もう、何度読み返したか、、、
宵子先生は、獣医師並みの知識と猫並みの(笑)知識を持っていると思います。
猫飼いにとっては、物凄く勉強になる本です。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
それでも猫は出かけていく 単行本 – 2014/5/9
ハルノ 宵子
(著)
『開店休業』(吉本隆明共著)で話題沸騰! !
思想家の父・隆明、そして小説家のよしもとばななを妹に持つ、漫画家・エッセイストの
ハルノ宵子による、猫と吉本家の生態をせつなくもユーモアたっぷりにつづった猫エッセイ! !
東京・駒込にある吉本家の縁側はいつでも猫が自由に出入りできるように開放されていて、
家猫4匹に加えて、外猫、通りがかりの猫など常時十数匹が出入りします。
血統書付きや健康体でもらわれてきた猫はなく、ほとんどが動けなくなった捨て猫や野良猫を
保護したものばかりというツワモノ揃いの猫たち。
糸井重里氏をして「この家は野戦病院のよう」と云しめた、
吉本家と猫の日常を描いた、せつなくてたくましい、ほろりと泣ける猫エッセイ!
この本は、吉本家最後の8年間の記録でもあるのです。 ――著者
思想家の父・隆明、そして小説家のよしもとばななを妹に持つ、漫画家・エッセイストの
ハルノ宵子による、猫と吉本家の生態をせつなくもユーモアたっぷりにつづった猫エッセイ! !
東京・駒込にある吉本家の縁側はいつでも猫が自由に出入りできるように開放されていて、
家猫4匹に加えて、外猫、通りがかりの猫など常時十数匹が出入りします。
血統書付きや健康体でもらわれてきた猫はなく、ほとんどが動けなくなった捨て猫や野良猫を
保護したものばかりというツワモノ揃いの猫たち。
糸井重里氏をして「この家は野戦病院のよう」と云しめた、
吉本家と猫の日常を描いた、せつなくてたくましい、ほろりと泣ける猫エッセイ!
この本は、吉本家最後の8年間の記録でもあるのです。 ――著者
- 本の長さ221ページ
- 言語日本語
- 出版社幻冬舎
- 発売日2014/5/9
- ISBN-104344025741
- ISBN-13978-4344025745
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1957年東京生まれ。漫画家。エッセイスト。思想家・吉本隆明の長女。妹は作家・よしもとばなな。長年の介護の末に2012年3月に父・吉本隆明、同年に母・和子を相次いで亡くす。現在は、家猫3匹と外猫たちと暮らす。
登録情報
- 出版社 : 幻冬舎 (2014/5/9)
- 発売日 : 2014/5/9
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 221ページ
- ISBN-10 : 4344025741
- ISBN-13 : 978-4344025745
- Amazon 売れ筋ランキング: - 342,972位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 10,584位エッセー・随筆 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

5 星
人にも猫にも優しい地域を...。
私は...プリンプリンの野良や放し飼いの飼い猫はスルーしますが、病いや怪我でひと冬越せるかな?という猫には、(自己満足でしかないのでしょうが)配食をして様子をみたりします。治療/避妊等、私費を使って地域猫に関わる事までは考えなかったので、著者ハルノ宵子さんにはホントに頭が下がります。読んで良かったと思う本でしたが、私が未熟なせいか腑に落ちないところがありました。 出入り自由で事故死しても猫生を全うすればオーケーというのはちょっとどうかな?...と。車両などで相手がいる場合は大きな事故になりかねませんし、そもそもドライバーが愛猫家だったら不要な十字架を背負わせることでしょう...事故で損なうのは猫の方ばかりではないようです。 また、花木の愛好家にとって花園を荒らす猫は殺戮者/略奪者でしかありません。花木のような小さな命は威嚇したり逃避したりは出来ませんので蹂躙されるがままですね。なので毒餌を撒く行為が犯罪であると告発するのは一方的に過ぎるような気がするんです。 あと、猫の死骸を塀越しに隣接する墓地に投棄するのは如何なものかと...次版で、猫嫌いの方とも笑顔で共生出来るような追補があれば嬉しいかぎりなのですが...。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年3月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
猫飼いとしては内容は興味深いのですが
単行本を文庫にしたせいか、字が小さくて初老の私には読みづらい。単行本にすれば良かった。
単行本を文庫にしたせいか、字が小さくて初老の私には読みづらい。単行本にすれば良かった。
2023年3月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
道を行けばどうなるこのものか。迷わずいけよ、いけばわかるさ。イチニッサン、ダー って感じです。素敵。
2022年3月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
漫画だと思ってkindleで買ったが、猫のイラスト付きのエッセイであった。「様々な死に接すると、死に慣れるな・・・という気がします。」「動物は絶望しない。『歩きたい!食べたい!生きたい!』」「猫の本質は”大いなる闇の獣”」等々、猫と暮らすことによって「命とは何か」という哲学的な考察につなげるところが、父隆明氏の娘だと思った。吉本家の生活の一断片が伺える一冊。
猫の間のパワーバランスや、ロシア正教会の話はタイムリーでもある。
猫の間のパワーバランスや、ロシア正教会の話はタイムリーでもある。
2020年10月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者な本当に猫を愛しているんだなと感じるし、彼女の猫保護活動に一貫したポリシーがあるのはわかります。
ただ、私は猫好きですが、世の中には猫嫌いがいるのは仕方ない事です。虫嫌いがいるのと同じ事ですから。
堂々と外飼いをしている以上、御近所からしたら、自分の庭に猫が入ってきてフンをされたら、不快感を覚えても仕方ないのではないでしょうか?ペットボトルや棘マットを敷き詰める御近所を揶揄してましたが、自分の庭で猫防御対策をしている人に何も否はないです。むしろそこまでさせてすみません。と謝るべき所だと思います。
エッセイには、ノラは生存率が低いので、ねずみ算式には増えないから黙認してよ、と書かれてましたが、それは彼女の論理であって、他人に押し付けることではないです。
行政指導に来た獣医師資格持ちの保健所職員をこき下ろすくだりなども不要だと思います。
何かにつけて、自分は正しいことをしているのに猫嫌いに邪魔される、という被害者意識が目立ちました。雌猫の避妊もしているし、彼女なりの筋を通しているから、保護活動は続けたらいいと思います。でも、保護活動をよく思わない人を揶揄するのは違います。
というか、卑怯な人間は、弱いものを攻撃します。著者自身は気が強く口も達者で勝てないので、著者に直接抗議するのではなく、鬱憤の矛先を猫に向ける可能性はかなりあるわけです。(実際に毒餌が撒かれている)
なので、周りの猫嫌いを不必要に挑発したり、著書で揶揄するのは猫の安全のためにもやめた方がいいです。
まぁ、ある意味これくらい変人的な猫好きでないと保護活動はできないのかもしれないですね。
エッセイ自体は面白かったです。
ただ、私は猫好きですが、世の中には猫嫌いがいるのは仕方ない事です。虫嫌いがいるのと同じ事ですから。
堂々と外飼いをしている以上、御近所からしたら、自分の庭に猫が入ってきてフンをされたら、不快感を覚えても仕方ないのではないでしょうか?ペットボトルや棘マットを敷き詰める御近所を揶揄してましたが、自分の庭で猫防御対策をしている人に何も否はないです。むしろそこまでさせてすみません。と謝るべき所だと思います。
エッセイには、ノラは生存率が低いので、ねずみ算式には増えないから黙認してよ、と書かれてましたが、それは彼女の論理であって、他人に押し付けることではないです。
行政指導に来た獣医師資格持ちの保健所職員をこき下ろすくだりなども不要だと思います。
何かにつけて、自分は正しいことをしているのに猫嫌いに邪魔される、という被害者意識が目立ちました。雌猫の避妊もしているし、彼女なりの筋を通しているから、保護活動は続けたらいいと思います。でも、保護活動をよく思わない人を揶揄するのは違います。
というか、卑怯な人間は、弱いものを攻撃します。著者自身は気が強く口も達者で勝てないので、著者に直接抗議するのではなく、鬱憤の矛先を猫に向ける可能性はかなりあるわけです。(実際に毒餌が撒かれている)
なので、周りの猫嫌いを不必要に挑発したり、著書で揶揄するのは猫の安全のためにもやめた方がいいです。
まぁ、ある意味これくらい変人的な猫好きでないと保護活動はできないのかもしれないですね。
エッセイ自体は面白かったです。
2020年10月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
数年前に購入した際はまだ猫を飼っておらず、楽しく読ませて頂きました。
その後うちに来てもらった元野良猫さんが1ヶ月前から病気になり、対処に悩んでいたところ、この本を思い出し再読。精神的にも実用的にもとても助けられました。
楽しめるだけでなく、猫さんについても学び多き本です。
その後うちに来てもらった元野良猫さんが1ヶ月前から病気になり、対処に悩んでいたところ、この本を思い出し再読。精神的にも実用的にもとても助けられました。
楽しめるだけでなく、猫さんについても学び多き本です。
2021年8月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
野良猫ちゃんがいると、つい立ち止まって話しかけたくなります。そして、必ずスマホを出して写真を撮らしてもらいます。野良ちゃんは「なんだエサくれないんだ」って顔しながら写真を撮らしてくれます。なので、私のスマホのアルバムには飼ってるウサギより多くの野良猫ちゃんの写真が残っています。この本を読んで、人間の身勝手さをつくづく感じました。かわいいからってペットショップで購入して育てるのが大変になってしまったら放棄してしまう身勝手さが本当に悲しくなります。
★を4つの理由は、スマホで読んでいるとイラストが細かいので拡大しながら読んでいたら凄く時間がかかったのでです。でも、わかりやすく勉強になりました。
★を4つの理由は、スマホで読んでいるとイラストが細かいので拡大しながら読んでいたら凄く時間がかかったのでです。でも、わかりやすく勉強になりました。
2021年1月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
猫好きの人なら、気に入ってもらえるかと。絵と文章で個性的な猫たちを堪能できます。加えて吉本隆明氏のお嬢さんで吉本家の様子かと思うと感慨深いです。