
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
面白いほどよくわかるキリスト教: イエスの教えから現代に生きるキリスト教文化まで (学校で教えない教科書) 単行本 – 2008/8/1
- ISBN-104537256028
- ISBN-13978-4537256024
- 出版社日本文芸社
- 発売日2008/8/1
- 言語日本語
- 本の長さ287ページ
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 日本文芸社 (2008/8/1)
- 発売日 : 2008/8/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 287ページ
- ISBN-10 : 4537256028
- ISBN-13 : 978-4537256024
- Amazon 売れ筋ランキング: - 610,246位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 998位キリスト教入門
- - 1,307位キリスト教一般関連書籍
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年12月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
キリスト入門書としても、しっかり読めます。旧約聖書、新約聖書の成り立ちが良くわかります。
2014年10月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
もっと、オカルト的な、学研のムー的な本かと思ったら意外とまともだった。(ちなみに俺はキリスト教系の学校に行っているので普通の人よりはキリスト教についての常識的知識はある。)
2009年5月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
北海道大学のキリスト教研究者グループによる、キリスト教の概説書です。第一章から順次、「初期のキリスト教「聖書について」「古代から中世までのキリスト教」「宗教改革から近代までのキリスト教」「近現代のキリスト教」「キリスト教の教え」「キリスト教の教派」「キリスト教徒の宗教生活」について解説しています ― というところから分かるとおり、大部分は「キリスト教史」で占められているのが一つの特徴です。現代キリスト教とキリスト者の宗教生活に割かれた部分が正直少ないという印象で、その点は(少なくとも私には)やや残念なところです。
本書自体はいわゆる「学者的な誠実さ」に溢れた本です。つまり学問的観点から正確さを期そうと可能な限り努力しています。尤も、そういった誠実さが裏目に出ているというか、例えば「イエスの生涯と思想というものは、結局のところ、各自が福音書を読んでそれを推測するしかない」(p.21)というのは確かに学問的厳密さを期せばそう言わざるを得ないでしょうが、ここに限らず一体では著者の意見はどこにあるのだろう?と感じざるを得ない場合がやや見うけられます。「色々議論はあるが私の意見はこうだ!その当否は読者に任せる!」とズバっと言ったって別に問題はなかろうと思うのですが、そういうものでもないのでしょうか。
全体としてやや文章が生硬なきらいがありますが、キリスト教の大まかな歴史を中心としその間に出てきた様々な思考方法を簡単に知るには便利な本であろうかと思います。
本書自体はいわゆる「学者的な誠実さ」に溢れた本です。つまり学問的観点から正確さを期そうと可能な限り努力しています。尤も、そういった誠実さが裏目に出ているというか、例えば「イエスの生涯と思想というものは、結局のところ、各自が福音書を読んでそれを推測するしかない」(p.21)というのは確かに学問的厳密さを期せばそう言わざるを得ないでしょうが、ここに限らず一体では著者の意見はどこにあるのだろう?と感じざるを得ない場合がやや見うけられます。「色々議論はあるが私の意見はこうだ!その当否は読者に任せる!」とズバっと言ったって別に問題はなかろうと思うのですが、そういうものでもないのでしょうか。
全体としてやや文章が生硬なきらいがありますが、キリスト教の大まかな歴史を中心としその間に出てきた様々な思考方法を簡単に知るには便利な本であろうかと思います。