広くて何でも収納しておける大きな一戸建てから
一人暮らしようのアパートに引越しをすることになり
たくさんモノを捨てて整理して
本当に気に入ったものだけを身の回りに置いて暮らそう!
インテリアも本当に自分で気に入ったものだけに統一してみよう!
と考え始めていたとき、この本を見つけて購入。買って本当によかったです。
お手本として載っているいろんなおうちの写真も良いですが
私に取っては「こんな広い家に住めて羨ましいな。どうせ私は狭いところにしか住めないもん!」
という感じに思えてしまって実はあまり参考にならず
本当に参考になったのは、後ろの方に掲載されている
統一感ある部屋を作るルールについてのイラスト入りのページでした。
そちらをよく読んだ後、お手本の写真を見返してみると
さっきまでは「羨ましい、どうせ住めないんだからこんなところには」と感じていた写真が
実は住んでいる方達のこだわりで、考えて・選んで作られている空間であることが分かってきて
「うらやましい」から「勉強になる」に気持ちが変わり
最終的には本全体からとってもたくさんのことを勉強させてもらいました。
私は実は、どんなインテリアが好きなのか自分でよくわかっていなかったのですが
ナチュラルな感じのインテリアが好きなんだな!と感じ
明るいパイン材だけで統一した部屋にしました。
キッチンやベッドルームなど仕切られた空間は別のテーマで作っても良いと分かったので
キッチンのテーマはグリーン系:食器の色を統一し、白とグリーン系の食器だけにして
バストイレのテーマはブルー系
などとテーマを決めたら本当にすっきり、清潔感も居心地の良さもある空間になりました。
本当に買ってよかった本です。感謝しています。
なのでちょっと長めにレビュー書いてみました!

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
センスがいいとほめられる インテリアのルール 大型本 – 2011/9/22
成美堂出版編集部
(編集)
スタイル別インテリアのルールを集めました。
どんな形であれ、心地よく、そして、センスよく暮らしたいとは多くの人が願うこと。
そのためにはいくつかのルールがあるのです。そんなルールをこの本では集めました。まずは好きなスタイルを見つけてイメージを膨らませ、あとはルールに沿ってすすんでいけば大丈夫。おしゃれな実例も満載。
どんな形であれ、心地よく、そして、センスよく暮らしたいとは多くの人が願うこと。
そのためにはいくつかのルールがあるのです。そんなルールをこの本では集めました。まずは好きなスタイルを見つけてイメージを膨らませ、あとはルールに沿ってすすんでいけば大丈夫。おしゃれな実例も満載。
- 本の長さ127ページ
- 言語日本語
- 出版社成美堂出版
- 発売日2011/9/22
- ISBN-104415311571
- ISBN-13978-4415311579
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 成美堂出版 (2011/9/22)
- 発売日 : 2011/9/22
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 127ページ
- ISBN-10 : 4415311571
- ISBN-13 : 978-4415311579
- Amazon 売れ筋ランキング: - 596,408位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 546位キッチンインテリア
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2012年10月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2013年10月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
質の良いインテリアを学んだ。
写真がもう少し多方が良い。
内容は分かりやすい。
写真がもう少し多方が良い。
内容は分かりやすい。
2013年11月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
全部が全部マネできるインテリアではなかったですが、とても勉強になりました。
タイプ別にインテリアが載っているので、自分がどういうタイプなのか認識できました。
今後の家具・インテリア選びは統一ができそうです。
タイプ別にインテリアが載っているので、自分がどういうタイプなのか認識できました。
今後の家具・インテリア選びは統一ができそうです。
2014年2月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
引越を考えているので部屋作りの参考に買いました。
この本を見た主人曰く、「どの部屋もセンスがいいと思えない」
とのこと。
わたしは幾つか好きな部屋がありましたが、んー、このくらいで
センスがいいと褒められるなら、うちも褒められるかな(笑)という
感じ。
まぁインテリアとかって好き嫌いありますからね、自分にとって
100点の本ってきっと無いんだと思いますが、
もし店頭にあって立ち読みできたなら、絶対買わないかな。すみません。
この本を見た主人曰く、「どの部屋もセンスがいいと思えない」
とのこと。
わたしは幾つか好きな部屋がありましたが、んー、このくらいで
センスがいいと褒められるなら、うちも褒められるかな(笑)という
感じ。
まぁインテリアとかって好き嫌いありますからね、自分にとって
100点の本ってきっと無いんだと思いますが、
もし店頭にあって立ち読みできたなら、絶対買わないかな。すみません。
2013年9月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
引っ越しを機に購入。
統一感あるお洒落な部屋づくりって、どうすればできるの?と思いながら読みました。
「シンプル&ナチュラル」「シンプル&モダン」「アジアン」など、8つのインテリアスタイルが、実際に人が住んでいる実例から紹介され、それぞれのスタイルづくりのためのアイテム選びや、住んでいる人が気をつけていることなどが一つひとつ丁寧に紹介されています。
シンプル&ナチュラルな部屋が好きだけど、北欧スタイルのこのアイテム素敵だな、とか、シンプル&モダンスタイルのこのディスプレイは参考になるな、とか、スタイルにとらわれず素敵だなと思える写真を追っていくだけで、自分がつくりたいお部屋のイメージがどんどん固まっていく感じがしました。
巻末にはインテリアことはじめのルールとして、家具の見極め方や、飾り方の基本が説明されており、ダイニングテーブル購入にあたりとても参考になりました。
ディスプレイ棚をシンプルかつお洒落に飾ったり、キッチンの色味を限定してすっきり見せたりすることができるようになって、大満足です。
引っ越しを予定されている方、インテリアをゼロから設計する必要がある方におすすめです。
統一感あるお洒落な部屋づくりって、どうすればできるの?と思いながら読みました。
「シンプル&ナチュラル」「シンプル&モダン」「アジアン」など、8つのインテリアスタイルが、実際に人が住んでいる実例から紹介され、それぞれのスタイルづくりのためのアイテム選びや、住んでいる人が気をつけていることなどが一つひとつ丁寧に紹介されています。
シンプル&ナチュラルな部屋が好きだけど、北欧スタイルのこのアイテム素敵だな、とか、シンプル&モダンスタイルのこのディスプレイは参考になるな、とか、スタイルにとらわれず素敵だなと思える写真を追っていくだけで、自分がつくりたいお部屋のイメージがどんどん固まっていく感じがしました。
巻末にはインテリアことはじめのルールとして、家具の見極め方や、飾り方の基本が説明されており、ダイニングテーブル購入にあたりとても参考になりました。
ディスプレイ棚をシンプルかつお洒落に飾ったり、キッチンの色味を限定してすっきり見せたりすることができるようになって、大満足です。
引っ越しを予定されている方、インテリアをゼロから設計する必要がある方におすすめです。
2014年1月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
シンプルナチュラル、ヨーロッパアンティーク、和モダンなど、テイストの違いをすっきりまとめてあり見やすかったです、自分の好みを知りたい方におすすめ。
2013年3月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
どんなスタイルのインテリアがあるのか全く分からない人におすすめです。
内容はシンプル&ナチュラル/北欧/シンプル&モダン/ヨーロッパ・アンティーク/カントリー/カフェ/アジアン/和モダン
の実例が解説と共に紹介されています。
各スタイルの紹介は少ないので、既にどんなインテリアにするか決まっている人には少し物足りない内容かもしれません。
ただ、紹介されているものはセンスが良く、とても参考になるのでインテリアに興味がある人や勉強を始めた方には見てて楽しい一冊だと思います。
内容はシンプル&ナチュラル/北欧/シンプル&モダン/ヨーロッパ・アンティーク/カントリー/カフェ/アジアン/和モダン
の実例が解説と共に紹介されています。
各スタイルの紹介は少ないので、既にどんなインテリアにするか決まっている人には少し物足りない内容かもしれません。
ただ、紹介されているものはセンスが良く、とても参考になるのでインテリアに興味がある人や勉強を始めた方には見てて楽しい一冊だと思います。
2014年1月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
スタイル別になっているので、全くイメージのわかない人にはいいかもしれません。ただ、すでにインテリアに興味を持っている人には物足りないと思います。掲載されているスタイルも特に洗練されているわけでもないですし、ネットで探せば出てくるレベルのものです。アマゾンだったので購入しましたが、本屋で中身をパラパラ見ていたら購入しなかったと思います。