プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,100¥1,100 税込
ポイント: 97pt
(9%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥167

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
受験算数の裏ワザテクニック 新装版 単行本(ソフトカバー) – 2011/1/10
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社文英堂
- 発売日2011/1/10
- 寸法21.4 x 15.2 x 2 cm
- ISBN-104578215512
- ISBN-13978-4578215516
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
出版社からのコメント
受験算数の「裏ワザ」をわかりやすく解説します。
●「割合の問題」がカンタンにとける「"はのに"の法則」を紹介します。
●「旅人算」「通過算」「流水算」「植木算」は「裏ワザはじき」で片付けましょう。
●「相当算」「濃度」は図にするとカンタン。よくわかる線分図・面積図の書き方を覚えましょう。
●「図形の比」に関する問題は「キツネの魔法」でやっつけましょう(実は高校で学ぶワザです)。
登録情報
- 出版社 : 文英堂; 新装版 (2011/1/10)
- 発売日 : 2011/1/10
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 224ページ
- ISBN-10 : 4578215512
- ISBN-13 : 978-4578215516
- 寸法 : 21.4 x 15.2 x 2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 28,138位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 531位小学生の算数
- カスタマーレビュー:
著者について

動力炉・核燃料開発事業団(現・原子力研究開発機構)
能開センター講師
個別指導アクシスプロ講師
担当した最難関クラスでは、ラ・サール、久留米附設、愛光、岡山白陵、長崎青雲、西南学院、福教大附属、明治学園など、全受験者の全受験校合格を達成、明治学園受験クラス(20名弱)でも全員の明治学園合格を達成した。
執筆活動を始める以前は、1クラス10名前後のローカル校を担当していたが、それでも筆者のもとを巣立った子供たちは、わずか3年という間に、九大医学部4名、東京大学2名の合格を果たしている。
中学受験の裏ワザシリーズ(文英堂)は発行部数60万部を超え、海外でも翻訳出版されるなど、その解説には定評があり、国内外に多くのファンをもつ。
2015年 電子書籍の出版活動を本格的に開始、ピンポイント苦手単元克服シリーズや暗記カードシリーズ等を手掛ける。
2021年 1:1のオンライン授業「Yamauchi.Online」を開始。
Yamauchi.Online 受講生募集!!
今の塾や個別指導で満足されていますか?
Yamauchi.Onlineでは、中学受験の裏ワザシリーズの著者が直接、お子様を指導致します。
塾で成績が伸び悩んでいる子や地元私立中学・地元上位高校を目指す子も大歓迎!!
空きがあれば、いつでも受講可能です。詳細は書籍内でご確認下さい。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
でもね、お子様が中堅校も受けるんなら、そしてこういう文章題で伸び悩むとかケアレスミスするとか時間がかかっちゃうなら、読んどくといいし、中堅校の過去問をこれで処理しちゃうといいですよ。
下克上算数の基礎編が1単位15分で解けないとか、ケアレスミスする子にオススメ。
うちの子は、最後まで、基礎編も1単位35分くらいかかってましたorz
合格したのは偏差値60の公立校ですがね。
正直、偏差値50ちょいの第2志望校が、こういうパターン問題出しまくるんで、第一志望落ちたらこの本をそうざらえしてやらねばなあ、と覚悟してました。
私も、高校は数学部だったし、コメント書いてる人たちの否定的な考えはよーくわかるんですよ。
でも、はじきうろ覚えとか、比は学校で11月に習ったとこだし、ってな子に、単位あたり量の演算をエラーレス学習させるにはとってもいい。
そっちで自信をつけて、数列や場合の数や図形の難問をじーっくり考えるってのも戦法です。
外角定理すら伝統的に出ない学校が第1志望校でそっちに先に受かっちゃったから、この本の内容は殆ど使わなかったけど、エラーレスにできるような数字を選んでくれてて、とっても楽でした。
使える技と、混乱招く技があるので、取捨選択は教師がやった方が良いと思います。
内容は裏技という訳ではないだろうけど良い本です。
ちょっと悩んだ時に、基本的で、かつ抑えなくてはならない
問題群が最低限並んでいて、解き方のテクニックが分かり
易く説明して有ります。
親子で受験に取り組む際にも大変便利な一冊だと思います。
「ちょっとこれどうやって解くんだっけ」と思った際に
すぐに引ける辞典代わりにもなります。お勧めです。
雑談も多く、もっと簡潔に書かないと、分かってることも意味が分からなくなります。
裏ワザを筆者が思いつくまでのエピソードが紙面を割かれてるのも、読んでてウンザリします。
あと全体的にネタが古いです。
子どもには読ませると混乱しそうです。
B5サイズの大きさの本なので、何ページもめくって読まないと言いたいことが分からないのが面倒です。
A4くらいにして、見開き1ページで、内容がまとめてあると読みやすいのにと残念です。
内容は良いと思うのですが、もっと編集や改訂で伝わりやすくなると思うのです。
この評価の高さに疑問です。