
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
何の為に働くのか 天職に出会うために必要なこと 単行本(ソフトカバー) – 2012/11/20
井土朋厚
(著)
「ここから本番」の若き経営者、井土社長
17年学んだことの集大成がここにあります
心から応援したくなる男です
(ワタミ株式会社/取締役会長 渡邉美樹)
「人は何の為に働くのか?」
人が幸せを感じるのはどんな時か?
後悔しない会社選びの方法とは?
天職に出会うためにはどうすればいいのか?
「会社の説明をしない会社説明会」で満足度98%の実績を持つ著者が、日本を元気にするために、これから仕事をする若者達と、今、会社の現場で若者を指導する管理職の方々へ贈る一冊。
17年学んだことの集大成がここにあります
心から応援したくなる男です
(ワタミ株式会社/取締役会長 渡邉美樹)
「人は何の為に働くのか?」
人が幸せを感じるのはどんな時か?
後悔しない会社選びの方法とは?
天職に出会うためにはどうすればいいのか?
「会社の説明をしない会社説明会」で満足度98%の実績を持つ著者が、日本を元気にするために、これから仕事をする若者達と、今、会社の現場で若者を指導する管理職の方々へ贈る一冊。
- 本の長さ184ページ
- 言語日本語
- 出版社梓書院
- 発売日2012/11/20
- ISBN-104870354748
- ISBN-13978-4870354746
商品の説明
著者について
井土朋厚(いづちともひろ)
1974年福岡市生まれ。
小学3年生の時に将来社長になると決断し21歳で起業。2002年株式会社オフィスクリエーションを設立。
LED表示機販売会社として2年連続日本一の販売会社にする。その後、飲食事業の素晴らしさに魅せられ社名をデリズに変更、現在「世界一Thank youありがとうを集めるデリバリー企業」を目指してチェーン展開中。
著者が学生へ本気でメッセージする「会社の説明をしない会社説明会」は満足度98%という異例の実績。
現在、社長業の傍ら各地で講演活動も行っている。
1974年福岡市生まれ。
小学3年生の時に将来社長になると決断し21歳で起業。2002年株式会社オフィスクリエーションを設立。
LED表示機販売会社として2年連続日本一の販売会社にする。その後、飲食事業の素晴らしさに魅せられ社名をデリズに変更、現在「世界一Thank youありがとうを集めるデリバリー企業」を目指してチェーン展開中。
著者が学生へ本気でメッセージする「会社の説明をしない会社説明会」は満足度98%という異例の実績。
現在、社長業の傍ら各地で講演活動も行っている。
登録情報
- 出版社 : 梓書院 (2012/11/20)
- 発売日 : 2012/11/20
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 184ページ
- ISBN-10 : 4870354748
- ISBN-13 : 978-4870354746
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,448,212位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年7月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ここに書いてあることは、誰でもが知っていて簡単にわかることばかりで。あえて本にしたり買って読む価値に値する本ではなかったです。何が書きたかったんだろうか。本当に簡単すぎて著者自身の中身がないのを暴露したような内容でした。何のために働くのかはひとそれぞれ。違うと思います。。あえて書かなくても心で自分がわかっていればいいのでは。時間とともに変わるもの。それが働く理由でもあると思います。買う価値はない本です。。。BOOKOFF行きでした。立ち読みしてたら、絶対に買いませんでしたね。
2012年12月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「何のために、自分は働くのか」という人生の中でも大切な事を
大変考えさせられた素晴らしい内容の本でした!
「勇気と元気」が湧いてきて、一歩行動しようと思える必見の1冊です!
多くの社会人やこれから社会に出られる方々に読んでもらいたいと感じました。
大変考えさせられた素晴らしい内容の本でした!
「勇気と元気」が湧いてきて、一歩行動しようと思える必見の1冊です!
多くの社会人やこれから社会に出られる方々に読んでもらいたいと感じました。
2018年1月25日に日本でレビュー済み
一言で言うと嘘のオンパレード!
中身の無い本です。
著者は口では感謝やみんなの為と本にも書いていますが、実際は自分さえよければいいと思っているのでよくデタラメが書けると逆に感心します。
この本のアンサー本を出すとするなら、タイトルは羞恥心を教えたいです。
中身の無い本です。
著者は口では感謝やみんなの為と本にも書いていますが、実際は自分さえよければいいと思っているのでよくデタラメが書けると逆に感心します。
この本のアンサー本を出すとするなら、タイトルは羞恥心を教えたいです。
2012年12月13日に日本でレビュー済み
株式会社デリズの井土社長が新卒採用のための自社の取り組みの講演を聞いた際、深く感銘を受けて、その時にこの本を併せて購入して読みました。
大変な苦労話の中、実践を踏まえた内容は、一気に読め且つ迫力もありました。
理念型経営という言葉は昨今よく耳にしますが、こちらの本もそれらをより身近な例として紹介されていて、とてもスムーズに頭や心に染み入ってきます。
これから社会に出ようとする学生さんたちにもとてもいい本だと思いますが、これから起業したいと思っている方や既に創業されて久しい人も、自らの経営を見つめなおすにとてもいい本かと思います。
大変な苦労話の中、実践を踏まえた内容は、一気に読め且つ迫力もありました。
理念型経営という言葉は昨今よく耳にしますが、こちらの本もそれらをより身近な例として紹介されていて、とてもスムーズに頭や心に染み入ってきます。
これから社会に出ようとする学生さんたちにもとてもいい本だと思いますが、これから起業したいと思っている方や既に創業されて久しい人も、自らの経営を見つめなおすにとてもいい本かと思います。
2017年1月17日に日本でレビュー済み
内容は経験談が多く、個人的には共感出来ないようなものでした。
また、「働く」の語源についての記述があったので調べてみたら、語源ではなく単なる言葉遊びでした。ちゃんと調べましょう。
また、「働く」の語源についての記述があったので調べてみたら、語源ではなく単なる言葉遊びでした。ちゃんと調べましょう。
2013年2月26日に日本でレビュー済み
書いてある内容が、机上の空論ではなく、経験から来ているのでリアリティがある!学生は読むべし!
2015年7月28日に日本でレビュー済み
自社の社員には求人通りの給与を与えない一方で、何故かカンボジアに店舗展開し、貧困国からの搾取をドヤ顔で行っている著者。
ブラック企業のワタミを崇拝しているだけでもその素性は推して知るべしだが、薄っぺらい言葉を並べて自身を権威化しようとする姿勢もワタミそのもの。
本書もそんな内容が如実に現れており、わざわざ買わなくてもネットで調べればわなるような内容ばかり。
とてもではないが、買う価値はない。
ブラック企業のワタミを崇拝しているだけでもその素性は推して知るべしだが、薄っぺらい言葉を並べて自身を権威化しようとする姿勢もワタミそのもの。
本書もそんな内容が如実に現れており、わざわざ買わなくてもネットで調べればわなるような内容ばかり。
とてもではないが、買う価値はない。