雑誌での香港特集は最近見かけなかったので思わず購入。
分かりやすいガイドマップがとても良かったです。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
Hanako 2014年 9月11日号 No.1071 雑誌 – 2014/8/21
香港で元気になる!
林真理子さんに聞く、何故、香港?
香港のいまを巡る、6のお楽しみ。
レトロチャイナ/ミシュラン点心/香港的お茶スタイル/香港流、美と健康の磨き方/見下ろす夜景/アート発信基地PMQ
現地風水師が完全解説。香港マップと街の風水。
幸せ香港美食、55選。
絶対食べたい! 広東料理/激辛・激ウマ! 四川料理/ぷりっぷり 海鮮尽くし/ジューシー 香港ロースト/スタイルいろいろ 点心/さくっとおいしい 麺/心休まる癒し 粥/アツアツ 二大鍋/キレイになれる スイーツ/狙いうちしたい チャンピオンの一皿。
香港的注目『食』スタイルReport!
Book in Book
Hong Kong Area Guide ~可愛い女子と一緒に香港中心完全攻略! ~
上環/中環/湾仔/尖沙咀/佐敦/旺角
欲張り女子香港
買 ときめき香港みやげ図鑑。/美 香港ローカル美容がすごい。/遊 巨大モール「ハーバーシティ」最新案内。/茶 ローカル「茶餐廳」に潜入!
旅がもっと楽しくなる 香港ホテル案内。
辻村哲郎さんに聞く、何故、香港?
REGULARS
Boys & Girls みつめずにはいられない タッキー&翼
犬養裕美子 パスタ激情 vol.1「 トラットリア ビコローレ ヨコハマ」
高崎卓馬の勝手にリメイク! vol.1『 シザーハンズ』
三宅健のFashion Boulangerie 第29回 アーティストの情熱
鈴木おさむエッセイ『 ブスの瞳に恋してる 』~愛と恋に関する101個以上のこと~
嵐連載 第33回 嵐さんと一緒。 今週の嵐さん 嵐
0学占い
川上未映子のエッセイ りぼんにお願い #109 いっそすべての穴を埋めたい
INTERMISSION 毛利悠子
林真理子さんに聞く、何故、香港?
香港のいまを巡る、6のお楽しみ。
レトロチャイナ/ミシュラン点心/香港的お茶スタイル/香港流、美と健康の磨き方/見下ろす夜景/アート発信基地PMQ
現地風水師が完全解説。香港マップと街の風水。
幸せ香港美食、55選。
絶対食べたい! 広東料理/激辛・激ウマ! 四川料理/ぷりっぷり 海鮮尽くし/ジューシー 香港ロースト/スタイルいろいろ 点心/さくっとおいしい 麺/心休まる癒し 粥/アツアツ 二大鍋/キレイになれる スイーツ/狙いうちしたい チャンピオンの一皿。
香港的注目『食』スタイルReport!
Book in Book
Hong Kong Area Guide ~可愛い女子と一緒に香港中心完全攻略! ~
上環/中環/湾仔/尖沙咀/佐敦/旺角
欲張り女子香港
買 ときめき香港みやげ図鑑。/美 香港ローカル美容がすごい。/遊 巨大モール「ハーバーシティ」最新案内。/茶 ローカル「茶餐廳」に潜入!
旅がもっと楽しくなる 香港ホテル案内。
辻村哲郎さんに聞く、何故、香港?
REGULARS
Boys & Girls みつめずにはいられない タッキー&翼
犬養裕美子 パスタ激情 vol.1「 トラットリア ビコローレ ヨコハマ」
高崎卓馬の勝手にリメイク! vol.1『 シザーハンズ』
三宅健のFashion Boulangerie 第29回 アーティストの情熱
鈴木おさむエッセイ『 ブスの瞳に恋してる 』~愛と恋に関する101個以上のこと~
嵐連載 第33回 嵐さんと一緒。 今週の嵐さん 嵐
0学占い
川上未映子のエッセイ りぼんにお願い #109 いっそすべての穴を埋めたい
INTERMISSION 毛利悠子
カスタマーレビュー
星5つ中4.6つ
5つのうち4.6つ
13グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年9月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ちょうど香港の行く直前に出たので、買いました。
フットケアの店が良かったです。
高いものは香港でさんざん食べてきたので、土鍋ご飯をどうしても試したくて、「年中無休」と書いてあったので2軒回りましたが、どちらも休みでした。地元の人の話では、土鍋ご飯は冬季のものだそうです。中環から西環、それからコーズウェーベイにタクシーで行ったので、なんだよこの雑誌って、思いましたが。
天香楼の話が出ていますが、それでも最近は「辻村メニュー」が日本語で出てきたりして、20年前に較べれば、あれでも愛想は良くなったのでは? カニ味噌麺も話題ですが、鉄板中の鉄板ってことで、あれが出てくるのは仕方ないでしょう。それは編集部もわかっていて、あえて、最後のページで紹介しているわけでしょう。辻村さんが書いていたけれども、カニ味噌麺以外のもの(例えば、鳩の紹興酒漬けとか田ウナギの煮込みとか、シンプルな季節野菜炒めとか)も大層素晴らしいので、そっちも味わうことが大事です。日本の中華(そもそも、日本の中華は日本料理ですが)が逆立ちしても到達できない境地がそこにはあります。辻村原稿はそちらに誘導しているので、良いと思った。
サービスに関して言えば、例えば、「陸羽茶室」に30年前に行った時なんか、まー、サービスのカケラもなかった。たぶん、今でも変わらんでしょう。香港というのは、ちゃんとしたホテルや意識のあるレストラン以外は、今でもサービスというものを期待してはいけないというのが基本だと思いますが。粗雑であったり乱暴だったりしますが、それも香港の「味わい」だと思いますね。広東語が話せれば別ですが、そこはやはり、日本と同じと言うわけにはいきませんよね。
フットケアの店が良かったです。
高いものは香港でさんざん食べてきたので、土鍋ご飯をどうしても試したくて、「年中無休」と書いてあったので2軒回りましたが、どちらも休みでした。地元の人の話では、土鍋ご飯は冬季のものだそうです。中環から西環、それからコーズウェーベイにタクシーで行ったので、なんだよこの雑誌って、思いましたが。
天香楼の話が出ていますが、それでも最近は「辻村メニュー」が日本語で出てきたりして、20年前に較べれば、あれでも愛想は良くなったのでは? カニ味噌麺も話題ですが、鉄板中の鉄板ってことで、あれが出てくるのは仕方ないでしょう。それは編集部もわかっていて、あえて、最後のページで紹介しているわけでしょう。辻村さんが書いていたけれども、カニ味噌麺以外のもの(例えば、鳩の紹興酒漬けとか田ウナギの煮込みとか、シンプルな季節野菜炒めとか)も大層素晴らしいので、そっちも味わうことが大事です。日本の中華(そもそも、日本の中華は日本料理ですが)が逆立ちしても到達できない境地がそこにはあります。辻村原稿はそちらに誘導しているので、良いと思った。
サービスに関して言えば、例えば、「陸羽茶室」に30年前に行った時なんか、まー、サービスのカケラもなかった。たぶん、今でも変わらんでしょう。香港というのは、ちゃんとしたホテルや意識のあるレストラン以外は、今でもサービスというものを期待してはいけないというのが基本だと思いますが。粗雑であったり乱暴だったりしますが、それも香港の「味わい」だと思いますね。広東語が話せれば別ですが、そこはやはり、日本と同じと言うわけにはいきませんよね。
2014年9月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ちょうど香港旅行2週間前に発売ということで、予約して購入。
内容は、嬉しいことに行こうと思ってた店や考えてなかった場所も魅力的に紹介されてて、すごく良いです!
内容は、嬉しいことに行こうと思ってた店や考えてなかった場所も魅力的に紹介されてて、すごく良いです!
2014年9月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Kindle版が出ているとしり、携帯用に購入しました。
内容としては、食事ばかりでなく、洋服や雑貨等お買い物の情報ももう少し欲しかったですが、一冊丸ごと香港特集というのは最近少ないので満足しています。
次の香港旅行の参考にしたいと思います。
内容としては、食事ばかりでなく、洋服や雑貨等お買い物の情報ももう少し欲しかったですが、一冊丸ごと香港特集というのは最近少ないので満足しています。
次の香港旅行の参考にしたいと思います。
2014年10月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
久しぶりに香港関連の本が出たので、新しい情報があり購買動機になりました。ただ、デモがあり、中国本土の人間に占領されてきている香港は少し魅力が半減してしまい、当分足が遠のきそうです
2014年9月18日に日本でレビュー済み
ここ何年か、香港情報が掲載された雑誌は数ページ、多くても綴じ込みで20ページくらいということが多かったような気がする。けれど今回のHanakoは本腰を入れて取材をしてくれたというのがよくわかる。ページ数もp12〜95まで香港!! 定番の店もあるが(それも大切)、香港の友人たちの間で評判になっている新鮮な店もたくさん載っていて、よく吟味されているように思う。旅専門のムック本は、特集内容にさほど大きな変化もなく、以前某地図系出版社のものに至っては間違いが前号のままだったり、取材し直さないで焼き直した記事?などというものもあった。それに較べると、ていねいに現地の人に取材している点など、とても良心的だと思った。雑誌という、取材から出版までの期間が短いものなので、関係者のかたたちはどれほど大変だっただろう...などと余計なことまで考えてしまった。
とりあえず、基本となるガイドブックを持っていたら、もう一冊はこのHanakoでいいのではないかな(自分にとって、だけど。)台湾関連の本や雑誌の充実が目立つ中、香港寂しい...と思っていたところだったので、この号のHanakoに拍手喝采!またやってください!
とりあえず、基本となるガイドブックを持っていたら、もう一冊はこのHanakoでいいのではないかな(自分にとって、だけど。)台湾関連の本や雑誌の充実が目立つ中、香港寂しい...と思っていたところだったので、この号のHanakoに拍手喝采!またやってください!