもいけないんですけどね(笑)
とにかく、そういう混乱が起きないので「おにぎらず」は良いです。
春は、お花見シーズンだし、暖かくなるとあちこち行きたくなるので
ぜひとも、「おにぎらず」持参でお出かけしたいと思います。
あと、お重に詰めた時に、白黒2色の世界になる普通のおにぎりより
こちらはパッと華やかになって、色とりどりで綺麗です。
おかずが貧相でも、うまく誤魔化せそうな気もします(笑)
具体的な作り方などは知りませんでした。
たまーに、よそのブログに載っている「おにぎらず」
完成写真はよく見かけるんだけど、工程を載せているブログには
今のところ、出会ったことがなかったのです。
アサイチでも特集で紹介されていて、
「小さな子供が持って食べやすい」
「具が隅々までいきわたるので、具のないところが無い」
と、利点がいくつもあり、ちょっと作ってみたくなりました。
一般的な「おにぎらず」の本は高い!!
こんな一時的なブームもの、しかも元をたどればただのオニギリ。
それだけのレシピ本に、この価格を出すのはなぁ〜と買い渋り(笑)
クックパッドさんの本は540円と雑誌並の安さ。
B5サイズで小さめ、ほかの本と比較して半分の薄さなので
そういった差が価格の差なのかもしれませんが、これくらいで充分。
即、こちらを買うことにしました。
無駄のない説明、わかりやすい工程写真で
「なるほど〜!」と、作り方がすぐわかりました。
色々な具のバージョンがあり、おにぎりというよりも
サンドイッチとおにぎりを2で割ったような華やかさと楽しさ。
休日のお昼ご飯にも良いですね!
「おにぎらず」の良いところは、中身が一目瞭然な点。
レジャーやイベントで、おにぎりを大量に作ると、
「どれが梅?」「どれが鮭なの?」と、家族を悩ませる上に
にぎった本人の私も「どれだったかな〜」と忘れる始末で。
「多分、これが梅だったと思うよ」と、差し出すも
夫が食べるうちに「うわ、ツナや」と、困り顔。←夫はツナマヨ嫌い。
子供が「うわー梅出てきた!」と、叫び。←子供たちは梅干しアウト。
見た目が全部同じになってしまうので、後から混乱。
私が分けて詰めないのが、そもそもいけないんですけどね(笑)
とにかく、そういう混乱が起きないので「おにぎらず」は良いです。
春は、お花見シーズンだし、暖かくなるとあちこち行きたくなるので
ぜひとも、「おにぎらず」持参でお出かけしたいと思います。
あと、お重に詰めた時に、白黒2色の世界になる普通のおにぎりより
こちらはパッと華やかになって、色とりどりで綺麗です。
おかずが貧相でも、うまく誤魔化せそうな気もします(笑)