所謂「ちびまる子ちゃん世代」より10年ほど新しい時代からスタートの、仲良し一家の青春記です。
この世代はアニメの地位が確定後の世界で羨ましい限りですね。
アニメ監督業のお父さんを中心に仲良し家族が時代を謳歌しています。
監督お父さんの背中を見て育った主人公たちが今後どのような人生を歩んでいくのか?
ドラマはスタートしました!

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
アニウッド大通り(1) (星海社COMICS) コミック – 2014/9/10
記伊 孝
(著)
助言女子で男子クリエイターは育つ!!
助言女子すばらしいっ!!
『アオイホノオ』(ゲッサン・小学館)の島本和彦も燃えた!
昭和50年代、かつてアニメが荒々しく熱を放ち続けていた時代の製作の現場と、その家族によって紡がれる群像劇を情熱的に描いた、記伊孝渾身の意欲作、電子書籍(キンドル・ダイレクト・パブリッシング)による出版を経て、ついに単行本化! これは、俺たち家族と、お父ちゃんの……創作(ゆめ)にまつわる物語である。
助言女子すばらしいっ!!
『アオイホノオ』(ゲッサン・小学館)の島本和彦も燃えた!
昭和50年代、かつてアニメが荒々しく熱を放ち続けていた時代の製作の現場と、その家族によって紡がれる群像劇を情熱的に描いた、記伊孝渾身の意欲作、電子書籍(キンドル・ダイレクト・パブリッシング)による出版を経て、ついに単行本化! これは、俺たち家族と、お父ちゃんの……創作(ゆめ)にまつわる物語である。
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社星海社
- 発売日2014/9/10
- 寸法13 x 1.5 x 18.3 cm
- ISBN-104063695166
- ISBN-13978-4063695168
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
記伊 孝
漫画家。神奈川県横須賀市出身。
1993年に『マガジンフレッシュ』にてデビュー。漫画の代表作に『犯罪交渉人峰岸英太郎』(ヤングマガジン/現在絶版マンガ図書館にて無料配信中)、イラストの代表作に『四方世界の王』(講談社BOX)などがある。
漫画家。神奈川県横須賀市出身。
1993年に『マガジンフレッシュ』にてデビュー。漫画の代表作に『犯罪交渉人峰岸英太郎』(ヤングマガジン/現在絶版マンガ図書館にて無料配信中)、イラストの代表作に『四方世界の王』(講談社BOX)などがある。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者プロフィール
記伊孝(キイタカシ)
漫画家 神奈川県出身 18歳とデビューは早かったものの、その後アニメを勉強したり、広告のことを勉強したりといろいろ回り道。 自分の体験などを元にした漫画「アニウッド大通り」が書籍化
Kindle版1~8まで発売中。
2017年より、新作「インクリング・アリス」を連載開始。
93年「マガジンフレッシュ」にてデビュー。
97年 広告学校大賞受賞
98年 宮﨑駿監督の元で演出を学ぶ
99年 「犯罪交渉人峰岸英太郎」で連載開始。
13年 ニコニコ静画などで「アニウッド大通り」をアマチュア投稿、同年Kindle版を発売開始。
14年 「このwebマンガがスゴイ!」「マンガ大賞」ノミネート
16年 pixivにて初の二次創作「舞浜さんと邪悪な女王」連載。
17年 本格ファンタジー作品「インクリング・アリス」連載開始。
22年 初のスポーツもの「東京ゴート」連載開始
カスタマーレビュー
星5つ中4.8つ
5つのうち4.8つ
4グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年3月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は、丹念に描かれた美しい絵(技巧的な絵というより、描きたいものを丹精込めて描いている)の漫画は、1ページ1ページ立ち止まるように心惹かれ、読み進むのに時間が掛かります。そしてそういう漫画は幾つになっても手放すことが無く、いつまでも本棚に置いておきます。
もう一つ、手放さない漫画の条件に、キャラが皆生き生きと、作品の中で何かを訴えかけて来る力を持っていることが挙げられます(お説教臭いということだけではなく)。
この作品は、その二つを兼ね備えていて、どのページもそれを裏切ることがありません。
そして、どのページにも、おもちゃ箱をひっくり返したようなワクワクと懐かしさで溢れています。
もしも、そんな作品に出逢いたいと思っているなら、是非一度読んでみて下さい。
もう一つ、手放さない漫画の条件に、キャラが皆生き生きと、作品の中で何かを訴えかけて来る力を持っていることが挙げられます(お説教臭いということだけではなく)。
この作品は、その二つを兼ね備えていて、どのページもそれを裏切ることがありません。
そして、どのページにも、おもちゃ箱をひっくり返したようなワクワクと懐かしさで溢れています。
もしも、そんな作品に出逢いたいと思っているなら、是非一度読んでみて下さい。
2015年2月24日に日本でレビュー済み
やわらかい絵柄と、なつかしさを感じるお話に癒されます。
ジブリっぽさもあるような・・・と思っていたらどうやら繋がりのある作家さんなのですね。
周りに知っている人がいなくてさみしいですが、これ、本当にいい漫画ですよ。
ジブリっぽさもあるような・・・と思っていたらどうやら繋がりのある作家さんなのですね。
周りに知っている人がいなくてさみしいですが、これ、本当にいい漫画ですよ。
2014年11月4日に日本でレビュー済み
アラフォーと呼ばれる年代で、表紙の絵を受け入れられる、アニメに少しでも興味のある、という方にはかなりお薦めできると思います。
予備知識ゼロで表紙買いした自分ですが、久しぶり(高杉さんちのお弁当以来)のスマッシュヒットです。
雰囲気が泣きたくなるほど懐かしい。
適度なお色気もありますが、くどくない。
続巻がすぐ発売予定されているのも嬉しい。
完結まで見届けたい漫画になりました。
予備知識ゼロで表紙買いした自分ですが、久しぶり(高杉さんちのお弁当以来)のスマッシュヒットです。
雰囲気が泣きたくなるほど懐かしい。
適度なお色気もありますが、くどくない。
続巻がすぐ発売予定されているのも嬉しい。
完結まで見届けたい漫画になりました。