Cosmogramma (WARPCD195)
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
曲目リスト
1 | Clock Catcher |
商品の説明
内容紹介
マッシヴ・アタック(彼らがフライング・ロータスにリミックスをオファー中!)やポーティスヘッドなど、世界のトップアーティスト達から注目を集めるFlying Lotus(フライング・ロータス)待望のオリジナル・アルバム完成!!
JAZZ界の伝説、ジョン・コルトレーン、アリス・コルトレーンを叔父、叔母に持ち、L.A.シーンに突如出現した希代のビートメイカー/プロデューサー、Flying Lotus(フライング・ロータス)。ポーティスヘッドに、前作『Third』は彼の影響が大きかったと言わしめるなど、数多くのフォロワーを生み、その出現は予想を遙かに越えた衝撃を世界の音楽シーンに与えた。
そんなフライング・ロータスの待望のオリジナル・アルバム『Cosmogramma』のリリースが遂に決定した! 本作には様々なアーティストが参加し、彼の注目の高さがうかがえる。中でも注目なのが必然的なコラボレーションだったと言っても過言ではないレディオヘッドのトム・ヨークだ。本作ではフライング・ロータスと共同で作曲を行い、トム自身が歌い上げた。かつてオウテカの『Confield』でそうであったように、この作品は今後のレディオヘッドのサウンドに影響を与えるのではないかと思われる程、両者の特性が惜しげもなく引き出されている!
参加ミュージシャン
トム・ヨーク(Vo:レディオヘッド)
サンダーキャット (Bass)
ローラ・ダーリントン(Vo:ロング・ロスト)
ドリアン・コンセプト (Beat Programming)
ラヴィ・コルトレーン(Sax:コルトレーンの次男)
レベッカ・ラフ(Harp:ビルド・アン・アーク等に参加)
ミゲル・アトウッド・ファーガソン (Strings:エリカ・バドゥやアウトキャスト等のアレンジ)
アーティストについて
WARP RECORDS移籍後にリリースしたEP『Reset』(2007年)、新時代のビート・ミュージックの先駆けとして各方面から多大な評価を集めた前作『Los Angeles』(2008年)により、その後世界中で同時多発的に勃発、波及していくこととなるビート・ミュージック / ベース・ミュージックにおける鮮やかな革命の礎を作り、その後3部作となるプレミア12インチ・シリーズ『L.A. E.P』により(日本ではエレグラWarp20来日を記念し1枚にまとめた日本独自企画盤『L.A. CD』をリリース)、シーンを急速な成熟へと向かわせた。数多のフォロワーを生み、予想を遙かに越えた衝撃を世界の音楽シーンに与えた。彼を含め、注目を集めたL.A.のLOW END THEORY(ロウ・エンド・セオリー)周辺のみに留まらず、多彩なビートを打ち鳴らす新世代のフレッシュなビート・メイカー達が世界各地でほとんど同時期に一斉に出現、新たなシーンを形成していく中、ロータスはその中心人物として、ビート・カルチャーの寵児として、そして最も旬なアーティストとして、エレクトロニック・ダンス・ミュージックだけでなく、全てのジャンルの熱心な音楽ファンから常にその動向が注目を集めた
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 14.4 x 12.8 x 0.79 cm; 62.08 g
- メーカー : WARP RECORDS
- EAN : 0801061019525
- SPARSコード : DDD
- レーベル : WARP RECORDS
- ASIN : B003ATUFSK
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 182,521位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 4,512位ダンス・エレクトロニカ (ミュージック)
- - 46,653位輸入盤
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
beatのハネ
荒々しくも美しいサウンドが奏でるメロディー達が誘うのは、壮大な黒い宇宙
素晴らしい
ここでCM
ハウスオブラジオはYouTubeにて
その記事で一番印象的に残っていた紹介文は、もしジミヘンが生きていたらこんな音を作っただろうという様な
説明であった。ジャムセッションを重ねながら音を編集したこのCDは、独自のスペース浮遊観と強烈なリズム感の
新世界感を作っている。2曲目の強烈なベースソロは、特にお勧め。
何にせよ、音をまとめる力がすごいと思います!
世界観が伝わってくるメロディ+色んな音+ビートが中々よくまとまってます
音があまり耳障りでないせいかゲームなどのBGMを聞いているような気持ちにもなります
万人がいいと思える音作りは凄い!
無駄とも思いつつ、聴いてるハエを眺めるのは楽しいです。
前作で既に「傑作」と謳われていたためもうそれを超えることはないと思っていたが、本作はまさかの傑作越え。
M1のイントロから他のアーティストとの次元の違いを感じさせる電子音の渦。比較的曲の長さは短いが、彼の持ち味である重心の低い、ヒップホップが血肉となっていることがわかる独特のノリのリズム。「ベースミュージック」と呼ぶに相応しいサウンドです。
前作との差は、弦楽器やサックス、ボーカル・サンプルなどの生音も違和感なくミックスされ、どこかフリージャズのような手触りがする点。Alice Coltraneの孫である影響もあるのだろうか、それが、地を這いずるようなエレクトロニカに決して人をはね除けない魅力を備え付けています。Thundercatの弾くテクニカルなベースも素晴らしい。
あとはM10「Do the Astral Plane」。Flying Lotusのアンセムと言っても良いほど多幸感のある曲です。ソウルフルなスキャットからビートとアナログ・シンセが絡み、美しいストリングスが入ってくる展開は鳥肌モノです。
本作でFlying Lotusは、この時代を代表するアーティストという存在になったと確信できた。このアルバムが2010年にリリースされたということがこれからの10年にどう影響するのか、非常に楽しみです。
他の国からのトップレビュー



Für alle, die ein Ohr für ungewohnte Klanggemälde haben, ...ein Meisterwerk!
Für den "normalen Musikhörer", der vielleicht eher die Charts im Sinn hat...wahrscheinlich eine Kakophonie des Grauens :D
Eingebettet in ein elektronisches Gerüst taucht ein buntes Miteinander von vielen Richtungen auf. Ein wenig Easy-Listening, Jazz, allerlei Geräusche, die zu Beats werden, purer Krach... der sich zu Wohlklang entwickelt..
Noch VIELES könnte ich zu dieser Scheibe schreiben, doch mein Tip für alle, die sich bis jetzt nicht abgeschreckt fühlen:
Nehmt Euch Zeit und hört sie an! : ("\(^_^)/")

Difficile pour moi de classer cette oeuvre, est-ce du jazz, du hip-hop? C'est peut-être aussi ça qui me plait. Une chose est sûre: c'est du "Fly Lo"!
Cet album est actuellement celui que je préfère dans sa discographie, ce qui a justifié que je l'achète en vinyle car la version itunes que je possède ne lui rend pas justice.
La bonne surprise dans ce vinyle c'est que vous y trouverez un code pour télécharger gratuitement l'album en mp3, qui de plus sonne mieux il me semble que l'aac, c'est royal.
