写真でのビフォー・アフターも分かりやすい。
何より親の家の断捨離の注意点に納得しました。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
クロワッサン特別編集 自宅の片づけ、実家の片づけ、夫婦関係あなたの「片づけられない」をすべて断捨離! (マガジンハウスムック) ムック – 2014/11/27
クロワッサンと断捨離のやましたひでこさんがタッグを組み、片づけの悩みに答える超強力ムックです。片づけの悩みはライフスタイルの変化とともに深く、複雑になっていきます。では、クロワッサン世代が直面する片づけの悩みとは何でしょう?このムックでは、自宅の片づけ、親の家の片づけ、夫婦関係の3つの焦点を当て、それぞれの悩みを断捨離的観点から解決していきます。
自宅の片づけは、やましたひでこさんの自宅からスタート。なんとここはモノに埋もれて打ち捨てられていた町家をやましたさん自らが片づけて再生したもの。その壮絶なストーリーと現在の快適空間をたっぷりご紹介します。初心者でも断捨離成功体験が味わえる一カ所片づけは、読者や専門家の断捨離の実例が豊富に登場。
断捨離したいものNO.1にあげられる「夫」との関係についてもじっくり考えます。これから20年以上一緒に暮らす夫婦の新しい関係として「卒婚」を提案。我慢しない、離婚しない、新しい関係とは?
そして最後は親の家の片づけです。後悔しない実家の片づけ術を徹底取材。生前整理、遺品整理それぞれに立ちはだかる問題とその最良の解決法を実例を通して実践的に取材。親のココロにシャッターを下ろしてしまう「NGワード集」ゆるりまいさんの漫画「親の家の片づけ日記」など、すぐに役立つ内容が盛りだくさんです。
人生の新たなステージへと向かうクロワッサン世代のバイブルとなる「片づけ」の決定版をぜひお手元に。
自宅の片づけは、やましたひでこさんの自宅からスタート。なんとここはモノに埋もれて打ち捨てられていた町家をやましたさん自らが片づけて再生したもの。その壮絶なストーリーと現在の快適空間をたっぷりご紹介します。初心者でも断捨離成功体験が味わえる一カ所片づけは、読者や専門家の断捨離の実例が豊富に登場。
断捨離したいものNO.1にあげられる「夫」との関係についてもじっくり考えます。これから20年以上一緒に暮らす夫婦の新しい関係として「卒婚」を提案。我慢しない、離婚しない、新しい関係とは?
そして最後は親の家の片づけです。後悔しない実家の片づけ術を徹底取材。生前整理、遺品整理それぞれに立ちはだかる問題とその最良の解決法を実例を通して実践的に取材。親のココロにシャッターを下ろしてしまう「NGワード集」ゆるりまいさんの漫画「親の家の片づけ日記」など、すぐに役立つ内容が盛りだくさんです。
人生の新たなステージへと向かうクロワッサン世代のバイブルとなる「片づけ」の決定版をぜひお手元に。
- 本の長さ95ページ
- 言語日本語
- 出版社マガジンハウス
- 発売日2014/11/27
- ISBN-104838789769
- ISBN-13978-4838789764
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
やました ひでこ
東京都出身、石川県在住。早稲田大学卒。学生時代に出逢ったヨガの行法哲学「断行・捨業・離行」に着想を得た「断捨離」を日常の「片づけ」に落としこみ、応用提唱。年齢・性別・職業を問わず誰もが実践可能な自己探求メソッドを構築。全国各地でセミナー・講演をする他、新聞・雑誌・TV・ラジオ等多様なメディアを通しても、精力的な活動を展開している。著作は、ベストセラー『断捨離』『俯瞰力』『自在力』(共にマガジンハウス)をはじめとし、多数の断捨離関連書籍は300万部を超えるミリオンセラー。
東京都出身、石川県在住。早稲田大学卒。学生時代に出逢ったヨガの行法哲学「断行・捨業・離行」に着想を得た「断捨離」を日常の「片づけ」に落としこみ、応用提唱。年齢・性別・職業を問わず誰もが実践可能な自己探求メソッドを構築。全国各地でセミナー・講演をする他、新聞・雑誌・TV・ラジオ等多様なメディアを通しても、精力的な活動を展開している。著作は、ベストセラー『断捨離』『俯瞰力』『自在力』(共にマガジンハウス)をはじめとし、多数の断捨離関連書籍は300万部を超えるミリオンセラー。
登録情報
- 出版社 : マガジンハウス (2014/11/27)
- 発売日 : 2014/11/27
- 言語 : 日本語
- ムック : 95ページ
- ISBN-10 : 4838789769
- ISBN-13 : 978-4838789764
- Amazon 売れ筋ランキング: - 545,261位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年3月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
断捨離は簡単じゃない。特に親の介護とともに親の部屋や家を片付けるのは大変。かといって放っておいて良いわけはないからうちは母を見送ってから兄と一緒に断捨離しまくろうと思っています。私の部屋も断捨離しなきゃ。趣味のものや服や本、DVDCDBDなどたくさんあるのでどこから手をつけて良いのかわからなくなっています。やましたさんの本を参考に徐々に進めようと思います。
2021年10月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ミリリスト「ミリ単位で素敵な暮らしに変えていきます」のきっかけとなりました。
2016年8月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
もう半世紀は歴史に残りそうな断捨離。
これは自分用というより
家族の気持ちを促すために
トイレに置いておける断捨離本として購入。
ビフォーアフターや
親の片付け
夫の片付け
ゆるりまいさんの漫画も息抜きのようにあるので
お堅い本を置いておくより
きっと家族は読むはずだと思いました。
私が気に入った箇所は「卒婚」のページ
ここを読んで、
良心を痛めないで前に進んでいけるような
気持ちになりました。
「断捨離」って漢字がいかにも圧迫感があるので(笑)
片付けろー!と、怒鳴るより
「そっとゆっくり作戦」でいくのに
便利に使えそうなんですよね。
ガミガミ言ったって、ダメなものはダメなのよね‥‥と
いうようなこと、うまく補ってくれる秘訣がこの本に。
これは自分用というより
家族の気持ちを促すために
トイレに置いておける断捨離本として購入。
ビフォーアフターや
親の片付け
夫の片付け
ゆるりまいさんの漫画も息抜きのようにあるので
お堅い本を置いておくより
きっと家族は読むはずだと思いました。
私が気に入った箇所は「卒婚」のページ
ここを読んで、
良心を痛めないで前に進んでいけるような
気持ちになりました。
「断捨離」って漢字がいかにも圧迫感があるので(笑)
片付けろー!と、怒鳴るより
「そっとゆっくり作戦」でいくのに
便利に使えそうなんですよね。
ガミガミ言ったって、ダメなものはダメなのよね‥‥と
いうようなこと、うまく補ってくれる秘訣がこの本に。
2015年6月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
やましたさんの家の写真が沢山あったので、とても良かったです。
いわく付の昔ながらの町家が、見事に綺麗に復活したエピソードも感銘を受け、
そこで暮らす時、最小限の気に入った物を大切に使って暮らす。というシンプルな生活の魅力にはまりました。
本にはシンプルに書いています。
断捨離とは何なのか?
今持っている物は本当に必要な物なのか?
じゃあ、不要な物というのは何なのか?
手放す物と、持っておきたい物。勿体無いと思う気持ちと、あるのに使わないor使えないという気持ち。その見分け方は?
などなど。
断捨離を実際にやっていて、続行中の私ですが、断捨離は決して物だけに留まらず、そこにある自分の停滞した心を見つめる作業にもなるというのは、この本に書いてある通りだなと実感しています。
またこの本には、もともと大好きだった ゆるりまいさんの漫画も掲載されていて、断捨離に対する家族との話し合いや、心の在り方についても、考えさせられました。
断捨離をしていると、家族が買ってくる物についイライラしてしまうのですが、そうなると家庭不和になってしまう。
でも、それに対して、どんな心で話し合っていけば、家族が気持ち良く使える家になるのか。という提案があって、とても参考になりました。
物を通して心を見つめ直し、捨てることで捨てなくていい生活が始まる。断捨離って不思議で面白いなって最近思ってます。
いわく付の昔ながらの町家が、見事に綺麗に復活したエピソードも感銘を受け、
そこで暮らす時、最小限の気に入った物を大切に使って暮らす。というシンプルな生活の魅力にはまりました。
本にはシンプルに書いています。
断捨離とは何なのか?
今持っている物は本当に必要な物なのか?
じゃあ、不要な物というのは何なのか?
手放す物と、持っておきたい物。勿体無いと思う気持ちと、あるのに使わないor使えないという気持ち。その見分け方は?
などなど。
断捨離を実際にやっていて、続行中の私ですが、断捨離は決して物だけに留まらず、そこにある自分の停滞した心を見つめる作業にもなるというのは、この本に書いてある通りだなと実感しています。
またこの本には、もともと大好きだった ゆるりまいさんの漫画も掲載されていて、断捨離に対する家族との話し合いや、心の在り方についても、考えさせられました。
断捨離をしていると、家族が買ってくる物についイライラしてしまうのですが、そうなると家庭不和になってしまう。
でも、それに対して、どんな心で話し合っていけば、家族が気持ち良く使える家になるのか。という提案があって、とても参考になりました。
物を通して心を見つめ直し、捨てることで捨てなくていい生活が始まる。断捨離って不思議で面白いなって最近思ってます。
2020年11月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
普通の溜め込み型なら、なんとかなりそうだよなあ。
実家の断捨離は、大変ですよね。
多分、うちは、もう無理です。
この通りには、最初のところから話が進まないと思います。既に汚屋敷。
攻撃型の父親。
40年以上古新聞を捨てられないで、溜め込んでいます。まだ新婚だった当初、古新聞を捨てた母親を殴ったような父親ですし。
自分の妻、子どもよりも、新聞の方が大事な父親は、一体どうすれば良いんでしょうかね。
多分、普通の人なら、「40年前の古新聞?何に使うの?」と、なりますよねえ。
実家の断捨離は、大変ですよね。
多分、うちは、もう無理です。
この通りには、最初のところから話が進まないと思います。既に汚屋敷。
攻撃型の父親。
40年以上古新聞を捨てられないで、溜め込んでいます。まだ新婚だった当初、古新聞を捨てた母親を殴ったような父親ですし。
自分の妻、子どもよりも、新聞の方が大事な父親は、一体どうすれば良いんでしょうかね。
多分、普通の人なら、「40年前の古新聞?何に使うの?」と、なりますよねえ。
2016年12月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
何となく成功例ばかりで実際に「そんな上手く行くのかな?」と疑問に思いました。
メインカラーページは、やましたさんが、古い家具や書類などが散乱した長屋を買い取り断捨離するとの事ですが、他人の物だから思い出の品でもなんでもなく捨てればいいだけ。設計士さんに頼み長屋をほぼ解体し組み直し、トイレバスルームは最新機器。
これが断捨離のテーマなの?
思い出の品を手放さない頑固だった親が片付けに協力スッキリ。
玄関のゴチャゴチャ、うちも似たような感じですが、片付けた後の水槽はどこへ?断捨離と共に生き物も捨ててしまったのでしょうか。。
1番「え!?」と思ったのが、夫婦の断捨離。物を捨てたがる妻と物を溜め込む夫。解決策は、、購入したカスタムメイドしたマンションを1年で売りはらい、新築三階建を買う事。3人家族だから4LDKを3LDKにし、物がある旦那の書斎を作ってあげて、大きな車に合わせてガレージを大きく作る。断捨離をテーマにしなくても綺麗になるでしょ。
この薄い本に本に3つのテーマを詰め込むには、ビフォーアフターのステキな写真を載せて「こう言う考え方もあります」的な感じですが、メインの話が数千万単位でリセットさせる解決策なのはちょっとなぁ。
断捨離初心者には参考にはならなかったかな。
メインカラーページは、やましたさんが、古い家具や書類などが散乱した長屋を買い取り断捨離するとの事ですが、他人の物だから思い出の品でもなんでもなく捨てればいいだけ。設計士さんに頼み長屋をほぼ解体し組み直し、トイレバスルームは最新機器。
これが断捨離のテーマなの?
思い出の品を手放さない頑固だった親が片付けに協力スッキリ。
玄関のゴチャゴチャ、うちも似たような感じですが、片付けた後の水槽はどこへ?断捨離と共に生き物も捨ててしまったのでしょうか。。
1番「え!?」と思ったのが、夫婦の断捨離。物を捨てたがる妻と物を溜め込む夫。解決策は、、購入したカスタムメイドしたマンションを1年で売りはらい、新築三階建を買う事。3人家族だから4LDKを3LDKにし、物がある旦那の書斎を作ってあげて、大きな車に合わせてガレージを大きく作る。断捨離をテーマにしなくても綺麗になるでしょ。
この薄い本に本に3つのテーマを詰め込むには、ビフォーアフターのステキな写真を載せて「こう言う考え方もあります」的な感じですが、メインの話が数千万単位でリセットさせる解決策なのはちょっとなぁ。
断捨離初心者には参考にはならなかったかな。
2015年7月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自宅の様子がよくわかる こんな場所をここまで片付けられるんだ!と思いました