表紙がきれいで美味しそうなので購入しましたが、
とても揃えられる材料ではありません。
この材料はこの材料で代用できます、とかがないし。
ドリーンさんの行きつけのローフードレストランの
メニューのレシピでらしく、作ってみたいと思うけれど、
材料の名前を見て、いちいちネットで調べてるぐらいなので
とても作れないです。
料理の本はやっぱり中身を確認してから買わないと
いけないな、と反省しました。
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 18pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥480
):
4月13日 - 15日
発送元: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店 販売者: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 18pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥480
):
4月13日 - 15日
発送元: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
販売者: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
中古品: ¥35
中古品:
¥35

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ア-ト・オブ・ロ-・リビングフ-ド 単行本
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,760","priceAmount":1760.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,760","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ksCqzS0cSlKkhHybVPSY%2FfPW6teI3MoxAnvz%2Bu5RkZUqkXGjUAlFN%2FbmqDad%2FGNPKN0b5ffCnj%2BUv7rDHV%2F1kKWtbxIbampraVy7NQNPRQGWatC0SXozkjJayRE1buEn8lm4xV0STT%2FiWpj0w4NRD77wwV7G13nh6VY78eWUCxwjf4mVDHDZ7A%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥35","priceAmount":35.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"35","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ksCqzS0cSlKkhHybVPSY%2FfPW6teI3MoxKs1SElaDsuL4Zm61McG895bD6gZSNJdfd7hEllwXU7o9zV3gmie4K1VHX9XzvJIxXRIXDnTKLQFaUbxOjxq9R9CokLlJfptWzJZBthhjIEF%2FYxDk23TnICS7aTwtsN7G7RkjdOrONHSEsfhLbV%2B%2Bpg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ117ページ
- 言語日本語
- 出版社JMA・アソシエイツライトワークス事業部
- ISBN-104904665171
- ISBN-13978-4904665176
登録情報
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 117ページ
- ISBN-10 : 4904665171
- ISBN-13 : 978-4904665176
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,253,338位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年8月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ローフードに興味を持ち、ドリーンバーチューということで買ってみました。
とても美味しそうなお料理がたくさん出ていましたが、ディハイドレーターを
使うレシピが多く、持っていない私にはせっかくのお料理も作ることができず、
いつかディハイドレーターを買ったらまた活用したいと思います。
あとは、日本で入手が難しそうな素材も多かったので、代用品のイメージが
できる方にはオススメだと思います。
とても美味しそうなお料理がたくさん出ていましたが、ディハイドレーターを
使うレシピが多く、持っていない私にはせっかくのお料理も作ることができず、
いつかディハイドレーターを買ったらまた活用したいと思います。
あとは、日本で入手が難しそうな素材も多かったので、代用品のイメージが
できる方にはオススメだと思います。
2013年1月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本ででているレシピ本は日本人向けであっさりした感じですが、この本はボリュームあるレシピだと思う。
美味しそう!美しい!
イチジクのスムージーは、確かに最高です。
スピリチュアルに生きる人にはお勧め。さすがドリーンバーチュー氏の本。
美味しそう!美しい!
イチジクのスムージーは、確かに最高です。
スピリチュアルに生きる人にはお勧め。さすがドリーンバーチュー氏の本。
2011年9月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
料理を作るのが好きで、ローフードに興味を持ったので買いましたが、
まず材料が入手困難な物ばかりです。
調理法も、摂氏43℃で数時間乾燥させる…といったよくわからない物で、実際にローフードの料理教室へ参加した人でなければ、どうすれば良いか検討もつかないと思います。
こういった類いの料理(マクロとか)って、
結局コストがかかるため一般に普及しないのだと痛感。
所詮金持ちの道楽と思ってしまいます。
まず材料が入手困難な物ばかりです。
調理法も、摂氏43℃で数時間乾燥させる…といったよくわからない物で、実際にローフードの料理教室へ参加した人でなければ、どうすれば良いか検討もつかないと思います。
こういった類いの料理(マクロとか)って、
結局コストがかかるため一般に普及しないのだと痛感。
所詮金持ちの道楽と思ってしまいます。
2013年11月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
写真集の様に綺麗な料理本です。
食材が日本では手に入りにくいものがあるのですが、無しか、代用品で何とかなります。
食材が日本では手に入りにくいものがあるのですが、無しか、代用品で何とかなります。
2013年9月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
作りたいと思うものもたくさんありましたが、残念ながら日本では手に入りにくい食材も多く、参考にはなりませんでした。
2010年12月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
エンジェルヒーリングの作家として有名なドリーン・バーチューがオーガニックで生の野菜や果物を中心とした食事の摂取によりエネルギーと霊能力が非常に大きく高まったとの事で、ローフードレストランのオーナー兼料理クリエーターのジェニー・ロスとの共著によるレシピ集である。
イントロダクションとしてのローフード(生きた食物)の根本原理や心身や環境保護への有効な影響について語られている。なる程と思い、表紙の料理も美しく心惹かれるが、レシピを見てとてもこの通りに実践するのは難しいと引いてしまった。
日本では取り寄せるのが難しい食材や生の食材の割には準備が結構大変そうで、生のナッツやそばの実は4〜6時間または8時間水に浸したり、3〜4日発芽させたり、47・8℃以上の過熱は厳禁なので、穀物は短くて4時間、長いのは12〜14時間その温度で乾燥させなくてはならず、材料も取り寄せるのに高くつきそう。頻繁に登場する松の実は結構高い食材だが1カップは必要だし、アガペシロップだのヤングココナッツやら非加熱のオリーブオイルだの、始めるのも継続するのにもある種の覚悟が必要と感じた。魅力的な美しい料理なので鑑賞するのには楽しいし、高そうだけどこうしたレストランが近くにあれば行ってみたいとは思う。
イントロダクションとしてのローフード(生きた食物)の根本原理や心身や環境保護への有効な影響について語られている。なる程と思い、表紙の料理も美しく心惹かれるが、レシピを見てとてもこの通りに実践するのは難しいと引いてしまった。
日本では取り寄せるのが難しい食材や生の食材の割には準備が結構大変そうで、生のナッツやそばの実は4〜6時間または8時間水に浸したり、3〜4日発芽させたり、47・8℃以上の過熱は厳禁なので、穀物は短くて4時間、長いのは12〜14時間その温度で乾燥させなくてはならず、材料も取り寄せるのに高くつきそう。頻繁に登場する松の実は結構高い食材だが1カップは必要だし、アガペシロップだのヤングココナッツやら非加熱のオリーブオイルだの、始めるのも継続するのにもある種の覚悟が必要と感じた。魅力的な美しい料理なので鑑賞するのには楽しいし、高そうだけどこうしたレストランが近くにあれば行ってみたいとは思う。
2011年11月15日に日本でレビュー済み
たしかに日本では作りにくいレシピ満載です。
ただ私は、
なぜ、スピリチュアルな道のりを歩む人が
菜食、それも生食をするべきなのか、
この方のこの本の序章を読んでやっと心底
納得できました。
自分の職業変遷をみるとほんとうになぜ「菜食・生食」が必要なのか
わかります。
長年、通訳および英会話インストラクターをやってきましたが、
それにもうひとつ、カウンセラーという仕事が加わりました。
カウンセリングを生業とし始めてから、
自然と、
自身の健康や、それを支える食事に意識が向くようになったのですが、
ドリーンの言うとおり、
生の野菜や果物には、それらだけが持つ、精妙かつパワフルな
「目には見えないなにか」が、あり、
確実にスピりチュアリティーを
導く力、あり、です。
わたしはローフードを試す前と今とでは、
繊細さ、や直観のキレなどが
まったく違います。
ただ私は、
なぜ、スピリチュアルな道のりを歩む人が
菜食、それも生食をするべきなのか、
この方のこの本の序章を読んでやっと心底
納得できました。
自分の職業変遷をみるとほんとうになぜ「菜食・生食」が必要なのか
わかります。
長年、通訳および英会話インストラクターをやってきましたが、
それにもうひとつ、カウンセラーという仕事が加わりました。
カウンセリングを生業とし始めてから、
自然と、
自身の健康や、それを支える食事に意識が向くようになったのですが、
ドリーンの言うとおり、
生の野菜や果物には、それらだけが持つ、精妙かつパワフルな
「目には見えないなにか」が、あり、
確実にスピりチュアリティーを
導く力、あり、です。
わたしはローフードを試す前と今とでは、
繊細さ、や直観のキレなどが
まったく違います。