アレクサンダーテクニークを研究している整形外科医です。
今までに日本で出版されたほぼ全ての関連書籍、アレクサンダーの4册の原著を読んできました。
アレクサンダーテクニークは身体の習慣的誤用をやめること、また、結果や目的より、そこへ至る手段、経過を重視します。
本書は、その手段としての身体の使い方の改善のための具体的方法、意識の仕方を詳しく説明しています。
アレクサンダーテクニークそのものを理解するというより、身体と心の不調をなおすための実践的手法、手段の本です。
本書にあるように、実は「姿勢や動作を改善するのは難しい」。
それを乗り越えるための具体的指示がわかりやすく書かれています。
体の動きや感覚についての指示は難しい物ですが、実に適切な表現が選ばれています。
アレクサンダーテクニーク関連の書籍では、最も読みやすく、早く読める本の1冊です。
アレクサンダーテクニークについての古典的な教科書ではありませんが、エッセンスはほぼ網羅されていると考えます。
心理的ストレス、緊張に対する方法も1章を使って、現実に即して具体的に書かれています。
アレクサンダーテクニークの発展的応用といえます。
ただし、著者推薦のストレッチとマッサージはアレクサンダーテクニークと関係はないように思います。
身体の使い方が主体であり、物理学、バイオメカニクス的背景から書かれているので、
この書物は、身体の不調に悩む一般の人だけでなく、整形外科医を含めた医師、理学療法士にも強く勧めたい良書です。
既存のアレクサンダーテクニークの教師にも大いに参考になると思います。
小学校の教師にも、この姿勢や体の使い方を子供達に伝えてほしいと思います。真の体育です。
本書はアレクサンダーテクニークの書籍として、画期的であり、新たな大きな価値を持つ1册と言えます。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,500¥2,500 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: ネットショップピース
新品:
¥2,500¥2,500 税込
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon
販売者: ネットショップピース
中古品: ¥1,010
中古品:
¥1,010

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
心と体の不調を解消するアレクサンダー・テクニーク入門 単行本 – 2014/12/25
青木 紀和
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,500","priceAmount":2500.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,500","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"2CwB1lt53QTM2A6fzW6OF32T%2FlUwERjQOIRgqWpTU8wUEoW3s028JQLptwueL3iLhsyea3uadLQrRhJcLGfMepKD5z1vZEJ%2BwSKcqKhCDq9tKnAQWM8MRN%2BNx94%2BdeS3B6hWaUZk4ZFzhpcYJ3jUpIjgLo5XN%2Bw3%2F%2BA7QngU6dfFWA5QKm7WzQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,010","priceAmount":1010.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,010","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"2CwB1lt53QTM2A6fzW6OF32T%2FlUwERjQ4bT5AIjBIMeiW9hawumy4lxwryyuObvs0pL2yznkU%2FEx55Zi1XlGsCzexabwO%2BSQ5%2F1ytHBzWIBOGbHBMVtXakrL%2FqOa7iPZaOR7MBbL%2BrMiossqwvlng723Q%2B4cQMk82UDb7Nk1Vfh2GYoyEXlvHBKPlRgVzBGZ","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
肩こり・腰痛・アガリ・不眠、人に与える印象……、
様々な問題は「体の使い方」を見直せば解消できる!
◆不調を解消するボディワーク「アレクサンダー・テクニーク」を始めよう!
私たちは、自分の体を無意識に緊張させていることをご存知ですか?
その「不必要な緊張」によって、姿勢や動作に不適切なクセがつき、肩こり・腰痛といった体の痛みや、アガリ・不眠といったストレス性の不具合が生じています。
「アレクサンダー・テクニーク」(AT)は、心身の緊張をほぐすボディワークです。
ATのメソッドにより、体の様々な不調が解消できれば、仕事のパフォーマンスを今より高めることはもちろん、日常生活をラクに送ることができるようになります。
◆音楽家・俳優などのプロ向けが多いAT本の入門書の決定版です!
ATは、100年以上前にオーストラリアの舞台俳優・F.M.アレクサンダー氏によって開発され、欧米では、音楽・演劇学校の教育カリキュラムや医学教育に組み込まれています。
一方、日本では、プロの音楽家や俳優、ダンサーなど、一部の人がATの効果を享受しているような状況ですが、
ATには、プロのパフォーマーだけでなく、一般の人にも役立つメソッドがたくさんあります。しかも、自分1人で、すぐにできるものばかりです。
ATの本は、専門的なものがほとんどですが、本書は一般の人向けに、やさしく書いてあるのが特長の1つ。
「寝ても疲れがとれない」「体の痛みをなんとかしたい」「人前で堂々と話ができる人になりたい」……、そんなアナタに手に取ってほしい1冊になっています。
様々な問題は「体の使い方」を見直せば解消できる!
◆不調を解消するボディワーク「アレクサンダー・テクニーク」を始めよう!
私たちは、自分の体を無意識に緊張させていることをご存知ですか?
その「不必要な緊張」によって、姿勢や動作に不適切なクセがつき、肩こり・腰痛といった体の痛みや、アガリ・不眠といったストレス性の不具合が生じています。
「アレクサンダー・テクニーク」(AT)は、心身の緊張をほぐすボディワークです。
ATのメソッドにより、体の様々な不調が解消できれば、仕事のパフォーマンスを今より高めることはもちろん、日常生活をラクに送ることができるようになります。
◆音楽家・俳優などのプロ向けが多いAT本の入門書の決定版です!
ATは、100年以上前にオーストラリアの舞台俳優・F.M.アレクサンダー氏によって開発され、欧米では、音楽・演劇学校の教育カリキュラムや医学教育に組み込まれています。
一方、日本では、プロの音楽家や俳優、ダンサーなど、一部の人がATの効果を享受しているような状況ですが、
ATには、プロのパフォーマーだけでなく、一般の人にも役立つメソッドがたくさんあります。しかも、自分1人で、すぐにできるものばかりです。
ATの本は、専門的なものがほとんどですが、本書は一般の人向けに、やさしく書いてあるのが特長の1つ。
「寝ても疲れがとれない」「体の痛みをなんとかしたい」「人前で堂々と話ができる人になりたい」……、そんなアナタに手に取ってほしい1冊になっています。
- 本の長さ184ページ
- 言語日本語
- 出版社日本実業出版社
- 発売日2014/12/25
- 寸法13.3 x 1.5 x 18.9 cm
- ISBN-104534052421
- ISBN-13978-4534052421
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 心と体の不調を解消するアレクサンダー・テクニーク入門
¥2,500¥2,500
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥2,640¥2,640
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り12点(入荷予定あり)
¥2,970¥2,970
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り10点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
青木 紀和(あおき のりかず)
1973年生まれ。東京都出身。University of California,Santa Barbara卒。アレクサンダー・テクニーク教師。
身技パーソナルコーチ。日本アレクサンダー・テクニーク協会(JATS)会員。ポール青木(Paul Aoki)としても活動。
大手自動車会社のマーケティング関連部署で10年間勤務したのち、長年の頭痛がアレクサンダー・テクニーク(AT)で改善したことをきっかけに、働きながらAT教師資格を取得。
2010年に独立し、恵比寿(東京都)に教室「身技レッスン」を開設。個人レッスンを中心に年間300人以上に触れて姿勢や動作を直接指導。
ATを洗練させた独自の指導理論である「プレイシング・メソッド」を基に、プロの音楽家や俳優、ダンサーのパフォーマンス向上や故障の改善、一般の人の体の慢性的な痛みや故障の改善に貢献している。
雑誌への掲載多数。昭和女子大学オープンカレッジ講師、(株)ラッシュジャパンのスパ施術者研修トレーナー、富川ギター教室特別講師などを務める。
1973年生まれ。東京都出身。University of California,Santa Barbara卒。アレクサンダー・テクニーク教師。
身技パーソナルコーチ。日本アレクサンダー・テクニーク協会(JATS)会員。ポール青木(Paul Aoki)としても活動。
大手自動車会社のマーケティング関連部署で10年間勤務したのち、長年の頭痛がアレクサンダー・テクニーク(AT)で改善したことをきっかけに、働きながらAT教師資格を取得。
2010年に独立し、恵比寿(東京都)に教室「身技レッスン」を開設。個人レッスンを中心に年間300人以上に触れて姿勢や動作を直接指導。
ATを洗練させた独自の指導理論である「プレイシング・メソッド」を基に、プロの音楽家や俳優、ダンサーのパフォーマンス向上や故障の改善、一般の人の体の慢性的な痛みや故障の改善に貢献している。
雑誌への掲載多数。昭和女子大学オープンカレッジ講師、(株)ラッシュジャパンのスパ施術者研修トレーナー、富川ギター教室特別講師などを務める。
登録情報
- 出版社 : 日本実業出版社 (2014/12/25)
- 発売日 : 2014/12/25
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 184ページ
- ISBN-10 : 4534052421
- ISBN-13 : 978-4534052421
- 寸法 : 13.3 x 1.5 x 18.9 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 99,995位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 817位健康法
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年1月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2020年10月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
全身に激痛が起こる難治性疾患者です。
YouTubeで偶然見つけた「頭回旋」の動画を試して、その効果に衝撃を受け、こちらのレビューも見て、本書を購入しました。
アレクサンダーテクニークは本来自分一人でできる技術ではないですが、読んでる途中から実践しだし、読み終わり、動画を見ながらさらに毎日実践していこうと思いました。
特に治療法もない疾患だと病院を頼る事はできません。こうやって自分で探して実践する日々の中、
本書はある程度までは自分でできる技術です。
ずっと自分の身体を見つめてましたが、別視点からの身体の使い方を教えてもらった本です。
YouTubeで偶然見つけた「頭回旋」の動画を試して、その効果に衝撃を受け、こちらのレビューも見て、本書を購入しました。
アレクサンダーテクニークは本来自分一人でできる技術ではないですが、読んでる途中から実践しだし、読み終わり、動画を見ながらさらに毎日実践していこうと思いました。
特に治療法もない疾患だと病院を頼る事はできません。こうやって自分で探して実践する日々の中、
本書はある程度までは自分でできる技術です。
ずっと自分の身体を見つめてましたが、別視点からの身体の使い方を教えてもらった本です。
2017年8月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
長年肩こりがひどく、そろそろ辛くなってきて、マッサージはお金がかかるし、と思っていた所、こちらの本に出会いました。
3回読み直し、更にKindleのハイライトチェック機能を使って、すぐ忘れる部分だけしょっちゅう読み直して、ようやく、自分が変わって来ました。
一度ではすぐ忘れますし、本にも書いてありますが、長年の癖は中々取れません。
でも意識すれば絶対に良くなります。
電車通勤、立っている方が楽になりました。
まだ元の癖に戻りやすいので、もうちょっと読み続けます。
3回読み直し、更にKindleのハイライトチェック機能を使って、すぐ忘れる部分だけしょっちゅう読み直して、ようやく、自分が変わって来ました。
一度ではすぐ忘れますし、本にも書いてありますが、長年の癖は中々取れません。
でも意識すれば絶対に良くなります。
電車通勤、立っている方が楽になりました。
まだ元の癖に戻りやすいので、もうちょっと読み続けます。
2015年4月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
創始者アレクサンダーが著書を出版した時も「本を読んだところで、テクニックを使うことができない。」との抗議が殺到したそうである。
本を読んでテクニックを身に着けようとするのは、空手とかボクシングとかを指導者なしに習得しようすることに近い。
一応アレクサンダー自身が、自力で編み出した技法なので、独習も無理とは言えないのだろうが、相当な素質と洞察力が必要とされるはずだ。
ちなみにアレクサンダーは、先の抗議に対して「時間をかけること」と「やることよりもやめることに注意を払うこと」が重要であると述べている。
本書で書かれているテクニックが習得できなかったとしても、
自己洞察の在り様を、つかみどころのない意識ではなく、具体的な動作に求める着眼点は非常に有益だと思う。
動作に注意深くあることで、自己の意識(緊張等)を書き換えるのである。
例えば、不利な動作とは、
「動作が必要以上に早すぎる」
ことだという。早い動きは、強い反動を生み、体軸に不必要な負荷をかけるのである。
これは比較的意識化が容易であり、すぐに修正の効果を検証できる。
瞑想や座禅など、特別な状況設定がしにくい人間にとっては、日常の営みの中で気づく力を強化する、有用なメソッドになり得るだろう。
得心していてもしていなくても、小刻みに頷く癖は、大人になってから身についたものだ。
大方の子供は、本当に納得した時に1回頷くだけである。
心根すら変容してしまったのであれば、まず動作を元に戻してみようよってな話、なのかもしれない。
本を読んでテクニックを身に着けようとするのは、空手とかボクシングとかを指導者なしに習得しようすることに近い。
一応アレクサンダー自身が、自力で編み出した技法なので、独習も無理とは言えないのだろうが、相当な素質と洞察力が必要とされるはずだ。
ちなみにアレクサンダーは、先の抗議に対して「時間をかけること」と「やることよりもやめることに注意を払うこと」が重要であると述べている。
本書で書かれているテクニックが習得できなかったとしても、
自己洞察の在り様を、つかみどころのない意識ではなく、具体的な動作に求める着眼点は非常に有益だと思う。
動作に注意深くあることで、自己の意識(緊張等)を書き換えるのである。
例えば、不利な動作とは、
「動作が必要以上に早すぎる」
ことだという。早い動きは、強い反動を生み、体軸に不必要な負荷をかけるのである。
これは比較的意識化が容易であり、すぐに修正の効果を検証できる。
瞑想や座禅など、特別な状況設定がしにくい人間にとっては、日常の営みの中で気づく力を強化する、有用なメソッドになり得るだろう。
得心していてもしていなくても、小刻みに頷く癖は、大人になってから身についたものだ。
大方の子供は、本当に納得した時に1回頷くだけである。
心根すら変容してしまったのであれば、まず動作を元に戻してみようよってな話、なのかもしれない。
2017年4月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
このメソッドのことは以前ギター教室の先生から聞いていましたが、踊りの舞台を控えて身体のバランス向上の役に立つかなと期待して買いました。初心者には大変わかりやすく身体を動かしながら一気に読みました。何でもそうですが、自分のやっていることが本当に正しいかは先生に見てもらわないと確認できません。アレクサンダーテクニークを初めて知る人向けの本で、教室に通うかどうか決めるにはもう少し詳しい情報が欲しくなります。数年前に買った「音楽家ならだれでも知っておきたいからだのこと」は訳がわからず積読状態になっているので、今から読み直そうと思います。
2016年9月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
肩、脚が強ばっている感覚に気付いてから改善の方策を探していた。その過程でアレクサンダーテクニークを知りました。
本書が分かりやすく、入門に適しているとのコメントを参考に購入しました。
実際、とてもわかりやすく、実践もしやすいです。エクササイズにより身体はだいぶ楽になりました。エクササイズはYouTubeにもあるので、動画を見ながらすることもできます。
スポーツ前のアップにこのエクササイズをすると身体が楽に動くような気もします。
人前であがりやすいのですが、プレゼンで声がスムースに出た時は、「ナイスアレクサンダー!」と心の中でガッツポーズが出ました。
音楽家や特定の専門分野の方以外にも広く知られると良いと思いました。
本書が分かりやすく、入門に適しているとのコメントを参考に購入しました。
実際、とてもわかりやすく、実践もしやすいです。エクササイズにより身体はだいぶ楽になりました。エクササイズはYouTubeにもあるので、動画を見ながらすることもできます。
スポーツ前のアップにこのエクササイズをすると身体が楽に動くような気もします。
人前であがりやすいのですが、プレゼンで声がスムースに出た時は、「ナイスアレクサンダー!」と心の中でガッツポーズが出ました。
音楽家や特定の専門分野の方以外にも広く知られると良いと思いました。
2016年3月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
整形外科のお医者さんに勧められてこの本を読みました。
青木さんはYoutubeでも体操をアップされてるので、この本を見て動画を見ると理解しやすいですね。
体がわるくなるのは筋肉や力が足りないからではなくてむしろ力が入りすぎてて力を抜くことができないほうが原因なのだということがわかってきました。
この本や投稿動画を見ながらポーズを取り、力を抜くとなんとも言えない快感を感じます。
力を抜くことを覚えた法悦境です。
寝てる時も含めて今までの癖でいかに正常でない方法での力が入っていたかを気が付きました。
脊椎の不調に悩む方におすすめの一冊です。
青木さんはYoutubeでも体操をアップされてるので、この本を見て動画を見ると理解しやすいですね。
体がわるくなるのは筋肉や力が足りないからではなくてむしろ力が入りすぎてて力を抜くことができないほうが原因なのだということがわかってきました。
この本や投稿動画を見ながらポーズを取り、力を抜くとなんとも言えない快感を感じます。
力を抜くことを覚えた法悦境です。
寝てる時も含めて今までの癖でいかに正常でない方法での力が入っていたかを気が付きました。
脊椎の不調に悩む方におすすめの一冊です。
2018年7月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
体の使い方、意識の置き方を何度も説明しているが、ゴルフと同じで正しくやれているかどうかは自分には解らないことに気がつく。
アレクサンダーテクニークの紹介本でありハウツー本ではなかった。例えば、足の裏から声を出すと書かれても直ぐに理解して実行できるだろうか。どうしたらそれができるのか具体的な説明は書かれていない。ゴルフも本だけ読んでもうまくならない。コーチについて習って、練習しないと。それと同じだとわかった。
アレクサンダーテクニークの紹介本でありハウツー本ではなかった。例えば、足の裏から声を出すと書かれても直ぐに理解して実行できるだろうか。どうしたらそれができるのか具体的な説明は書かれていない。ゴルフも本だけ読んでもうまくならない。コーチについて習って、練習しないと。それと同じだとわかった。