時間管理に興味があり購入しました
写真とイラストが多くて見易かったです
掲載されているエピソードも女性だからこそのものが多くて
一般的なビジネス時間管理術とは違っていてよかったです
あとはどう実践していくか
まずは朝時間の活用からやってみたいと思います!

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
日経ホームマガジン 仕事が速い女性がやっている時間のルール (日経WOMAN別冊) ムック – 2014/10/29
日経WOMAN
(編集)
短時間にやることを詰め込んだり、
残業いとわず仕事まっしぐらに突き進んだり。
そんな無理な働き方はもう古い。ON・OFFバランスの取れた
「効率的な働き方」をしている女性の時間ルールを聞きました
残業いとわず仕事まっしぐらに突き進んだり。
そんな無理な働き方はもう古い。ON・OFFバランスの取れた
「効率的な働き方」をしている女性の時間ルールを聞きました
- 本の長さ116ページ
- 言語日本語
- 出版社日経BP
- 発売日2014/10/29
- ISBN-104822268381
- ISBN-13978-4822268381
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 日経BP (2014/10/29)
- 発売日 : 2014/10/29
- 言語 : 日本語
- ムック : 116ページ
- ISBN-10 : 4822268381
- ISBN-13 : 978-4822268381
- Amazon 売れ筋ランキング: - 925,583位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年10月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2015年5月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
前半は「買って失敗だったかな」と思いながら読み進めていました。9時出社で19時退社、土日休みならいいよね…なんて思っていましたが、ワーキングマザーの1日の流れや、リフレッシュの方法、家事時短の方法、移動時間にやること、手帳の使い方、率先して省略する、趣味を作る、体力をつける、など続々と参考になることが出てきたので、この価格でこのボリュームなら納得!と感じました。たまに見返して自分を整理していきたいと思います。
2016年6月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
仕事を頑張っているが仕事が遅く残業が多い人に対してプレゼントしました。
自分でも気がついているが、どうすればいいかわからない人には、劇的に効果が出ます。
叱るより、自分で気がついたときには、(^∧^)もされ一石二鳥でした。
本の中身も、
あたりまえのことが書いてあるように見えますが、できていない人には、ヒントになって良く効果が出ます。
自分でも気がついているが、どうすればいいかわからない人には、劇的に効果が出ます。
叱るより、自分で気がついたときには、(^∧^)もされ一石二鳥でした。
本の中身も、
あたりまえのことが書いてあるように見えますが、できていない人には、ヒントになって良く効果が出ます。
2019年3月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
メインは仕事術ではなく、生活を変えろ、という趣旨の本です。
前半の特集は力が入っており、生身の女性の声が感じられますが、後半どんどんリアリティを失っていきます。
例えば朝活の例で出てくる女性が、下のスケジュールを紹介しています。
6:30起床
6:35着替え
6:45ウォーキング又はヨガクラス
7:05朝食とお弁当作り
7:55身支度・出勤
8:45出社
6:30からの35分間で起床・身支度・移動・ヨガクラス出席・帰宅までをこなす、と読めます。
超人的ですが、どのように可能にしているかは紹介されず、上の生活で体重が10kg減った、としています。
うさんくさく、現実にプレゼンされたら突っ込まれる、ワーキングウーマン支援と真逆の内容と思います。
日経WOMAN自体は好きな雑誌です。しかしこの本はページ埋めのような内容が気になり、二度は目を通していません。
前半の特集は力が入っており、生身の女性の声が感じられますが、後半どんどんリアリティを失っていきます。
例えば朝活の例で出てくる女性が、下のスケジュールを紹介しています。
6:30起床
6:35着替え
6:45ウォーキング又はヨガクラス
7:05朝食とお弁当作り
7:55身支度・出勤
8:45出社
6:30からの35分間で起床・身支度・移動・ヨガクラス出席・帰宅までをこなす、と読めます。
超人的ですが、どのように可能にしているかは紹介されず、上の生活で体重が10kg減った、としています。
うさんくさく、現実にプレゼンされたら突っ込まれる、ワーキングウーマン支援と真逆の内容と思います。
日経WOMAN自体は好きな雑誌です。しかしこの本はページ埋めのような内容が気になり、二度は目を通していません。
2015年3月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
非常に良かった。こういった時間術などの本はどうしても向き不向きがでてきてしまうが、
いろいろな人のやり方がのっているので自分にあったものを選べ、モチベーションが高まる。
すごく見やすいし、自分がどのタイプかもわかったし、現代の女性にあったいろいろな情報がよくまとめられていて、
はじめて知る情報、目から鱗の情報もあった。特に、オフ時間の過ごし方についてが役に立った
いろいろな人のやり方がのっているので自分にあったものを選べ、モチベーションが高まる。
すごく見やすいし、自分がどのタイプかもわかったし、現代の女性にあったいろいろな情報がよくまとめられていて、
はじめて知る情報、目から鱗の情報もあった。特に、オフ時間の過ごし方についてが役に立った
2015年3月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
みなさんの努力を見えてきたことにより、自分のロールモデルを組み立てることで見えてきました。
2015年4月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
買って読む程の事はない。
お金を返して欲しい。
生活スタイルの紹介だけで、何の参考にもならなかった。
お金を返して欲しい。
生活スタイルの紹介だけで、何の参考にもならなかった。
2014年12月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
何度も見直したいなぁ、といった感じです。当たり前のことが書かれていますが、自分が忘れていたことなど再度見直す機会になりました。muramatsu3@ab.thn.ne.jp