
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
JAZZ JAPAN(ジャズジャパン) Vol.50 雑誌 – 2014/9/22
1. トニー・ベネット&レディ・ガガ 甦るジャズ・ヴォーカル黄金時代
究極の現代アートを地で行くレディー・ガガとアメリカのショウビズ界のトップ・シンガー、トニー・ベネットがスタンダード・ナンバーをデュエットするゴージャスな新作がいよいよ登場する。アメリカが最もきらびやかだったジャズ・ヴォーカル黄金時代を2010年代に蘇らせるため細部にまで拘った最高のエンターテインメント作の魅力を、ラジオ・パーソナリティ、ライターとして活躍する渡辺祐氏がレディー・ガガとトニー・ベネットのプロフェッショナリズムを軸に紐解いていく。
2. 現代ジャズの脚本家による新たな物語 プリミティブ・アート・オーケストラ
ピアノ、コントラバス、ドラムスというミニマムな編成に無限の音の広がりと可能性を秘めたグループ、PAO(Primitive Art Orchestra)が満を持したデビュー・アルバムをリリースした。今回は斬新なアプローチで既存のジャズに風穴を開ける彼らに話を聞き、後半では彼らを含む気鋭の新世代グループを立て続けに見出し、若い世代のリスナーたちをも巻き込みながら一大ムーヴメントを形成する「Playwright」レーベルの魅力とヒットの新法則を、その仕掛人であるディレクターが語り尽くす。
3. フリー・ジャズの静かなる闘士、副島輝人を偲ぶ
大友良英×副島輝人
フリー・ジャズにその全生涯を捧げた評論家、副島輝人の死を悼み、大友良英、不破大輔らトップ・フリー・ジャズ・アーティストによるライヴ・ストリーミング・サイト「Dommune」配信の追悼特集(在りし日の副島が出演した際に語った日本前衛ジャズ史のリアルな裏側や大友、不破による追悼ライヴなど)を渾身リポート。
4. ジャズ録音100年へのカウント・ダウン
ジャズ・ボーヤが誘うジャズ究極の100枚
初めてジャズが録音された1917年。それはオリジナル・ディキシーランド・ジャズ・バンドによるもので、間もなくジャズ録音100周年を迎える。そのカウント・ダウンとともにレーベルの枠を超えた究極のジャズ名盤100枚がリイシューされることになった。そのシリーズ「ジャズの100枚。」のキャラクターであるジャズ・ボーヤとともに、名盤で彩られたジャズの歴史を旅する。
5. 再びジャズ・チャート独占を狙う
ソニー・ジャズ・コレクション1000のさらなる魅力
本年2月・3月に発売されたシリーズ第1弾・第2弾が本誌のジャズ・チャートを独占するなど、最近のジャズ廉価盤ではまれに見るヒットとなった「ソニー・ジャズ・コレクション1000」。本号では同シリーズの9月・10月の第3弾・第4弾発売を受けて、その概要を紹介すると共にラインアップ選定に協力したレコード店担当者に同シリーズの聴き所などを聞く。
6. いまさら誰にも聞けないハイレゾのはなし
7. PORTRAIT IN MODERN JAZZ クリフォード・ブラウン
8. 2014 SUMMER 全国ジャズ・フェスティバル・リポート
他