プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,420¥2,420 税込
ポイント: 73pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥515

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
弁護士・公認会計士・税理士のための 不動産の法令・評価の実務Q&A 単行本(ソフトカバー) – 2014/12/27
購入オプションとあわせ買い
不動産価値の本質、法令や登記簿謄本、鑑定評価書の見方等、相続・財務調査・裁判などで
不動産を扱う全ての弁護士・公認会計士・税理士、必携の書。
比較的初歩的な不動産の価値の本質の話、不動産に関する法令や登記簿等の話、鑑定評価書等の見方等、
多くの弁護士・公認会計士や税理士の先生方から頂いた実務的な質問を多く取り上げ、やさしくQ&A形式で解説。
さらに、一部には説例を設けて、理解がより深まる内容になっている。
巻末には、簡単な鑑定評価書等のチェックリストも掲載。
- 本の長さ216ページ
- 言語日本語
- 出版社税務経理協会
- 発売日2014/12/27
- ISBN-104419061790
- ISBN-13978-4419061791
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者について
1974年4月生まれ 東京都世田谷区出身
慶應義塾中等部・高校・ 大学(理工学部)卒業
大学在学中(但し、留年 で学生期間が延長された間)に不動産鑑定士2次試験合格、
卒業後に公認会計士2次試験合格。
その後、大手監査法人・ 不動産鑑定業者を経て独立。
サイト http://tomitacparea.co.jp/
1970年代以降生まれとしては「会計・税務分野に 最も強い不動産鑑定士」として、
会計・税務分野の不動産鑑定に無敵と言える強みを発揮する。
現在、
・公認会計士清風会(42年以上続く 公認会計士の勉強会)の第43代の代表世話人・・・平成26年8月から任期1年
・日本公認会計士協会東京会広報委員(任期は平成27年6月末まで)
・全国40都道府県で鑑定業務に従事 経験があり、地方の鑑定は大得意である。
・平成26年9月に公認会計士協会東京会において公認会計士向けの不動産講座
「Q&A形式で学ぶ公認会計士として知っておきたい不動産の知識研修会」の講師(CPE研修の対象)を務める。
更に10月に も同・世田谷会で同様の研修の講師を務める。
・公益財団法人東京都防災・建築まちづくりセンターのまちづくり専門家等登録派遣制度のまちづくり 専門家~通称:まちすけに登録中(~平成29年3月31日までの予定)
・株式会社キバンインターナショナルよりe-ラーニングの講座「これでわかる不動産の役所 調査」「他士業のための会計初歩講座」等の講師を務める。
その他
・10~22歳にエレクトーンを学んでおり、これを生かして日本公認会計士協会東京会第一回音楽祭(平成26年3月)にて自 作曲を披露し審査員特別賞を受賞
・平成26年5月開催の地元・世田谷区の下北沢で開催された「第三回シモキタ名人戦」の「二段以下」の部の32人のトーナメントで初参加にして準優勝。日本公認会計士協会東京会の将棋部(東京CPA将棋会)にも所属する。
登録情報
- 出版社 : 税務経理協会 (2014/12/27)
- 発売日 : 2014/12/27
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 216ページ
- ISBN-10 : 4419061790
- ISBN-13 : 978-4419061791
- Amazon 売れ筋ランキング: - 372,946位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 598位投資・金融・会社経営の不動産投資
- カスタマーレビュー:
著者について

冨田 建(不動産鑑定士・公認会計士・税理士)
1974年4月生まれ 東京都世田谷区出身
慶應義塾中等部・高校・ 大学(理工学部)卒業
大学在学中(但し、留年 で学生期間が延長された間)に不動産鑑定士2次試験合格、
卒業後に公認会計士2次試験合格。
その後、大手監査法人・ 不動産鑑定業者を経て独立。
サイト http://tomitacparea.co.jp/
1970年代以降生まれとしては「会計・税務分野に 最も強い不動産鑑定士」として、
会計・税務分野の不動産鑑定に無敵と言える強みを発揮する。
現在、
・公認会計士清風会(42年以上続く 公認会計士の勉強会)の第43代の代表世話人・・・平成26年8月から任期1年
・日本公認会計士協会東京会広報委員(任期は平成27年6月末まで)
・全国40都道府県で鑑定業務に従事 経験があり、地方の鑑定は大得意である。
・平成26年9月に公認会計士協会東京会において公認会計士向けの不動産講座
「Q&A形式で学ぶ公認会計士として知っておきたい不動産の知識研修会」の講師(CPE研修の対象)を務める。
更に10月に も同・世田谷会で同様の研修の講師を務める。
・公益財団法人東京都防災・建築まちづくりセンターのまちづくり専門家等登録派遣制度のまちづくり 専門家~通称:まちすけに登録中(~平成29年3月31日までの予定)
・株式会社キバンインターナショナルよりe-ラーニングの講座「これでわかる不動産の役所 調査」「他士業のための会計初歩講座」等の講師を務める。
その他
・10~22歳にエレクトーンを学んでおり、これを生かして日本公認会計士協会東京会第一回音楽祭(平成26年3月)にて自 作曲を披露し審査員特別賞を受賞
・平成26年5月開催の地元・世田谷区の下北沢で開催された「第三回シモキタ名人戦」の「二段以下」の部の32人のトーナメントで初参加にして準優勝。日本公認会計士協会東京会の将棋部(東京CPA将棋会)にも所属する。
カスタマーレビュー
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
要所要所に設例が差し込まれており、また著者の経験に基づく記述も多く、私としては楽しみながら理解を深めることができたと感じる。
巻末に設けられたチェックリストは実務を強く意識したものとなっており、大変有用である。
タイトルには弁護士・公認会計士・税理士のための とあるが、不動産業など幅広い方に多くの学びがあると思われ、お勧めできる。
そのため、知りたい箇所をスムーズに検索でき、とても役立っています。
内容も関係で読みやすいです。
不動産に関する業務を扱う方にお薦めの一冊です。
また頻繁に数値例を用いた設例もふんだんに取り入れており、チェックリスト、写真の多数掲載して解説している点も含め、弁護士・公認会計士・税理士にとり難解な不動産の評価法令を理解しやすいように心がけて記載説明されているのも本書の特徴になっている。
弁護士・公認会計士・税理士が不動産法令評価に関して不動産鑑定士を利用するか検討する段階以前で保有しておきたい基礎知識を得るのに最良かつ必読の内容でお薦めであると思う。
弁護士・公認会計士・税理士が、不動産の案件に携わる際の実務上のポイントがわかり、不動産の法令や評価を理解するためにとても役に立つ本です。