また読みたい!それが読み終わってからの感想だった。
好きなことを仕事にすると嫌いになると言われたことがある。僕は違うと思いつつも心の奥では、『やはり好きなことを仕事にすることはできないのか』と思う日もあった。
その気持ちを一瞬で吹き飛ばしてくれたのがこの本である。
本書の中にこんな言葉がある。
『お金がない』と言い訳する人は今の生活レベルを落としてまで『好きなこと』を仕事にしたいと思えないのだろう。
これには頷くしかなく、本当に好きであればどんなに貧乏を味わおうとも進めるのである。
好きなことをするというのはそれとともに居続ける覚悟がある。
そんな風にも思えました。
小澤氏のインテリアにかける心が本に詰まっていて、感化される思いを持った。
何をしたいのかわからない若者や、従業員を抱える経営者に読んでほしいと思える一冊である。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 47pt
(3%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 47pt
(3%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥157
中古品:
¥157

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
100%、「好き! 」を仕事にする人生 単行本 – 2015/3/19
小澤 良介
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,540","priceAmount":1540.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,540","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"qmPVaLbKRYn15O1pOZAmeUZp6XUBjL%2FYUFIbRQpMQu5kSlHvmsLIeZous9f84Z7yBQAHnAWvUHeRk3zIqASAG4KsvkxWIqLoTvH31fUimFWLrugtvpn2fA8gb21RzTyHOacYl58feVc%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥157","priceAmount":157.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"157","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"qmPVaLbKRYn15O1pOZAmeUZp6XUBjL%2FYzFuUMAHj2uPnc0g4O9UoDf8NhuJPAqSgjt3T03Um5oqr4IiC%2FS37XnK2yVKe2VEJvWPx1VBCp9jS1K5J1R1q6AeTICa6wnYaEdpuiI%2FaNnFBEaMOF1%2Bu5QVmRXpDqfVg%2BkRrDV7CcVGWFPkebNMliQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
◆「好きなこと」だから、うまくいく!
◆話題の起業家が「好き」を「仕事」にする方法を初公開!
本書は、大手デザイナーズ家具販売サイトやインテリアショップ(東京・福岡)を運営する「リグナ」の創業者で、
日経各紙をはじめとし、テレビ、ラジオ等の各メディアでも注目される小澤良介氏が、「好き」を「仕事」にする生き方について語った一冊です。
人脈もノウハウもなく「家具が大好き! 」という思いだけで起業した著者が、家具の販売にとどまらず、
高級レストランのインテリア監修、ホテルの総合プロデュース、上場企業のブランディング、月9ドラマの監修まで手がけられるようになった秘密とは?
・誰でも「好きなこと」が見つかる方法
・自分と「好き」の感覚が近い職場の選び方
・「好き」を仕事にする究極の形「起業」のポイント
・「好きなこと」を続けるのに必要なもの、不要なもの
など、自分のキャリアや働き方に悩むすべての人に参考になる、考え方とノウハウが満載。
日本一ワクワクする仕事論の本です!
◆話題の起業家が「好き」を「仕事」にする方法を初公開!
本書は、大手デザイナーズ家具販売サイトやインテリアショップ(東京・福岡)を運営する「リグナ」の創業者で、
日経各紙をはじめとし、テレビ、ラジオ等の各メディアでも注目される小澤良介氏が、「好き」を「仕事」にする生き方について語った一冊です。
人脈もノウハウもなく「家具が大好き! 」という思いだけで起業した著者が、家具の販売にとどまらず、
高級レストランのインテリア監修、ホテルの総合プロデュース、上場企業のブランディング、月9ドラマの監修まで手がけられるようになった秘密とは?
・誰でも「好きなこと」が見つかる方法
・自分と「好き」の感覚が近い職場の選び方
・「好き」を仕事にする究極の形「起業」のポイント
・「好きなこと」を続けるのに必要なもの、不要なもの
など、自分のキャリアや働き方に悩むすべての人に参考になる、考え方とノウハウが満載。
日本一ワクワクする仕事論の本です!
- 本の長さ206ページ
- 言語日本語
- 出版社日本実業出版社
- 発売日2015/3/19
- 寸法13.5 x 1.5 x 18.9 cm
- ISBN-104534052650
- ISBN-13978-4534052650
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 100%、「好き! 」を仕事にする人生
¥1,540¥1,540
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
¥1,650¥1,650
最短で4月1日 月曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
小澤良介(おざわりょうすけ)
1978年生まれ。愛知県出身。明治大学在学中に起業し、卒業と同時にリグナ株式会社の前身であるリックアンドブレインズを設立。内装やインテリア事業を手がける。
EC 市場における家具インテリア業界の浸透の低さに着目し、2004年、デザイナーズ家具オンラインショップ「リグナ」をオープン。
それに続き、東京と福岡にビルや家屋を一棟リノベーションしたショールームをオープンし、現在に至る。
2010年に放送されたフジテレビの月9ドラマ「月の恋人」では総合監修も手がけた。
1978年生まれ。愛知県出身。明治大学在学中に起業し、卒業と同時にリグナ株式会社の前身であるリックアンドブレインズを設立。内装やインテリア事業を手がける。
EC 市場における家具インテリア業界の浸透の低さに着目し、2004年、デザイナーズ家具オンラインショップ「リグナ」をオープン。
それに続き、東京と福岡にビルや家屋を一棟リノベーションしたショールームをオープンし、現在に至る。
2010年に放送されたフジテレビの月9ドラマ「月の恋人」では総合監修も手がけた。
登録情報
- 出版社 : 日本実業出版社 (2015/3/19)
- 発売日 : 2015/3/19
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 206ページ
- ISBN-10 : 4534052650
- ISBN-13 : 978-4534052650
- 寸法 : 13.5 x 1.5 x 18.9 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 617,675位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 59,341位趣味・実用
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年3月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2015年8月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
100%好きなことを仕事にして生きてきました。しかし、子どもが生まれ、仕事のやり方や内容を変える必要に迫られています。
一方、主人は仕事が軌道にのり、「今の仕事は人に任せて、次はもっと『好きなこと』を仕事にしたいな。何がいいかな?」と言い始めました。
また、夫婦間の話し合いから、「子どもにも、好きなことを仕事にしてもらいたい。それでいて、生活に困らないお金を自力で稼げる人間に育てたい」ということを軸に子育てをしていくことを決めました。
ちょうどそんなタイミングで、この本に出会いました。
エピソードが具体的で、楽しく読み進められました。
モナコでの豪遊よりも、安居酒屋での仲間との食事のほうが楽しいって、すごくわかるなぁ。
「わかる、わかる」という箇所もあれば、「ああ、これは私に足りないな」と思うところもあり、読んでよかったと思える本でした。
とくに、この言葉が心に響きました。
゛「好きなこと」が見つかったら、即行動だ。(中略)今の仕事より何より、「好きなこと」に近づくための努力に時間を割くべきだ。゛
デスクトップ付箋にメモして張っています。
一方、主人は仕事が軌道にのり、「今の仕事は人に任せて、次はもっと『好きなこと』を仕事にしたいな。何がいいかな?」と言い始めました。
また、夫婦間の話し合いから、「子どもにも、好きなことを仕事にしてもらいたい。それでいて、生活に困らないお金を自力で稼げる人間に育てたい」ということを軸に子育てをしていくことを決めました。
ちょうどそんなタイミングで、この本に出会いました。
エピソードが具体的で、楽しく読み進められました。
モナコでの豪遊よりも、安居酒屋での仲間との食事のほうが楽しいって、すごくわかるなぁ。
「わかる、わかる」という箇所もあれば、「ああ、これは私に足りないな」と思うところもあり、読んでよかったと思える本でした。
とくに、この言葉が心に響きました。
゛「好きなこと」が見つかったら、即行動だ。(中略)今の仕事より何より、「好きなこと」に近づくための努力に時間を割くべきだ。゛
デスクトップ付箋にメモして張っています。
2015年3月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本には、実際どのように好きを仕事にするのかが、
著者の実体験とともに解説されており
とても読みやすい一冊。
当然著者のように大好きなことが仕事にできる可能性は
100%とは言えないにしろ、
しかしそのために何をしたらいいのか、
そして、どこから手をつければいいのかが書いてあり
いざやりたくても身動きできなかった人にとっては
一歩踏み出す勇気になるだろう。
毎日やりたくない仕事を嫌々やっている人には
電撃のように刺激になる一冊かと思う。
著者の実体験とともに解説されており
とても読みやすい一冊。
当然著者のように大好きなことが仕事にできる可能性は
100%とは言えないにしろ、
しかしそのために何をしたらいいのか、
そして、どこから手をつければいいのかが書いてあり
いざやりたくても身動きできなかった人にとっては
一歩踏み出す勇気になるだろう。
毎日やりたくない仕事を嫌々やっている人には
電撃のように刺激になる一冊かと思う。
2015年3月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ほんとの自分はこんなはずじゃないと思いながらも今を変えられない人は是非読んでみることをお勧めします。著者の経験値から語られる言葉には人生迷っている人を正しい道順に導いてくれる愛が溢れています。
2015年4月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本を読むのが苦手な私が、あっという間に読み終えた。
純粋に家具が好きという気持ちが溢れ出ていて、
目の前で本人の話を聞いているのかと錯覚して笑顔になれる本。
とてもワクワクさせられた。
家具が好きなだけでなく、家族や友人を大切にする小澤さんの人柄が詰まった本だ。
この本は新卒の就活生、転職、起業を考えている方、
それだけではなく、部下をもつ上司、人生に迷いを抱えている方、
そんな人たちを支える家族やパートナー、
どんな人が読んでも得るものがある一冊だと思う。
純粋に家具が好きという気持ちが溢れ出ていて、
目の前で本人の話を聞いているのかと錯覚して笑顔になれる本。
とてもワクワクさせられた。
家具が好きなだけでなく、家族や友人を大切にする小澤さんの人柄が詰まった本だ。
この本は新卒の就活生、転職、起業を考えている方、
それだけではなく、部下をもつ上司、人生に迷いを抱えている方、
そんな人たちを支える家族やパートナー、
どんな人が読んでも得るものがある一冊だと思う。
2020年4月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイトルどおり、お金や生活のためにしかたなく我慢してやっている仕事より、自分の好きなことを仕事にしようという内容。好きなことだと苦労を苦労と感じない部分も出てくるし、四六時中そのことを考えて生活するので、仕事のON,OFFを切り替えるという発想もない。疲れていても頑張れるし、何より毎日を楽しんで生活ができる。
しかし、一般的に会社へ就職すると、配属先が自分の希望通りになって定年退職するまでいることは少ない。よって、この著者のいうことは理想ですが現実的には難しい。家族の生活もあるから収入がないと「好き」でも仕事としてやってられないから、多くの一般人は好きなこと=趣味となっている。でも「好き」=「仕事」ならとても幸せな人生ですね。
しかし、一般的に会社へ就職すると、配属先が自分の希望通りになって定年退職するまでいることは少ない。よって、この著者のいうことは理想ですが現実的には難しい。家族の生活もあるから収入がないと「好き」でも仕事としてやってられないから、多くの一般人は好きなこと=趣味となっている。でも「好き」=「仕事」ならとても幸せな人生ですね。
2015年3月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
好きなことをただただ貫き通す。そんな人なんて本当に一握りだと思っていたが、この本を読んで勇気がでた。
誰だってできる、好きなことがあれば諦めなければできる。それを教えてもらった気がする。
好きな事なら、ある程度我慢してできるし、一つのことを貫き通していくと自然と周りからも声が掛かる。
そして、自分に当てはめてみると、理想と現実が乖離しているので、核心をつかれたようで少し悔しくなった。
言い訳ばかりではなく、人生に一度くらい、自分の好きなことに正面からぶち当たって見るべきだと思った。
特に、仕事においてこんなはずじゃなかった、そんな好きくらいじゃ仕事にならない。と思っている人ほどぜひ読んでいただきたい一冊。
誰だってできる、好きなことがあれば諦めなければできる。それを教えてもらった気がする。
好きな事なら、ある程度我慢してできるし、一つのことを貫き通していくと自然と周りからも声が掛かる。
そして、自分に当てはめてみると、理想と現実が乖離しているので、核心をつかれたようで少し悔しくなった。
言い訳ばかりではなく、人生に一度くらい、自分の好きなことに正面からぶち当たって見るべきだと思った。
特に、仕事においてこんなはずじゃなかった、そんな好きくらいじゃ仕事にならない。と思っている人ほどぜひ読んでいただきたい一冊。
2015年3月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
インテリア家具のネットショップで成功するのは本当に厳しいはず。
その中で独自の戦略で成功してきたリグナというインテリアショップがある。
このリグナを率いているのがこの書籍をだされた小澤社長です。
リグナは家具をいかしたプロデュース事業があるが、プロデュースするのは本当に家具の事が好きで、その良さがわかっていないと出来ない事。
そう。つまりインテリアが好きな人たちだからこそ出来る事。
この「好き!」というキーワードについて、様々な視点から、様々な例を挙げて解説されています。
私は起業したばかりの新米経営者ですが、この本に書かれている沢山の事に共感し、新たな気付きももらっています。
きっと同じように起業して困難に立ち向かい苦労もしている経営者は多いと思いますが、そんな方にぜひ読んで頂きたい1冊です。
その中で独自の戦略で成功してきたリグナというインテリアショップがある。
このリグナを率いているのがこの書籍をだされた小澤社長です。
リグナは家具をいかしたプロデュース事業があるが、プロデュースするのは本当に家具の事が好きで、その良さがわかっていないと出来ない事。
そう。つまりインテリアが好きな人たちだからこそ出来る事。
この「好き!」というキーワードについて、様々な視点から、様々な例を挙げて解説されています。
私は起業したばかりの新米経営者ですが、この本に書かれている沢山の事に共感し、新たな気付きももらっています。
きっと同じように起業して困難に立ち向かい苦労もしている経営者は多いと思いますが、そんな方にぜひ読んで頂きたい1冊です。