福留 聡(ふくどめ・さとし):(日本・米国ワシントン州)公認会計士・(日本・米国)税理士・公認不正検査士・行政書士・登録政治資金監査人/公認会計士税理士ワシントン州米国公認会計士米国税理士行政書士 福留 聡 事務所 所長 兼 福留聡国際会計アドバイザリー株式会社 代表取締役 兼 福留聡クラウド会計給与合同会社 代表社員
慶應義塾大学商学部卒業。監査法人トーマツ、あずさ監査法人勤務後、独立開業。主に、上場企業の決算支援、IPO支援、IFRS導入支援、監査法人対応支援、IFRS・USGAAP・JGAAPのコンバージョン、US-SOX・J-SOXのコンバージョン、日米税務、外資系企業への会計・税務サービス、セミナー等を得意としている。
(HP)
http://cpasatoshifukudome.biz/
(ブログ)
http://ameblo.jp/satoshifukudome/
(連絡先)
03-6380-4698
satoshifukudome.sf@gmail.com
(以下私の著書です)
(実務書)
『7つのテーマがわかるIFRS実務ガイドブック』(税務経理協会)
『7つのステップでわかる 税効果会計実務完全ガイドブック』(税務経理協会)
『7つのステップでわかる 税効果会計実務入門』(税務経理協会)
『経理業務を標準化する ワークシート活用ガイド』(中央経済社)
『公認会計士・税理士・米国公認会計士・米国税理士 資格取得・就職・転職・開業ガイドブック』(税務経理協会)
(記事執筆)
・広島カープが41年連続で黒字経営を続けられる訳(読売オンライン)
・旬刊経理情報2012年12月1日号
減損会計のワークシートの上手な作り方(中央経済社)
・旬刊経理情報2013年2月20日号
税率差異ワークシートの上手な作り方(中央経済社)
・旬刊経理情報2013年8月1日号
退職給付会計ワークシートの上手な作り方(中央経済社)
・旬刊経理情報2013年11月10日号
非上場関係会社の株式・債権評価ワークシートの上手な作り方(中央経済社)
・旬刊経理情報2014年1月10日・20日合併号
連結特有のポイントを押さえ誤りを防ぐ連結財務諸表仕訳と分析的手続ワークシートの上手な作り方(中央経済社)
・旬刊経理情報2014年5月10日・20日合併号 持分法会計仕訳と分析的手続のワークシートの上手な作り方(中央経済社)
・旬刊経理情報2019年2月20日号 収益認識基準に対応したワークシートの上手な作り方(中央経済社)
・企業実務2017年3月号 電子マネーによる取引が生じるときの経理上の留意点 (日本実業出版社)
・企業実務2017年5月号 受贈益計上を避ける 広告宣伝用資産等の判断基準と会計処理(日本実業出社)
・企業実務2020年1月号 クラウドファンディングの経理処理はどうするか(日本実業出版社)
(取材記事)
・ヒット連打の独自グッズがカープの屋台骨支える(日経ビジネスオンライン)
・サンデー毎日 2019年 9/8号 大坂なおみ二重国籍騒動最終回答(毎日新聞出版)
・週刊女性自身 2019年 2/19号 大坂なおみに迫る国籍選択の決断 日本移住選ぶと10億円課税(光文社)
・週刊現代2019年2月16・23日号「国籍決断」の時、迫る大坂なおみが選ぶのは日本か、米国か(講談社)
・戦略経営者 2014年7月号広島カープの黒字経営(TKC)
(DVD 全て 一般社団法人 日本士業協会)
・IFRSってなーに
・IFRS講義1 IFRS入門編
・IFRS講義2 日本電波工業決算書を用いて日本基準とIFRSの差異の説明と分析
・IFRS講義3 HOYA編 (レジュメe-Pub対応 DVD6巻)
・IFRS講義4DIVA編
・IFRS講義5住友商事編
・IFRS講義6日本板硝子編
・平成23年税制改正と税効果会計等会計に与える影響
・相続税&贈与税入門
・相続税申告書作成入門
・財産評価入門
・取引相場のない株式(出資)評価明細書作成入門
・米国所得税入門
・米国所得税申告書作成入門
・米国法人税入門
・米国法人税申告書作成入門
・所得税入門
・所得税申告書作成入門
・法人税入門
・法人税申告書作成入門
・消費税入門
・消費税申告書作成入門
・連結納税入門
・連結納税税効果会計
・企業再編会計
・決算書ってなーに
・財務分析ってなーに
・会計6の誤解を解く
・"脳に注射!"会計必須英単語100(IFRS対応)
・本音で教える公認会計士のすべて
(やりがい・仕事内容・適正・試験・年収・将来)
・本音で教えるUSCPA(米国公認会計士)のすべて 試験・収入・やりがい・キャリアアップ
・本音で教える米国税理士(EA)のすべて
・自分を活かす 会計資格の選び方・取り方・生かし方
・TPPで日本の会計業界はどうなるか ~会計資格の相互承認は可能か、米国公認会計士資格を取るべきか、語学の壁はあるか~
・TPP 資格の相互承認 緊急座談会
・3大大手監査法人 決算書分析
(その他執筆)
・富士通のGLOVIACyberNEWSで毎週旬の税務会計と会計論文を執筆中。
(研修、勉強会講師歴)
Ⅰクレディ・スイス証券株式会社
今、日本企業に求められるコーポレートガバナンスのあり方
Ⅱ株式会社 富士通マーケティング(会計、税務、監査等多岐内容にわたり勉強会の講師を担当)
ⅢTAC株式会社
①日米の会計士合格者によるスペシャルセミナー! ~合格の秘訣!資格の活かした方!人との差別化について~
②米国公認会計士講座の実務家セミナー
Ⅳ株式会社プロネクサス
①経理業務を標準化するワークシート作成・活用のポイント
②ワークシートで学ぶ税効果会計の実務上のポイント
Ⅴジャスネットコミュニケーションズ株式会社
平成29年3月期 会計・税務の改正論点の解説(対象:上場企業)&弊社新サービス(高度会計支援サービス)の紹介
Ⅵ 野村證券株式会社
投資家は企業の会計不正を見抜けるのか
Ⅶパーソルキャリア株式会社
個人事業主として独立時に押さえておくべきポイント