
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
「利他」 人は人のために生きる 単行本 – 2011/11/28
なぜ、いい人ほど不幸になるのか? 理不尽な世の中を生き抜くヒントは「利他」----誰かの幸せのために尽くす生き方にある。
本書で紹介されている、ある老師の話によれば、「地獄」と「極楽」は、見た目ではそれほど違いはないという。どちらにも、大きな釜に美味しそうな「うどん」が煮えており、みんなが1メートルもある長い箸を持っている。地獄の住人は、われ先にと食べようとするが、箸が長すぎて自分の口にうまく運べず、他人の箸の先のうどんを奪い合うようになり、結局、みんなが飢えて、痩せ衰えていく。一方、極楽では、誰もが箸でんだうどんを、向かい側の人に先に食べさせてあげている。だから全員が満ち足りているのだ......。
生き方しだいで「地獄」は「極楽」に変わる。どんなに生きづらくとも、"誰かのため"なら、きっと生きられる----この挿話は、そんな示唆を与えてくれる。
二人合わせて百七十歳。作家として、経営者として、今も第一線で尽力し続ける二人の仏教者が、両人による対談集としては初となる本書で、震災後の苦難の時代を生きる「知恵」と「覚悟」を語り合う。読めば元気が湧いてくる、全国民必読の書。
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社小学館
- 発売日2011/11/28
- ISBN-104093798273
- ISBN-13978-4093798273
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
出版社からのコメント
著者について
1922年徳島県生まれ。作家・僧侶。『田村俊子』『夏の終り』『花に問え』『現代語訳 源氏物語』『秘花』など話題作を発表。73年に得度。天台寺名誉住職。
稲盛和夫(いなもり・かずお)
1932年鹿児島県生まれ。経営者。59年に京セラを創業(現・名誉会長)。KDDI最高顧問、日本航空会長などを務める。97年に得度。著書に『生き方』など。
登録情報
- 出版社 : 小学館 (2011/11/28)
- 発売日 : 2011/11/28
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 208ページ
- ISBN-10 : 4093798273
- ISBN-13 : 978-4093798273
- Amazon 売れ筋ランキング: - 456,633位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について

1932年、鹿児島生まれ。鹿児島大学工学部卒業。59年、京都セラミック株式会社(現・京セラ)を設立。社長、会長を経て、97年より名誉会長。また、 84年には第二電電(現・KDDI)を設立、会長に就任。2001年より最高顧問。2010年2月より日本航空会長に就任。京都商工会議所名誉会頭。ス ウェーデン王立科学技術アカデミー海外特別会員。ワシントン・カーネギー協会名誉理事。全米工学アカデミー海外会員。1984年には稲盛財団を設立し理事 長に就任(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『地球文明の危機(倫理編) 新たな倫理をどう構築するか』(ISBN-10:4492223096)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
この難解なことを自分のエピソ-ドを交えてわかりやすく人は一人では生きていけないとを悟らせてくれました。
やはり稲盛さんは偉大な方だとおもいました。京セラ・kddiほかの会社の偉いかたにもぜひこの本を読んでもらいたいです(日本のためにも)