プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 53pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 53pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥324
中古品:
¥324

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
伝説の外資トップが説く リーダーの教科書 単行本 – 2013/4/19
新 将命
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,760","priceAmount":1760.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,760","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ENUuuLiE5QResxpR3RpBVPeUR%2B1EJEuX4kwNNX5EcCcXb11fuwmhYlh2T%2FMPSk5PZRd%2FBBoBMt4ykAi%2BMtv1j5py8RMZlwar5OKSC78pGntYVnGYaqZ1NxnS5lHyH9BLBajn%2BHNrKw4%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥324","priceAmount":324.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"324","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ENUuuLiE5QResxpR3RpBVPeUR%2B1EJEuXFTQzWk7anrVT3JcZz%2BrUhTKLLq8sq%2BgTnGoFPm01GoRP9aLzsP9R7m0z2DLp8Cj%2BF4HfnBCtEJkLWtnEdAVWQAiVYEd1oTvfsHqVdyHVHs1RM3vWqTJzEDpuNiHECvsbLooMsOzZH%2FsQFu7pXqsqPg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「個人のスキル磨き」ばかりが
議論される今だからこそ、
忘れてほしくないリーダーとしてのエッセンス
いまは大変な時代だ。英語くらい話せなければカッコ悪い。仕事の専門性も高めなければならない。あふれる情報に迅速に対処する必要だってある。かくして若手ビジネスパーソンは、個人のスキル磨きに余念がない。
だが、しばし立ち止まって考えてみてほしい。
個人のスキルはもちろん大切。しかし、そのスキルを活かせるのは、しっかりと機能するチームがあってこそのこと。1人で完結する仕事などない。1人のスタープレーヤーだけでは組織は回らない。この難しい時代だからこそ、絶妙な手腕で部下のやる気を引き出し、成長を促し、方向性を示せるリーダーが必要なのだ。
◆◆◆
「部下の成長のためにも仕事は任せたほうがいい。でも、信じたところで本当に結果が出せるとはかぎらない。これがすべて徒労に終わるのではないか?」
あなたが部下を持つ立場なら、そんな不安を覚えたことがあるはずだ。なかなか育たない部下がもどかしい。組織が思うとおりに動かない。チームに覇気がない――。
どれほど仕事がデキる人物であっても、いざ上司になったときに部下のマネジメントでつまずいてしまうケースはことのほか多い。いや、自分がデキてしまうから、かえってなぜ部下ができないのかが理解できないのかもしれない。
そのように感じたら、自分自身にこう問うてみてほしい。
「部下が育たないのではなく、自分が部下を育てていないのではないか」と。
誰にでもすぐにわかって、誰にでもすぐに簡単にできることをやって、優れたリーダーになれた人などいない。優れたリーダーは、いまのあなたがまだ実践していないことを実践し、あなたがまだ持っていない「何か」を手に入れたからこそ、個性も能力も異なる多彩な部下をリードすることができるのだ。
では、その「何か」とは?
それが、本書であなたにお伝えしたいリーダーシップの「型」だ。
◆◆◆
本書は、まだ若いこれからのリーダー、すでにリーダーとして活躍している人に向けて、リーダーシップのエッセンスを1冊にまとめたものである。
著者の新将命氏は、かつてコカ・コーラ社のブランドマネジャー、ジョンソン・エンド・ジョンソン等の社長を歴任した「伝説の外資系トップ」として知られる人物。現在は経営やリーダーシップを後進に伝える伝道師として活躍しており、同氏をメンターとして慕う現役経営者も少なくない。
部下にとって、会社生活の幸せの80%以上はリーダーたる上司で決まる。リーダーとはそれほどまでに重要な存在なのだが、優れたリーダーになるうえで必要なトレーニングを適切に行っている企業は、あまり見当たらないのが実情だ。
「優れたリーダーになるために今から何をすればいいのか?」「どのようなタイプの部下にはどのように接すればいいのか?」「どうやってマネジメント能力を磨くのか?」といった疑問が、きっと本書で解けるはずだ。
議論される今だからこそ、
忘れてほしくないリーダーとしてのエッセンス
いまは大変な時代だ。英語くらい話せなければカッコ悪い。仕事の専門性も高めなければならない。あふれる情報に迅速に対処する必要だってある。かくして若手ビジネスパーソンは、個人のスキル磨きに余念がない。
だが、しばし立ち止まって考えてみてほしい。
個人のスキルはもちろん大切。しかし、そのスキルを活かせるのは、しっかりと機能するチームがあってこそのこと。1人で完結する仕事などない。1人のスタープレーヤーだけでは組織は回らない。この難しい時代だからこそ、絶妙な手腕で部下のやる気を引き出し、成長を促し、方向性を示せるリーダーが必要なのだ。
◆◆◆
「部下の成長のためにも仕事は任せたほうがいい。でも、信じたところで本当に結果が出せるとはかぎらない。これがすべて徒労に終わるのではないか?」
あなたが部下を持つ立場なら、そんな不安を覚えたことがあるはずだ。なかなか育たない部下がもどかしい。組織が思うとおりに動かない。チームに覇気がない――。
どれほど仕事がデキる人物であっても、いざ上司になったときに部下のマネジメントでつまずいてしまうケースはことのほか多い。いや、自分がデキてしまうから、かえってなぜ部下ができないのかが理解できないのかもしれない。
そのように感じたら、自分自身にこう問うてみてほしい。
「部下が育たないのではなく、自分が部下を育てていないのではないか」と。
誰にでもすぐにわかって、誰にでもすぐに簡単にできることをやって、優れたリーダーになれた人などいない。優れたリーダーは、いまのあなたがまだ実践していないことを実践し、あなたがまだ持っていない「何か」を手に入れたからこそ、個性も能力も異なる多彩な部下をリードすることができるのだ。
では、その「何か」とは?
それが、本書であなたにお伝えしたいリーダーシップの「型」だ。
◆◆◆
本書は、まだ若いこれからのリーダー、すでにリーダーとして活躍している人に向けて、リーダーシップのエッセンスを1冊にまとめたものである。
著者の新将命氏は、かつてコカ・コーラ社のブランドマネジャー、ジョンソン・エンド・ジョンソン等の社長を歴任した「伝説の外資系トップ」として知られる人物。現在は経営やリーダーシップを後進に伝える伝道師として活躍しており、同氏をメンターとして慕う現役経営者も少なくない。
部下にとって、会社生活の幸せの80%以上はリーダーたる上司で決まる。リーダーとはそれほどまでに重要な存在なのだが、優れたリーダーになるうえで必要なトレーニングを適切に行っている企業は、あまり見当たらないのが実情だ。
「優れたリーダーになるために今から何をすればいいのか?」「どのようなタイプの部下にはどのように接すればいいのか?」「どうやってマネジメント能力を磨くのか?」といった疑問が、きっと本書で解けるはずだ。
- 本の長さ288ページ
- 言語日本語
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2013/4/19
- ISBN-104478024669
- ISBN-13978-4478024669
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 伝説の外資トップが説く リーダーの教科書
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り11点(入荷予定あり)
¥1,760¥1,760
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り19点(入荷予定あり)
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
新将命(あたらし・まさみ)
株式会社国際ビジネスブレイン代表取締役社長。1936年東京生まれ。早稲田大学卒。シェル石油、日本コカ・コーラ、ジョンソン・エンド・ジョンソン、フィリップスなどグローバル・エクセレント・カンパニー6社で社長職を3社、副社長職を1社経験。2003年から2011年3月まで住友商事株式会社のアドバイザリー・ボード・メンバーを務める。長年の経験と実績をベースに、国内外で「リーダー人財育成」の使命に取り組んでいる。
希薄な虚論や空論とは異なり、実際に役に立つ“実論"の提唱を眼目とした、独特の経営論・リーダーシップ論には定評がある。ユーモアあふれる独特の語り口は、経営幹部層や次世代リーダーの間で絶大な人気を誇る。近著『経営の教科書』『伝説の外資トップが説く 働き方の教科書』(ともにダイヤモンド社)は、現役経営者、若手リーダーの必読書となっている。
株式会社国際ビジネスブレイン代表取締役社長。1936年東京生まれ。早稲田大学卒。シェル石油、日本コカ・コーラ、ジョンソン・エンド・ジョンソン、フィリップスなどグローバル・エクセレント・カンパニー6社で社長職を3社、副社長職を1社経験。2003年から2011年3月まで住友商事株式会社のアドバイザリー・ボード・メンバーを務める。長年の経験と実績をベースに、国内外で「リーダー人財育成」の使命に取り組んでいる。
希薄な虚論や空論とは異なり、実際に役に立つ“実論"の提唱を眼目とした、独特の経営論・リーダーシップ論には定評がある。ユーモアあふれる独特の語り口は、経営幹部層や次世代リーダーの間で絶大な人気を誇る。近著『経営の教科書』『伝説の外資トップが説く 働き方の教科書』(ともにダイヤモンド社)は、現役経営者、若手リーダーの必読書となっている。
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2013/4/19)
- 発売日 : 2013/4/19
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 288ページ
- ISBN-10 : 4478024669
- ISBN-13 : 978-4478024669
- Amazon 売れ筋ランキング: - 214,841位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,851位会社経営
- - 5,239位実践経営・リーダーシップ (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年6月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
リーダーとして着任してから行うべき順序や、部下の見極め方など、実務に使える内容が書かれている。
2015年9月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
リーダー論がわかりやすく書かれています。
納得できる事が多いです。
是非とも実行したいのですが、凡人なので、なかなか実行出来ない…。
でも、出来るだけチャレンジしていきたい。
そんな気持ちになる本です。
できるだけ、若い人に読んでもらい、自分を磨き、将来羽ばたいてもらいたいです。!
このリーダーの心持ちの本に加え、半世紀生きた私からの言葉です。
誰が言ったのかは知りませんが、良い言葉であると思います。
★実力の差は努力の差
★実績の差は責任感の差
★人格の差は苦労の差
★判断力の差は情報の差
納得できる事が多いです。
是非とも実行したいのですが、凡人なので、なかなか実行出来ない…。
でも、出来るだけチャレンジしていきたい。
そんな気持ちになる本です。
できるだけ、若い人に読んでもらい、自分を磨き、将来羽ばたいてもらいたいです。!
このリーダーの心持ちの本に加え、半世紀生きた私からの言葉です。
誰が言ったのかは知りませんが、良い言葉であると思います。
★実力の差は努力の差
★実績の差は責任感の差
★人格の差は苦労の差
★判断力の差は情報の差
2018年3月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
個人、チームの目標を持って毎日それを達成していくことで、個人としての成長とチームとしての成長が生まれていく。6ヶ月間のサイクルでその成長を感じれるよう、自分も目標を持って生きていきます。
2017年5月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
数多くのマネジメントやリーダーシップの本を読んだが、一番しっくりきた本になった。まさに、リーダーの教科書的な存在。
2013年9月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
正直、このようなノウハウ本の類いはあまり期待していないことが多いのだが、本書のようなたまにある「自分の中でのヒット作」に巡りあえれば嬉しいと思い、結構な数読んできた。
本書も「とりあえず買った」レベルの期待値であったのだが、意外なほど良かった。
読み方としては、様々な有用なビジネス本の理論がベース筆者の実体験として補足されているものとしてか、まとめ的にまずは浅く総論を理解するためかどちらかがよいだろう。
ここに書いてあるような理論は抑えてあるビジネスマンであれば、筆者を追体験するものとして、理解していない人はまずは全体を理解するものとして、いずれにしろ有用だ。
少し残念なのは、項目によって、質に差があることだ。
読者は自分のレベルに合わせて、項目を拾い読みするのがよいだろう。
本書も「とりあえず買った」レベルの期待値であったのだが、意外なほど良かった。
読み方としては、様々な有用なビジネス本の理論がベース筆者の実体験として補足されているものとしてか、まとめ的にまずは浅く総論を理解するためかどちらかがよいだろう。
ここに書いてあるような理論は抑えてあるビジネスマンであれば、筆者を追体験するものとして、理解していない人はまずは全体を理解するものとして、いずれにしろ有用だ。
少し残念なのは、項目によって、質に差があることだ。
読者は自分のレベルに合わせて、項目を拾い読みするのがよいだろう。
2012年3月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
先日、社内の研修で著者の新氏の講義を受け、なかなか良いことをおっしゃると感銘を受けたため本書を手に取ったが、まさに「教科書」というタイトル通り、リーダーを目指す人にとって教材となる内容が詰まっている。
本書は以下の4章から構成されており、
第1章 これからリーダーになる人へ〜上司の心得
第2章 リーダーとして歩き始めた人へー上司としての認識
第3章 リーダーシップをさらに磨きたい人へ〜上司のスキル
第4章 選ばれたリーダーをめざす人へ〜上司の役割
自分のレベルに合わせて好きなところを読むことができるようになっているが、拠点運営を任されており一応リーダーというポジションにいる自分にとっても、第1章から勉強になる知見が多数含まれているため、大多数の人にとっては第1章から読むのがよいと思う。
個人的に一番勉強になったのは、部下の育成についてである。著者は上司の最大の仕事は部下の育成であると語るが、自らの経験に基づいて具体的に心構えや手法が示されているため、その一部については早速それを自分の職場でも実践している。
本書を毎朝出勤する前に立ち寄る喫茶店で2週間程度かけて読んだが、読んでいると今日も一日頑張るぞというやる気がわいてきた。ためになるだけではなく、勇気と元気を与えてくれる一冊である。
本書は以下の4章から構成されており、
第1章 これからリーダーになる人へ〜上司の心得
第2章 リーダーとして歩き始めた人へー上司としての認識
第3章 リーダーシップをさらに磨きたい人へ〜上司のスキル
第4章 選ばれたリーダーをめざす人へ〜上司の役割
自分のレベルに合わせて好きなところを読むことができるようになっているが、拠点運営を任されており一応リーダーというポジションにいる自分にとっても、第1章から勉強になる知見が多数含まれているため、大多数の人にとっては第1章から読むのがよいと思う。
個人的に一番勉強になったのは、部下の育成についてである。著者は上司の最大の仕事は部下の育成であると語るが、自らの経験に基づいて具体的に心構えや手法が示されているため、その一部については早速それを自分の職場でも実践している。
本書を毎朝出勤する前に立ち寄る喫茶店で2週間程度かけて読んだが、読んでいると今日も一日頑張るぞというやる気がわいてきた。ためになるだけではなく、勇気と元気を与えてくれる一冊である。
2015年7月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
標記の通り、品質、スピード共に申し分ありませんでした。
また機会があれば利用したいと思います。
また機会があれば利用したいと思います。