プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,900¥1,900 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: クロスタイムオンライン
新品:
¥1,900¥1,900 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon
販売者: クロスタイムオンライン
中古品: ¥249
中古品:
¥249

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
孫正義の参謀: ソフトバンク社長室長3000日 単行本 – 2015/1/9
嶋 聡
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,900","priceAmount":1900.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,900","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"dAtQLtWmmcIaWQipshG%2Fe3G%2F3ogI8tvNIOyJTD42qsVoeeY2LtP3V0SA4wFrmfjLqj3e30lGasmOyaIbRWFcf5famkZ9svhn3xaHTpzU4GulYR9kmd69Uj8erendyPfqSNbi2lSt6fNNmtpoDpO4mY7cjgQuaXSIaK5dXobX29M7MWy7oX4ppR4LkuM9PsjU","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥249","priceAmount":249.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"249","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"dAtQLtWmmcIaWQipshG%2Fe3G%2F3ogI8tvNO5B7%2BcF87lQ0wpi7x5XsulMnA16EKM9hj4IScn6xWoD5XvrLXpU3Mj%2B%2FkhbsO0HEmJf4cX2f7%2BSZoiXBVbBHY%2FycWI6R5aksFdifJpSi920v1uEtN3Eh7KONqyetAGiWDYW%2BS2ObxDpOqpTRMSQPUg4fxEtEx46r","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
ボーダフォン買収に続く「光の道論争」、東日本大震災から始まった「自然エネルギーへの挑戦」、スプリント買収による「アメリカ市場への大躍進」といった大舞台の数々で、稀代の経営者・孫正義は、そのとき何を決断し、行動したのか? 衆議院議員からビジネス界に転じ、ソフトバンクの社長室長となった著者が、孫正義と疾駆した8年間3000日にわたる激動の「正史」。
- 本の長さ442ページ
- 言語日本語
- 出版社東洋経済新報社
- 発売日2015/1/9
- 寸法14 x 2.8 x 19.7 cm
- ISBN-104492502645
- ISBN-13978-4492502648
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 孫正義の参謀: ソフトバンク社長室長3000日
¥1,900¥1,900
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,749¥1,749
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,020¥1,020
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
嶋 聡(シマ サトシ)
ソフトバンク顧問
1958年岐阜県生まれ。名古屋大学経済学部卒業。松下政経塾第2期生。政経塾卒塾後、塾の指導塾員、研究所長、東京政経塾代表を務める。1996年より衆議院議員に当選、3期9年を務める(新進党→民主党)。民主党では、菅直人、鳩山由紀夫、岡田克也三代表の補佐役を務める。2005年、郵政解散による総選挙で落選。政界からビジネス界へのトップランナーになることをめざし、孫正義社長を補佐するソフトバンク社長室長に就任。「孫正義の参謀」「懐刀」などと呼ばれる。2014年4月より同社顧問。東日本大震災復興支援財団評議員、東洋大学経済学部非常勤講師などを兼務。著作に『政治とケータイ』(朝日新書)、『「大風呂敷経営」進化論』(PHP研究所)がある。
ソフトバンク顧問
1958年岐阜県生まれ。名古屋大学経済学部卒業。松下政経塾第2期生。政経塾卒塾後、塾の指導塾員、研究所長、東京政経塾代表を務める。1996年より衆議院議員に当選、3期9年を務める(新進党→民主党)。民主党では、菅直人、鳩山由紀夫、岡田克也三代表の補佐役を務める。2005年、郵政解散による総選挙で落選。政界からビジネス界へのトップランナーになることをめざし、孫正義社長を補佐するソフトバンク社長室長に就任。「孫正義の参謀」「懐刀」などと呼ばれる。2014年4月より同社顧問。東日本大震災復興支援財団評議員、東洋大学経済学部非常勤講師などを兼務。著作に『政治とケータイ』(朝日新書)、『「大風呂敷経営」進化論』(PHP研究所)がある。
登録情報
- 出版社 : 東洋経済新報社 (2015/1/9)
- 発売日 : 2015/1/9
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 442ページ
- ISBN-10 : 4492502645
- ISBN-13 : 978-4492502648
- 寸法 : 14 x 2.8 x 19.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 228,203位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年12月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
たいへん良かったです
2015年1月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
個人的には久しぶりに力強い読み応えがある本だった。
理由は3つ。
1) ゼロから立上げた企業が、歴史に残る劇的な成長を遂げた期間を描いている。
しかも戦後や明治の事ではなく今も続くリアルタイムの話であり、背景の社会情勢なども現実的に伝わってくる。
2) 著者が、孫正義に非常に近しいだけでなく本人もこの間の成長の重大な一部であった事。
こう言った本にありがちな虎の威を借る狐な感じでもなく提灯的な事もない。
3) 著者は作家ではないが、一流の政治家でありビジネスマンなのでむしろ文章が読みやすい。
こう言った本はどうしても恣意的に誰かを悪者にしたりヒーローにしたりしがちだが
感情による評価や大げさな表現を抑えて客観的に事実だけを、しかしキチンと興味を惹けるように書いている。
未来に希望が見出しにくい今の日本で
自分ももっと頑張らねばと思わせてくれる本だった。
理由は3つ。
1) ゼロから立上げた企業が、歴史に残る劇的な成長を遂げた期間を描いている。
しかも戦後や明治の事ではなく今も続くリアルタイムの話であり、背景の社会情勢なども現実的に伝わってくる。
2) 著者が、孫正義に非常に近しいだけでなく本人もこの間の成長の重大な一部であった事。
こう言った本にありがちな虎の威を借る狐な感じでもなく提灯的な事もない。
3) 著者は作家ではないが、一流の政治家でありビジネスマンなのでむしろ文章が読みやすい。
こう言った本はどうしても恣意的に誰かを悪者にしたりヒーローにしたりしがちだが
感情による評価や大げさな表現を抑えて客観的に事実だけを、しかしキチンと興味を惹けるように書いている。
未来に希望が見出しにくい今の日本で
自分ももっと頑張らねばと思わせてくれる本だった。
2015年7月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
こんなに、でっかく物事を考えてる人がいるんですね。
なぜか共感しきれないのは、自分が小物だからかな?
なぜか共感しきれないのは、自分が小物だからかな?
2014年12月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても期待していた本著作ですが、まさに期待通りの素晴らしい内容でした。
細かな点は読書のお楽しみがよいと思いますので、素晴らしいポイントを簡潔に、みっつ。
1.外部からみている各イベントがストーリーとしてつながり、彼らの想いと戦略がよく理解できる
2.様々な舞台裏が「参謀」の視点で描かれており仕事に真摯に向き合う社会人として参考になる
3.一貫した孫さんや嶋さんの行動を追体験していくだけで、自分の目線が自然にあがる
もちろん「目線があがった」で終わりにすることなく、自分も、より大きな視点で考え継続したアクションしていきます。
2014年末に拝読しましたが、今年読んだ本の中でもベスト3に入るほどの良書でした。
細かな点は読書のお楽しみがよいと思いますので、素晴らしいポイントを簡潔に、みっつ。
1.外部からみている各イベントがストーリーとしてつながり、彼らの想いと戦略がよく理解できる
2.様々な舞台裏が「参謀」の視点で描かれており仕事に真摯に向き合う社会人として参考になる
3.一貫した孫さんや嶋さんの行動を追体験していくだけで、自分の目線が自然にあがる
もちろん「目線があがった」で終わりにすることなく、自分も、より大きな視点で考え継続したアクションしていきます。
2014年末に拝読しましたが、今年読んだ本の中でもベスト3に入るほどの良書でした。
2018年8月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
孫正義の発想が非常に優れていることがわかる本。孫正義に関しては色々悪口言う人が多いですが、結局は優秀な人だということです。日本人どうのこうのではなく、文句を言うならこの人以上に頑張って仕事しろよと思う。
2016年11月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
配送が速いです。これほど分厚い本を安く購入できること嬉しいと思います。ありがとう!
2015年2月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ソフトバンク孫正義が何を思い、どのように会社を成長させてきたのか。
また裏舞台で何があったのかが社長室の立場から書かれており、小説を読むような感覚で
一気に読めた。
事業を成長させるには、トップの強い想いと、実務をしっかりと進める優秀な参謀の存在が必ず必要だ。
また裏舞台で何があったのかが社長室の立場から書かれており、小説を読むような感覚で
一気に読めた。
事業を成長させるには、トップの強い想いと、実務をしっかりと進める優秀な参謀の存在が必ず必要だ。
2015年5月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今までいろいろなビジネス書を読んできたが、本社は斬新で衝撃的だった。正直、政治の世界にはあまり興味がないのだが、裏ではビジネスと政治も密接に絡み合っているのは理解しているつもり。しかしながら、ここまで赤裸々に、ビジネスと政治の繋がりを描いた本は少ないのではなかろうか。それも、ソフトバンクいや孫正義という人物が、基本的には政治を嫌い、政治献金など一切行わずにことを進めているからできるのであろう。後ろ暗いことがあれば、ここまでオープンにはできないはずだ。
筆者は、3期9年、衆議院議員として活躍したのち、ソフトバンクに入社したという変わり種。英国では、政治の世界から実業へ転じる人が多いそうだが、日本ではレアケース。その嶋氏が政治家時代の人脈を使いながら、通信、エネルギーといった政治が密接に絡むソフトバンクのビジネスに貢献していく。
参謀とはこういうものか、と思わせる内容。経営戦略室長ではなく社長室長。まさに側近である。孫社長が苦手な政治的交渉を一手に担い、大胆に実行していく。時の総理や大臣の連絡先が携帯電話に記録されており、なかなか凡人にはまねのできない仕事ぶりではあるが、その姿勢や考え方は参考になる点も多かった。
ここまで感想を書いていて、ふと思い至ったのだが、本書は現代版『不毛地帯』と言えるかもしれない。
筆者は、3期9年、衆議院議員として活躍したのち、ソフトバンクに入社したという変わり種。英国では、政治の世界から実業へ転じる人が多いそうだが、日本ではレアケース。その嶋氏が政治家時代の人脈を使いながら、通信、エネルギーといった政治が密接に絡むソフトバンクのビジネスに貢献していく。
参謀とはこういうものか、と思わせる内容。経営戦略室長ではなく社長室長。まさに側近である。孫社長が苦手な政治的交渉を一手に担い、大胆に実行していく。時の総理や大臣の連絡先が携帯電話に記録されており、なかなか凡人にはまねのできない仕事ぶりではあるが、その姿勢や考え方は参考になる点も多かった。
ここまで感想を書いていて、ふと思い至ったのだが、本書は現代版『不毛地帯』と言えるかもしれない。