
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
DVD BOOK 「ショック・ドクトリン」 (旬報社DVD BOOK) DVD-ROM – 2013/12/3
あの世界的ベストセラー「ショック・ドクトリン」がドキュメンタリー映像になった!
〝ショック・ドクトリン〟 = 〝惨事に便乗した資本主義の正体〟。
精神的・経済的なショックや危機のときに、改革や利潤追求を実行する。
チリの軍事クーデター、ソ連崩壊の最後の引鉄を引いたエリツィン政権、アメリカ同時多発テロ、ハリケーン・カトリーナによる災害、スマトラ島沖地震と津波による被災・・・。
大惨事につけこみ、はたまたそれを意識的に起こして、改革や利益を追求しようとする社会とその「力」。それが映像になって、私たちの目の前に映し出される。
ナオミ・クラインが語る「もうひとつの現代史」。
日本では、靖国参拝や尖閣諸島に関わる諸外国との軋轢、TPP、原子力発電所の再稼働、廃炉にむけた人員確保問題、
武器輸出三原則の見直しと秘密保護法や集団的自衛権行使に躍起になる政府。
私たちが人間らしく働けて、幸福に生きられる社会とは、どんな社会なのか。これから日本はどこに向かって進んでいくのだろうか。
現在の日本を見つめるうえでも必見のドキュメンタリー。
【 内容構成 】
○ 本編[82分]
カラー冊子[16頁]
○内容解説: 菊池恵介(同志社大学・社会思想史)、鎌田慧(ルポライター)、金平茂紀(TBSテレビキャスター)、二宮厚美(神戸大学名誉教授)、太田昌国(評論家)
○「ショック・ドクトリン」を理解するための地図・年表など
〝ショック・ドクトリン〟 = 〝惨事に便乗した資本主義の正体〟。
精神的・経済的なショックや危機のときに、改革や利潤追求を実行する。
チリの軍事クーデター、ソ連崩壊の最後の引鉄を引いたエリツィン政権、アメリカ同時多発テロ、ハリケーン・カトリーナによる災害、スマトラ島沖地震と津波による被災・・・。
大惨事につけこみ、はたまたそれを意識的に起こして、改革や利益を追求しようとする社会とその「力」。それが映像になって、私たちの目の前に映し出される。
ナオミ・クラインが語る「もうひとつの現代史」。
日本では、靖国参拝や尖閣諸島に関わる諸外国との軋轢、TPP、原子力発電所の再稼働、廃炉にむけた人員確保問題、
武器輸出三原則の見直しと秘密保護法や集団的自衛権行使に躍起になる政府。
私たちが人間らしく働けて、幸福に生きられる社会とは、どんな社会なのか。これから日本はどこに向かって進んでいくのだろうか。
現在の日本を見つめるうえでも必見のドキュメンタリー。
【 内容構成 】
○ 本編[82分]
カラー冊子[16頁]
○内容解説: 菊池恵介(同志社大学・社会思想史)、鎌田慧(ルポライター)、金平茂紀(TBSテレビキャスター)、二宮厚美(神戸大学名誉教授)、太田昌国(評論家)
○「ショック・ドクトリン」を理解するための地図・年表など
- 本の長さ16ページ
- 言語日本語
- 出版社旬報社
- 発売日2013/12/3
- 寸法21.2 x 1.4 x 16 cm
- ISBN-104845113287
- ISBN-13978-4845113286
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
《原作》ナオミ・クライン
カナダのジャーナリスト。主著『ブランドなんかいらいない―搾取で巨大化する大企業の非情』、『ショック・ドクトリン―惨事便乗型資本主義の正体を暴く』は世界的ベストセラーとなった。2004年にはドキュメンタリー映画『ザ・テイク』を制作。相次ぐ工場閉鎖のなかで、工場の自主管理闘争に立ち上がったアルゼンチンの労働者たちの姿を描いた。
監督:マイケル・ウィンターボトム
イングランド ランカシャー州ブラックバーン出身。オックスフォード大学で英文学を専攻し、その後ブリストルとロンドンで映画制作を学ぶ。テレビ界で多くのドラマやドキュメンタリーを手がけ、1995年『バタフライ・キス』で長編映画デビュー。以後、多様なジャンルの作品で高い評価を受ける。パキスタンの難民の少年を描いた 『イン・ディス・ワールド』 で2003年ベルリン国際映画祭金熊賞受賞。アルカイダのメンバーと間違われ、グアンタナモ米軍基地に送られたパキスタン系イギリス人の青年達に起こった出来事を映画化した『グアンタナモ、僕達が見た真実』で、2006年ベルリン国際映画祭銀熊賞(監督賞)受賞。
監督:マット・ホワイトクロス
マイケル・ウィンターボトム監督の『9 Songs』(04)で編集を手がけ、『グアンタナモ、僕達が見た真実』(06)で共同監督を務める。主な作品に、“Sex & Drug & Rock & Roll"(2010) 、“Spike Island"(2012)があるほか、イギリスの人気ロック・バンド、コールドプレイのミュージック・ビデオを数多く手がけている。
カナダのジャーナリスト。主著『ブランドなんかいらいない―搾取で巨大化する大企業の非情』、『ショック・ドクトリン―惨事便乗型資本主義の正体を暴く』は世界的ベストセラーとなった。2004年にはドキュメンタリー映画『ザ・テイク』を制作。相次ぐ工場閉鎖のなかで、工場の自主管理闘争に立ち上がったアルゼンチンの労働者たちの姿を描いた。
監督:マイケル・ウィンターボトム
イングランド ランカシャー州ブラックバーン出身。オックスフォード大学で英文学を専攻し、その後ブリストルとロンドンで映画制作を学ぶ。テレビ界で多くのドラマやドキュメンタリーを手がけ、1995年『バタフライ・キス』で長編映画デビュー。以後、多様なジャンルの作品で高い評価を受ける。パキスタンの難民の少年を描いた 『イン・ディス・ワールド』 で2003年ベルリン国際映画祭金熊賞受賞。アルカイダのメンバーと間違われ、グアンタナモ米軍基地に送られたパキスタン系イギリス人の青年達に起こった出来事を映画化した『グアンタナモ、僕達が見た真実』で、2006年ベルリン国際映画祭銀熊賞(監督賞)受賞。
監督:マット・ホワイトクロス
マイケル・ウィンターボトム監督の『9 Songs』(04)で編集を手がけ、『グアンタナモ、僕達が見た真実』(06)で共同監督を務める。主な作品に、“Sex & Drug & Rock & Roll"(2010) 、“Spike Island"(2012)があるほか、イギリスの人気ロック・バンド、コールドプレイのミュージック・ビデオを数多く手がけている。
登録情報
- 出版社 : 旬報社 (2013/12/3)
- 発売日 : 2013/12/3
- 言語 : 日本語
- DVD-ROM : 16ページ
- ISBN-10 : 4845113287
- ISBN-13 : 978-4845113286
- 寸法 : 21.2 x 1.4 x 16 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 819,981位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 100,730位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.9つ
5つのうち4.9つ
13グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年6月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
堤未果さんの「ショック・ドクトリン」が出て、NHK Eテレの「100分de名著」にも取り上げられ、クラインさんのオリジナルも読もうと思いましたが、分厚くて大変なようで、こちらを発見しました。やはり映像になったことで、分かりやすく、短時間で把握ができて、凄く良かったです。
2019年1月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
無関係な経済政策と災害が、如何にリンクし一国経済を蝕むのかがよく分かりました。
2014年1月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ナオミクラインの『ショックドクトリン』を読むと、10日ほどかかりそうで、挫折しそう。でも、このDVDなら、解説含めて2時間でOK。内容も、本の目次を確認しましたが、ほぼ同じだと思います。興味ある人はいいですよ。DVD見てから、本を読んでもいいんじゃないかと。
2022年10月10日に日本でレビュー済み
定価3,520円。
再販を希望します
再販を希望します
2013年12月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この作品は、事前に世界史や経済学の歴史の知識がある程度ないと厳しいかもしれません。しかし、これからの世界を考えていくには大変有用な情報や考え方が描かれています。この作品をきっかけに過去を学びなおし、現在・未来を考えてほしいと思います。
2014年3月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
*状態が良かったです。安心してリピートできます。また購入したいと思います。
2013年12月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
原作の書籍は長大なものでしたが、このDVDは原作に忠実です。原作を読み、そしてこのDVDを読めば胸にストント落ちます。
2016年5月4日に日本でレビュー済み
惨事は改革のチャンスとは、新自由主義を代表する経済学者フリードマン(1912-2006)の言葉。映画では、フリードマンとその弟子たち(シカゴ・ボーイズ)が、世界各国で新自由主義によって国の経済を崩壊に導いた事例が紹介されます。チリ、アルゼンチン、イラク、ロシアなど。
公共事業の民営化と規制緩和がその主たる手段です。民営化は、国民の利益になるという神話が流布していますが、その実は、国民の監視を逃れる巨大利権を生み出すことで、公共財産を、一部の人達が私物化する絶好の手段となっています。格差社会が生じるゆえんです。
したがって、民主主義的社会の日常では、こうした改革は容易になしえず、チリ、アルゼンチン、ロシアなど独裁政権下でこそ新自由主義経済が勢いを得ました。フリードマンが、新自由主義は民主主義と調和していると主張したのと正反対の実態です。
民主主義的社会では、惨事、つまり災害、戦争、経済危機などによって人心に余裕のなくなった隙に乗じて、新自由主義体制が導入されます。火事場泥棒みたいなものでしょうか。 例としては、フォークランド紛争におけるイギリスのサッチャー首相が取り上げられています。
サッチャー、レーガン、映画では取り上げられていませんがヤス(中曽根首相)あたりは元凶で、それ以前ではニクソンが、とくにチリのアジェンデ政権の軍事的転覆(そしてアジェンデ暗殺)に関して紹介されます。
心理的なショック療法で人格を破壊し、そのあとに別人格を植え付けようとしたCIAの「MKウルトラ計画」と経済的ショック・ドクトリンが重ね合わせて紹介されます。米国(というかその首脳部)が、自己都合によっていかに残忍な手法で他国に介入したかがよくわかります。
ただ、経済的原理としての新自由主義についても、もう少し紹介してほしい気がしました。
シカゴ・ボーイズは、グローバルに暗躍・明躍していて、ショック・ドクトリンや新自由主義の脅威は、とてもよそ事とはいえないようです。歴史=他国の事例に学ぶべきでしょう。
公共事業の民営化と規制緩和がその主たる手段です。民営化は、国民の利益になるという神話が流布していますが、その実は、国民の監視を逃れる巨大利権を生み出すことで、公共財産を、一部の人達が私物化する絶好の手段となっています。格差社会が生じるゆえんです。
したがって、民主主義的社会の日常では、こうした改革は容易になしえず、チリ、アルゼンチン、ロシアなど独裁政権下でこそ新自由主義経済が勢いを得ました。フリードマンが、新自由主義は民主主義と調和していると主張したのと正反対の実態です。
民主主義的社会では、惨事、つまり災害、戦争、経済危機などによって人心に余裕のなくなった隙に乗じて、新自由主義体制が導入されます。火事場泥棒みたいなものでしょうか。 例としては、フォークランド紛争におけるイギリスのサッチャー首相が取り上げられています。
サッチャー、レーガン、映画では取り上げられていませんがヤス(中曽根首相)あたりは元凶で、それ以前ではニクソンが、とくにチリのアジェンデ政権の軍事的転覆(そしてアジェンデ暗殺)に関して紹介されます。
心理的なショック療法で人格を破壊し、そのあとに別人格を植え付けようとしたCIAの「MKウルトラ計画」と経済的ショック・ドクトリンが重ね合わせて紹介されます。米国(というかその首脳部)が、自己都合によっていかに残忍な手法で他国に介入したかがよくわかります。
ただ、経済的原理としての新自由主義についても、もう少し紹介してほしい気がしました。
シカゴ・ボーイズは、グローバルに暗躍・明躍していて、ショック・ドクトリンや新自由主義の脅威は、とてもよそ事とはいえないようです。歴史=他国の事例に学ぶべきでしょう。