プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,170¥1,170 税込
ポイント: 12pt
(1%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon 販売者: quickshop 横浜店
中古品: ¥183

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
買わせる文章が「誰でも」「思い通り」に書ける101の法則 (アスカビジネス) 単行本(ソフトカバー) – 2014/9/16
購入オプションとあわせ買い
■商品を売る文章の書き方かが分からない
■チラシやPOPやプレスリースを書いても、反応が薄い
■読む人の興味を引くキャッチコピーが書けない
■Webやソーシャルメディアで商品を売る方法が分からない
■がんばって企画書や提案書を作っても、採用してもらえない
本書は、こんな悩みを抱えているビジネスパーソンに向けて文章の書き方を説明しました。
全101項目でまとめられており、「マーケティング視点からの文章の書き方」、
「キャッチコピーの作り方」、「文章作成のテンプレート」など、
「買わせる文章」を書くときに役立つさまざまなテクニックを101項目、掲載。
本書でお伝えするスキルは、プレゼン資料、チラシ、カタログ、DM、セールスレター、
POP、ソーシャルメディア(ブログ、facebook、ツイッター等)、メールなど、あらゆる文章に使うことができます。
お客様を購買へと導く文章の書き方を学びたい方、必携の書。
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社明日香出版社
- 発売日2014/9/16
- 寸法13 x 1.5 x 18.3 cm
- ISBN-104756917208
- ISBN-13978-4756917201
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より

モノやサービスの購買につながる文章の書き方が分からない……。
売れない文章と売れる文章の違いは「読み手の感情を動かせるかどうか」に尽きます。

『自分本位』ではなく、『相手本位』で
多くの人が『買わせる文章』を書けずにいるのは、自分勝手な想像や推測で、『商品』や『ターゲット』について熟知していないからです。
文書を書く上で重要な2大ポイントは
『商品』と『ターゲット』についてどれだけ熟知しているかです。
どんな商品であれ、続きを読まずにはいられなくなるような文章。それがターゲットの心理心情を理解した『相手本位』の文章です。
それによって、得られる成果が大きく変わります。

キャッチコピーの極意
お客様に商品やサービスを買ってもらえるキャッチコピーのつくり方をわかりやすく解説しました。店頭、販売サイト、チラシなどで使えるコピーを実例を使いながら学べます。
誰に売るのか、どんな売りをアピールするのかなどマーケティング的な部分も身につきます。
商品の説明
著者について
伝える力【話す・書く】研究所所長
山口拓朗ライティング塾塾長
1972年鹿児島生まれ。神奈川育ち。
出版社で6年間、雑誌編集者・記者を務めたのちにフリーライターとして独立。
18年間で2200件以上の取材・インタビュー歴がある。
現在は、執筆活動と平行して、官公庁、企業、大学などで
「伝わる文章の書き方」「モノを売る文章の書き方」「興味を引くキャッチコピーの作り方」等を
テーマにした講演や研修を実施。
また、ビジネス系ブログの発信力を磨く「山口拓朗ライティング塾」も運営。
「伝わらない悲劇から抜けだそう! 」をモットーに活動する。
著書に『伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける 87の法則』(明日香出版社)、
『どんな人ともドギマギせずに会話がふくらむコツを集めました! 』(三笠書房)、
『なぜ皇居ランナーの大半は年収700万以上なのか』(KADOKAWA/メディアファクトリー新書)他、
電子書籍に2013年アマゾンKindle本(ビジネス・経済部門)の年間ランキング1位に輝いた
『ダメな文章を達人の文章にする31の方法』、
続編の『文章が変わると人生が変わる! 文章力アップ33の方法』(共にバレーフィールド)他、
監修本に『男の座右の銘』(シンコーミュージック)などがある。
登録情報
- 出版社 : 明日香出版社 (2014/9/16)
- 発売日 : 2014/9/16
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 208ページ
- ISBN-10 : 4756917208
- ISBN-13 : 978-4756917201
- 寸法 : 13 x 1.5 x 18.3 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 102,533位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 83位ビジネス文書
- - 115位環境とビジネス
- - 178位マーケティング・セールス一般関連書籍
- カスタマーレビュー:
著者について

伝える力【話す・書く】研究所所長/山口拓朗ライティングサロン主宰
出版社で編集者・記者を務めたのちライター&インタビュアーとして独立。27年間で3700件以上の取材・執筆歴がある。
現在は執筆活動に加え、講演や研修を通じて「論理的に伝わる文章の書き方」「好意と信頼を獲得するメールの書き方」「売れる文章&コピーの作り方」「『うまく言葉にできない』がなくなる言語化の技術」などの実践的ノウハウを提供。 セールスライティングやWEBライティングも多数手がける。
2016年から は400万人の会員を誇るITベンチャー「行動派」に招聘されて「Super Writer養成講座」も展開(23期開催)。モットーは「言葉を使って人生を創造する人を増やす!」。中学2年生にも分かる言葉で解説する丁寧な語り口に定評がある。
著書は『「うまく言葉にできない」がなくなる 言語化大全』(ダイヤモンド社)、『9割捨てて10倍伝わる「要約力」』『1%の本質を最速でつかむ「理解力」』『何を書けばいいかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術』(いずれも日本実業出版社)、『NEWフリーランスの稼ぎ方』『買わせる文章が「誰でも」「思い通り」に書ける101の法則』『伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける 87の法則』(すべて明日香出版社)、『マネするだけで「文章がうまい」と思われる言葉を1冊にまとめてみた。』『会社では教えてもらえない ムダゼロ・ミスゼロの人の伝え方のキホン』(いずれもすばる舎)など29冊。
電子書籍に2013年アマゾンKindle本(ビジネス・経済部門)年間ランキング1位の『ダメな文章を達人の文章にする31の方法』、続編の『文章が変ると人生が変る!文章力アップ33の方法』他がある。
取材・執筆の実績:NHK「あさイチ」スタジオ出演/『Asahi Weekly』(朝日新聞社)『FLASH』(光文社)『日経おとなのOFF』(日経BP社)『THE21』(PHP研究所)『ランナーズ』(アールビーズ)『OZ magazine』(スターツ出版)『安心』(マキノ出版)ほか多数。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
入社当時は、ブログにプライベートの内容ばかり投稿していました。
ある時、社長に
「誰のためにブログを書いているのか考えろ!」
と強い口調で叱られたのです。
・ブログなんて書きたくない。
・何の意味があるんだ!
・そもそも文章書くのが苦手なんだ俺は!
と社長に対して心の中で幾日も叫び続けていました。
そんな時に出会ったのが、この本の著者山口拓朗。
その人です。
山口拓朗さんに出会い、学校では教えてもらえなかった、
人に伝わる文章の書き方を学びました。
その結果、文章が見違えるように変わっていったのです。
ある時、友人から
「2年前と今では明らかに違うね。今の方が断然読みやすいよ。」
と言われるようになりました。
そして、ブログを書く事の楽しさを知ってからというもの、
2013年8月9日から毎日ブログを書き続けています。
今では、毎月13,000名以上の方に愛されるブログに成長!
ブログを書かない。人生など考えられないほどになったのです。
さらに、2014年9月12日に、
長年の夢であった「商業出版」の権利を勝ち取る事ができました。
あの時、
山口拓朗さんに出会っていなかったら、
夢は、いまも叶っていないでしょう。
私の人生を変えてくれた、
山口拓朗氏の新刊です。
さぁ、今度はあなたの番。
悩んでないで、今すぐ
「夢が叶う!!」文章の書き方を習得する
旅に出かけましょう!!
このレビューは、
実はこの書籍の79ページで語られている
「物語」形式を採用し記載しました。
その他、100個の買わせる文章のノウハウは、
圧巻です!文章が苦手なあなたにこそ読んで欲しい一冊です。
マーケティングコンサルタントやセールスライターの方には
参考になるはずです。
製品やサービスの特徴をあてていく、まるでマーケティングの本ですね。面白かったです。
文章を書くのが苦手と思っている人が、お店の商品をPRしたいと思ったときに、とても役立つでしょう。
長文を書く人向けではなく、あくまでも
短い文章でどう買わせる文章にするか?
というところにポイントを絞っているので、例文などはいずれも短めです。
その中で文章の流れなどもよくわかるように書いてあります。
ウケたのは、「世の中に表情筋をほぐしたいと思っている人がどれだけいるでしょうか?」という部分。
確かにそうですよね。
書き手はわかっていたとしても伝わりにくい文章って、よくあります。
誰のために書くのか、そこがポイントですね。
小説やエッセイのように、読んで何かを感じるという本もありますが、
これは、使いこなすための本。
読むだけではなく、実際に文章を書いてみて価値がわかる本ですね。
相手の買わせるための心理を
文章で表現するノウハウが
惜しげもなくみっしり書かれている。
この本は「買わせる」ための文章の書き方に
フォーカスを当てている。
ただ、文章は相手に読んで理解してもらって
なんぼのもの。
文章の書き方に悩んでいるあなたには
最適な本であるし、強くお勧めする。
タイトルに「買わせる」となっているが、
自分の文章を相手に読まれているか
不安なあなたにぜひ読んでもらいたい。
★ブログを書くときにも役に立つ本
ブログは一種の自己表現を示す場所。
どうしても、ブログの場合、
自分本位で書きたがる傾向が多い。
しかし、真に相手に文章の内容を
理解されなければファンも増えない。
そこで、相手の心理をうまく操り
自分の文章をいかに相手に伝えるか
大事になってくる。
著者の山口さんは文章の達人。
どうすれば、相手に伝わる文章をかけるのか
文章の書き方をFacebookやブログ等で紹介し、
自分も大いに勉強させていただいている。
今回の本はは「買わせる」文章をテーマに
している。
しかし、「買わせる」ことは結局は
いかに相手に響く文章が書けるかどうか、、
「読んでもらえる」文章を書くかに
かかっている。
いかに読ませる文章、買わせる文章にするか
豊富な事例でわかりやすく解説してあるので、
本当に重宝する。
ブログ等文章を書く方には本当に
勉強になる本である。
★「相手本位」で書く文章の大切さ
言葉の表現一つで印象がガラリと変わる。
人間心理を活用し、巧みに文章でうまく表現できれば
その人の心に響き、行動に移してもらえること。
結局は相手にいかに伝わるかで勝負が決まる。
「買わせる文章」とは、
「自分本位」でなく、「相手本位」で書いた文章
をいう
これが山口さんが一番言いたいこと。
文章を書くときに肝に銘じていきたい。
★まとめ
文章は常に相手本位で書くことが大事。
文章の出来不出来で書いている人の印象が
がらりと変わってしまうだろう。
この本を読んで、ぜひ骨太の文章の書き方
を学んでいただきたい。
買わせたい文章を書きたい方、
相手の心に響き、行動に移してもらえる文章を
書きたいあなた、
この本は必見である。
合わせて、山口さんの著書
『伝わる文章が
「速く」「思い通り」に書ける87の法則』
(明日香出版社)
も読むと、さらに文章の楽しさを学ぶ
ことができるだろう。