プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,310¥2,310 税込
ポイント: 70pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,310¥2,310 税込
ポイント: 70pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥723
中古品:
¥723

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
アナログ絵師たちの東方イラストテクニック 水彩、油絵、コピック、色鉛筆、鉛筆など (マンガの技法書) 大型本 – 2015/2/28
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,310","priceAmount":2310.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,310","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"4JAaDLlgJ2bb1yWbC3GnT8wpo66LZ9IgoYceMdD0qIzYSJ5iLnMIRC2PxDKz0WdPPCAhIX%2FL3mSDa76cob4%2BmDkk5wyPDMM8%2B0W6m2BPEotgzZ70KVqPrh8Z%2B08VQ5IQbLo5bJzwCjY%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥723","priceAmount":723.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"723","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"4JAaDLlgJ2bb1yWbC3GnT8wpo66LZ9Ign%2BpZKCpW8QYxeNAsI2c7AEPVMr98p2JZp6kP%2FzokjbdFyR%2F5GZmSWgnfCl9nenCaHCrsXB5sYfWugI5T0vrzgruqKSSKXnz51xfBX65wxMgM4JO%2FbxszH9Rb7aL3xnziZPdYZ8g66ZkP3ylRRSp6rMrYmWVRoufl","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
末永く愛される東方Projectのキャラたちは、じっくり描きたいアナログ派のあなたにピッタリ!
皆さんご存じの通り、東方Projectにはゲーム、音楽、小説など多数の作品があります。その人気は根強く、いまだ勢いは増す一方です。
その魅力はなんといっても登場するキュートなキャラクターの存在でしょう。多くのファンが彼女たちに親しみを持って二次創作として描き続け、同人誌などで発展し続けているのです。
そして「描く」ということを考えると、東方Projectの世界が持っている、ちょっと古風で懐かしいその印象は、水彩や油絵、コピックなどのアナログの絵の手づくり感にマッチしていると感じる人も多いようです。
キャラクターに息吹を与えるべく、心を込めて線を引いたり絵具を置いたりする作業は、アナログ手法ならではの充実感が味わえることでしょう。
本書は、洋画家であり絵画実技指導者である三澤寛志が、数年前からすっかり魅了されてしまった東方Projectのキャラたちを、著者同様にアナログ制作を続ける15名の絵師たちとともに盛りだくさんに描き、アナログ手法の良さや楽しさを、皆さんに少しでも理解していただくことを願った一冊です。
お気に入りの東方キャラを、お気に入りの画材で、心の趣くまま、もっと深く楽しみましょう!
●参加絵師
三澤寛志/シノアサ/みり/蒲谷カバヂ/火神レオ/とび/たかはる/こねねこ/nisu/タフト/粗茶/藤乃かごめ/仁科将人/しらたま/ノビタ/Coa (順不同)
●各章について
第1章……透明水彩で描かれた東方キャラたち
著者三澤寛志による、透明水彩の「平塗り」「ぼかし」「かすれ」といった最も基本的な技法のみを紹介する。
一枚の作品に描かれたキャラクターは一人ポーズで、ほかに技法を解説する補助イラストや写真を豊富に掲載。
最も基本的な技法紹介なので、水彩以外の画材を使う場合でも充分参考になる。「洗い出し」「ドロッピング」「マスキング」などの楽しい技法も紹介。
第2章……カップリングされたキャラたちの画材別メイキング
水彩、油絵、コピック、色鉛筆、鉛筆、水墨など、各画材別に得意とする作家8名による東方イラストメイキングの特集。
特にこの章では、一枚の作品に二人のキャラが登場するカップリングに挑戦してもらい、それぞれの作家のユニークな意図や思いをどういうふうにアナログ画材で描き出そうとしたかをきめ細かく解説。
アナログ画材の魅力がひしひしと伝わってくる内容だ。
第3章……アナログ作品の「ここがポイント」テクニック
「コピックと水彩」「水彩と色鉛筆」というふうに、画材を複合的に使う作家は多い。
この章では、こういった併用技法も含めて、できるだけ多くの作家の技法を「ここがポイント」と題して、一番おいしいワンポイント技法の真髄のみを抽出して紹介する。
皆さんご存じの通り、東方Projectにはゲーム、音楽、小説など多数の作品があります。その人気は根強く、いまだ勢いは増す一方です。
その魅力はなんといっても登場するキュートなキャラクターの存在でしょう。多くのファンが彼女たちに親しみを持って二次創作として描き続け、同人誌などで発展し続けているのです。
そして「描く」ということを考えると、東方Projectの世界が持っている、ちょっと古風で懐かしいその印象は、水彩や油絵、コピックなどのアナログの絵の手づくり感にマッチしていると感じる人も多いようです。
キャラクターに息吹を与えるべく、心を込めて線を引いたり絵具を置いたりする作業は、アナログ手法ならではの充実感が味わえることでしょう。
本書は、洋画家であり絵画実技指導者である三澤寛志が、数年前からすっかり魅了されてしまった東方Projectのキャラたちを、著者同様にアナログ制作を続ける15名の絵師たちとともに盛りだくさんに描き、アナログ手法の良さや楽しさを、皆さんに少しでも理解していただくことを願った一冊です。
お気に入りの東方キャラを、お気に入りの画材で、心の趣くまま、もっと深く楽しみましょう!
●参加絵師
三澤寛志/シノアサ/みり/蒲谷カバヂ/火神レオ/とび/たかはる/こねねこ/nisu/タフト/粗茶/藤乃かごめ/仁科将人/しらたま/ノビタ/Coa (順不同)
●各章について
第1章……透明水彩で描かれた東方キャラたち
著者三澤寛志による、透明水彩の「平塗り」「ぼかし」「かすれ」といった最も基本的な技法のみを紹介する。
一枚の作品に描かれたキャラクターは一人ポーズで、ほかに技法を解説する補助イラストや写真を豊富に掲載。
最も基本的な技法紹介なので、水彩以外の画材を使う場合でも充分参考になる。「洗い出し」「ドロッピング」「マスキング」などの楽しい技法も紹介。
第2章……カップリングされたキャラたちの画材別メイキング
水彩、油絵、コピック、色鉛筆、鉛筆、水墨など、各画材別に得意とする作家8名による東方イラストメイキングの特集。
特にこの章では、一枚の作品に二人のキャラが登場するカップリングに挑戦してもらい、それぞれの作家のユニークな意図や思いをどういうふうにアナログ画材で描き出そうとしたかをきめ細かく解説。
アナログ画材の魅力がひしひしと伝わってくる内容だ。
第3章……アナログ作品の「ここがポイント」テクニック
「コピックと水彩」「水彩と色鉛筆」というふうに、画材を複合的に使う作家は多い。
この章では、こういった併用技法も含めて、できるだけ多くの作家の技法を「ここがポイント」と題して、一番おいしいワンポイント技法の真髄のみを抽出して紹介する。
- 本の長さ143ページ
- 言語日本語
- 出版社ホビージャパン
- 発売日2015/2/28
- 寸法21.6 x 1.2 x 25.7 cm
- ISBN-104798609412
- ISBN-13978-4798609416
よく一緒に購入されている商品

対象商品: アナログ絵師たちの東方イラストテクニック 水彩、油絵、コピック、色鉛筆、鉛筆など (マンガの技法書)
¥2,310¥2,310
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
¥2,310¥2,310
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥2,310¥2,310
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り13点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ホビージャパン (2015/2/28)
- 発売日 : 2015/2/28
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 143ページ
- ISBN-10 : 4798609412
- ISBN-13 : 978-4798609416
- 寸法 : 21.6 x 1.2 x 25.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 381,747位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2,270位漫画・アニメ・BL(イラスト集・オフィシャルブック)
- - 206,408位コミック
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年11月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
見やすくてわかりやすくて綺麗でした。東方満載でした。よかったです
2019年2月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
分かりやすく、更に絵が上達しました。しかし、コピック類がもう少しあったらと思いました。
2015年3月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とにかく、色々な画材での技法が載っていて、中でも水彩絵具の塗り方が気に入りました。
私にはとてもいい教本です‼︎
私にはとてもいい教本です‼︎
2015年8月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容はいいと思いますが、初心者の人には難しいかも・・・
この教本は美術部のかたや、絵に親しみのあるかたのほうがおすすめです。
でも、絵師に興味のあるかたが購入してみてもいいかもしれませんね。
この教本は美術部のかたや、絵に親しみのあるかたのほうがおすすめです。
でも、絵師に興味のあるかたが購入してみてもいいかもしれませんね。
2021年8月9日に日本でレビュー済み
初心者向けではありません。でも役に立つ本です。
絵のレベルに差があるとか書いてるひとが居ますが、どの絵師さんもそれぞれに魅力があって、技法は参考になります。
今時アナログ? と思うひとは買わなくていいです。アナログで描きたい人間にはとてもありがたい本なので、アナログに興味があるかたなら持っていて損はありません。
それぞれの制作過程をもう少し詳しく、画材についても掘り下げてほしいと思ったけれど、多分お値段がとんでもないことになると思うので、このお値段ならこれで大満足です。
絵のレベルに差があるとか書いてるひとが居ますが、どの絵師さんもそれぞれに魅力があって、技法は参考になります。
今時アナログ? と思うひとは買わなくていいです。アナログで描きたい人間にはとてもありがたい本なので、アナログに興味があるかたなら持っていて損はありません。
それぞれの制作過程をもう少し詳しく、画材についても掘り下げてほしいと思ったけれど、多分お値段がとんでもないことになると思うので、このお値段ならこれで大満足です。
2015年8月29日に日本でレビュー済み
東方をテーマに色々なアナログ絵師の作品とメイキングを掲載している本です。東方の事は全然知りませんがアナログに特化したキャラクター本という点が面白いと思って買いました。
私は絵を描き始めて間もない素人ですが
そういう私でも「このレベルでも本に載れるんだ!?」と感じた作品がチョコチョコ紹介されています。
とはいえ好きな世界を好きなように表現して同志と共有するのが『ファンアートの楽しみ』なのだからそれはそれで良いのかなぁという気もしました。
私は絵を描き始めて間もない素人ですが
そういう私でも「このレベルでも本に載れるんだ!?」と感じた作品がチョコチョコ紹介されています。
とはいえ好きな世界を好きなように表現して同志と共有するのが『ファンアートの楽しみ』なのだからそれはそれで良いのかなぁという気もしました。
2022年7月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
イラストテクニックと名前は付いていますが、実状はアナログ東方イラスト絵師の紹介本と考える方がいいです。
技法の紹介がごく断片的で、オリジナリティがあるものでもないため、これを読んで一から描けるようになるというものではなく、ある程度描ける人に役立つというわけでもありません。
絵師の紹介本としてはどうかと言うと、サンプルで読める範囲と同傾向と言えるので、サンプルに好みの絵があれば読んでみるのもアリかも知れません。
わたしには合いませんでした。
技法の紹介がごく断片的で、オリジナリティがあるものでもないため、これを読んで一から描けるようになるというものではなく、ある程度描ける人に役立つというわけでもありません。
絵師の紹介本としてはどうかと言うと、サンプルで読める範囲と同傾向と言えるので、サンプルに好みの絵があれば読んでみるのもアリかも知れません。
わたしには合いませんでした。
2015年7月21日に日本でレビュー済み
買ったのは近くの書店ですがとても参考になる本でした。水彩、油絵、コピック、色鉛筆、鉛筆、水墨画と多彩な技法が載ってます。アナログイラストに興味がある人も、アナログイラストをある程度極めている人も持っていて損はないと思います。