3DダンジョンRPGは多く経験していますが、いつもストーリー終了まで楽しんで、裏ボスまではやらない程度のライトユーザーです。
本ゲームのPC版をプレイしたことがありますが、携帯機でできること、キャラ絵がきれいになっていることで購入しました。
本ゲームは他のRPG同様、序盤こそ少し歩みが遅いですが、確実に強くなっている楽しみがあります。
加えて、PC版よりキャラ絵がきれいなのでNPCに感情移入がしやすい点がよかったです。
ただ、プレイヤーキャラについては、以下の不満がありました。
・キャラ絵がきれいなバージョンは、カスタマイズの幅が狭い(容姿のバージョンが少ない)
・カスタマイズの幅が広い方は、絵がちょっと独特(PC版と同じ)
せっかくキャラ絵がきれいになったのに、カスタマイズを求めると使えないのはちょっと残念でした。
新品:
¥1,950¥1,950 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: Around shop
新品:
¥1,950¥1,950 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: Around shop
中古品 - 非常に良い
¥580¥580 税込
お届け日 (配送料: ¥350
):
4月4日 - 5日
発送元: 古本市場 アウトレット店 販売者: 古本市場 アウトレット店
中古品 - 非常に良い
¥580¥580 税込
お届け日 (配送料: ¥350
):
4月4日 - 5日
発送元: 古本市場 アウトレット店
販売者: 古本市場 アウトレット店
こちらからもご購入いただけます
追加されました
追加されませんでした
追加されました
追加されませんでした
東京新世録 オペレーションアビス - PSVita
プラットフォーム : PlayStation Vita |
CEROレーティング: 15才以上対象
33パーセントの割引で¥1,950 -33% ¥1,950 税込
過去価格: ¥2,920 過去価格: ¥2,920¥2,920
過去価格は、当サイトの商品について、販売主体を問わず、直近90日間にわたり販売実績がある販売価格の中央値を指します。なお、サイズ違いや色違いのバリエーションがある商品については、当該商品を全て含めて計算した過去価格が表示される場合があります。なお、割引率の表示は1%毎に行われており小数点以下は四捨五入しています。
詳細はこちら
詳細はこちら
¥580 ¥580 税込
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,950","priceAmount":1950.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,950","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"E4Ek1eGyLH8iCmyinTav0yXVYRezl1R68wWDJUkYxY5PeZjimancpwBdoBjwImQSvS%2Fp76SHFoCkJLMRUVB3RfAr%2BQS1KRZ3Fx3JKJWcgYDopneSihjIzo0C1dxqFQ%2FRji7MifzWSd9cBtPJa%2BOSKvjLzlRS9KZW57W2FF0iFpxzSDvU8ypX2w%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥580","priceAmount":580.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"580","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"E4Ek1eGyLH8iCmyinTav0yXVYRezl1R6varE7S2Avqck%2F8vK6Cb6OiDNV66vQJ3U96dqzq53yj76ac8W6%2BvYvu5CicP8MoIZgGtome3cFDOqp8X2zDrhldnCCQdPxcBWb2CWsjb28Q7KW009x0NTFF67NEv1o5ojIh7E2EvGN%2FLKQudEek9GOw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- (C)2014 EXPERIENCE (C)2014 MAGES. / 5pb.
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 東京新世録 オペレーションアビス - PSVita
¥1,950¥1,950
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
PlayStation Vita
¥3,470¥3,470
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
PlayStation Vita
¥2,166¥2,166
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
PlayStation Vita
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 年齢対象 : 15才以上対象
- 梱包サイズ : 13.4 x 10.4 x 1.2 cm; 54 g
- 発売日 : 2014/7/24
- ASIN : B00FMR111S
- 製造元リファレンス : VLJM-30087
- Amazon 売れ筋ランキング: - 16,687位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 294位PS Vitaゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
Amazonより
圧倒的ボリュームのダンジョンRPGがPS Vitaに登場!
特務隊エクスの戦いがPS Vitaで新たに始まる!
3DダンジョンRPGを数多く手掛けてきた職人集団『エクスペリエンス』が開発を担当する
新たな3DダンジョンRPGがPS Vitaで登場!
人気作「迷宮クロスブラッド インフィニティ」と同一の世界観を持ちつつ、
新たに描き起こされた美しいグラフィックと、より洗練されたゲームシステムを搭載。
初心者から上級者まで楽しめる、ダンジョンRPGの決定版です!
東京に迫る、滅亡の序曲
20XX年、東京を襲う殺人鬼「異形」
警察や軍でさえ歯が立たないその怪物は、街を恐怖に陥れていた
だが、異形が跋扈する迷宮「アビス」に敢然と立ち向かう少年少女たちがいた
彼らの名は「エクス」
華麗に異形を殲滅する彼らの姿は、さながら都市伝説のように噂された
そして今、アビスの壮絶な戦いがここに明かされる!
◆特典をGETしてさらにゲームを楽しもう!◆
早期購入者特典:プロダクトコード(以下の3アイテムがダウンロード出来ます。)
・パワーレコーダー (3個)
[効果]ゲームの迷宮内においてセーブする事が出来る。
ダンジョン内でもセーブできるようになる、初心者の迷宮攻略を助ける強い味方!
・ハチの漢気パック
[効果]装備すると出現する全ての敵のレベルが+5される。
敵のレベルが高いと、ドロップするアイテムレベルも高くなります。
アイテム集めは本作品の大きな楽しみの一つ
このアイテムがあれば、危険と隣り合わせでよりゲームを楽しむことができます。
※本プロダクトコードをお持ちであれば無条件に使用できます。
・さらに追加にアイテムが…!(近日公開予定)
特定の情報をお探しですか?
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年7月5日に日本でレビュー済み
版: 通常版Amazonで購入
エクスペリエンスのRPG初プレイです。
攻略サイトを見つつマップ全埋め派で、クリア時間は50時間弱でした。
終わってみると楽しかったし操作キャラに愛着も湧いたのですが、不親切な部分は拭えませんでした。
攻略サイトを見ずに全てを自力でやるには、かなり時間がかかるマップもあります。
「この操作はどうすれば?」「これは何?」等の疑問は、「やってるうちに慣れろ!」といった感じです。
「命中率と防御力はマイナスのほうがよい」「ただし耐久力は大きいほうがよい」等はゲーム内で説明されなかったと思います。
状態異常耐性は運依存、サブウェポンは敏依存など、結構重要なところが説明されなかった(見逃していたらすみません)ので、もう少し説明してくれても良いのではとおもいました。
戦いは従来のダンジョンRPGが難なくできれば問題ないと思います。○ボタン押しっぱなしで自動でアタックorガードができるのはレベル上げに便利でした。
そのレベルですが、なかなか上がりません。レベル99にするのは諦めました。だからこその成長治療(お金で経験値を得られる。1GP=1EXP)なのでしょうが、いかんせんお金もそんなに貯まりません。
なので、私はほとんどダンジョンを歩き回ってのレベル上げでした。だいぶ面倒ですが、レベルキャップに到達したキャラクターが数名いると格段に楽になります。
武器や防具の強化にもお金がかかりますが、ここではさほど苦労はしませんでした。マテリアルが少なくなることはありましたが、ボス戦で大変な思いをするほどではなかったです。
私は最終的に
暗術士・王騎士・戦術士
聖術士・魔術士・学術士
のパーティに落ち着き、それなりにレベルを上げて挑めば、ボス戦もそんなに時間はかからなかったです。
ボリュームは次作のオペレーションバベル前提のような気がしました。完全にすっきりとはいきません。
キャラクターは魅力的で、イベントCGは独特の柔らかさがあり可愛いと思いました。
あまりストーリーに入り込めず、一番接点の多いアリスを好きになれなかったのが残念でした。
遺体発見CGと幽霊の溜り場CGは突然出てくるとぎょっとします。
総合的に見て、楽しかったのですがやはり不親切であったことが難点でした。
バベルの購入はまだ迷っています。
攻略サイトを見つつマップ全埋め派で、クリア時間は50時間弱でした。
終わってみると楽しかったし操作キャラに愛着も湧いたのですが、不親切な部分は拭えませんでした。
攻略サイトを見ずに全てを自力でやるには、かなり時間がかかるマップもあります。
「この操作はどうすれば?」「これは何?」等の疑問は、「やってるうちに慣れろ!」といった感じです。
「命中率と防御力はマイナスのほうがよい」「ただし耐久力は大きいほうがよい」等はゲーム内で説明されなかったと思います。
状態異常耐性は運依存、サブウェポンは敏依存など、結構重要なところが説明されなかった(見逃していたらすみません)ので、もう少し説明してくれても良いのではとおもいました。
戦いは従来のダンジョンRPGが難なくできれば問題ないと思います。○ボタン押しっぱなしで自動でアタックorガードができるのはレベル上げに便利でした。
そのレベルですが、なかなか上がりません。レベル99にするのは諦めました。だからこその成長治療(お金で経験値を得られる。1GP=1EXP)なのでしょうが、いかんせんお金もそんなに貯まりません。
なので、私はほとんどダンジョンを歩き回ってのレベル上げでした。だいぶ面倒ですが、レベルキャップに到達したキャラクターが数名いると格段に楽になります。
武器や防具の強化にもお金がかかりますが、ここではさほど苦労はしませんでした。マテリアルが少なくなることはありましたが、ボス戦で大変な思いをするほどではなかったです。
私は最終的に
暗術士・王騎士・戦術士
聖術士・魔術士・学術士
のパーティに落ち着き、それなりにレベルを上げて挑めば、ボス戦もそんなに時間はかからなかったです。
ボリュームは次作のオペレーションバベル前提のような気がしました。完全にすっきりとはいきません。
キャラクターは魅力的で、イベントCGは独特の柔らかさがあり可愛いと思いました。
あまりストーリーに入り込めず、一番接点の多いアリスを好きになれなかったのが残念でした。
遺体発見CGと幽霊の溜り場CGは突然出てくるとぎょっとします。
総合的に見て、楽しかったのですがやはり不親切であったことが難点でした。
バベルの購入はまだ迷っています。
2016年5月26日に日本でレビュー済み
版: 通常版Amazonで購入
ストーリーが一通り終わったのでレビューを書かせて頂きます。
まず一言、とても楽しかったです!
理由をあげていきます。
一つ目はベーシックモードとクラシックモードが選べる事です。
元々カスタマイズが好きな私はクラシックで楽しませて頂きました。
クラシックは装備が反映されるので見た目重視装備を組み合わせるのも良いかと。
カスタマイズが面倒な方もベーシックならイラストを選ぶだけで良いので楽ですね。
それに両方のモードでバランスの良いメンバーが最初から用意されてるのでそれでも充分楽しめます、RPGが苦手な方も安心。
二つ目はサクサクストーリーが進む点です。
RPGが得意な方から見ればつまらなく感じるでしょう。
しかし、私はRPG大好きなのですがあまり得意ではなく、どちらかというとストーリーを楽しむタイプなのでこれはかなり助かりました!
苦手な方には是非オススメしたい…!
三つ目は、ストーリーです。
ネタバレになるのであまり深くは語りません。
…が、これは本当に鳥肌立ちました。
特に終盤の迫力は凄まじい!
ちゃんと起承転結もあったと思います。
ストーリー大好きな私にとっては大好物でしたね。
四つ目はレベルキャップです。
これは賛否両論だと思いますが私はあって良かったのではないかと。
レベルキャップがあることにより、ある程度は緊張感が保てます。
まぁそれでもレベルキャップまでレベルを上げていれば一部を除き力押し出来ましたが…。
まぁそれくらいが私としては丁度良かったですね。
以上の四点が高評価の理由です。
購入する場合、気を付けて頂きたいのは一部生々しい表現があることですね。
血が表現や、心霊っぽい表現が多少あるのでそういう表現が本当にダメな人は購入しない事をオススメします。
それ以外の方には是非、プレイして頂けたらと思います。
続編(?)のバベルも購入予定です。
買うなら二つセットを買うのも良いですね。
まず一言、とても楽しかったです!
理由をあげていきます。
一つ目はベーシックモードとクラシックモードが選べる事です。
元々カスタマイズが好きな私はクラシックで楽しませて頂きました。
クラシックは装備が反映されるので見た目重視装備を組み合わせるのも良いかと。
カスタマイズが面倒な方もベーシックならイラストを選ぶだけで良いので楽ですね。
それに両方のモードでバランスの良いメンバーが最初から用意されてるのでそれでも充分楽しめます、RPGが苦手な方も安心。
二つ目はサクサクストーリーが進む点です。
RPGが得意な方から見ればつまらなく感じるでしょう。
しかし、私はRPG大好きなのですがあまり得意ではなく、どちらかというとストーリーを楽しむタイプなのでこれはかなり助かりました!
苦手な方には是非オススメしたい…!
三つ目は、ストーリーです。
ネタバレになるのであまり深くは語りません。
…が、これは本当に鳥肌立ちました。
特に終盤の迫力は凄まじい!
ちゃんと起承転結もあったと思います。
ストーリー大好きな私にとっては大好物でしたね。
四つ目はレベルキャップです。
これは賛否両論だと思いますが私はあって良かったのではないかと。
レベルキャップがあることにより、ある程度は緊張感が保てます。
まぁそれでもレベルキャップまでレベルを上げていれば一部を除き力押し出来ましたが…。
まぁそれくらいが私としては丁度良かったですね。
以上の四点が高評価の理由です。
購入する場合、気を付けて頂きたいのは一部生々しい表現があることですね。
血が表現や、心霊っぽい表現が多少あるのでそういう表現が本当にダメな人は購入しない事をオススメします。
それ以外の方には是非、プレイして頂けたらと思います。
続編(?)のバベルも購入予定です。
買うなら二つセットを買うのも良いですね。
2022年12月12日に日本でレビュー済み
版: 通常版Amazonで購入
自分との相性が悪し!
諦めたらそこでゲオに直行ですよ。
な感じ。
諦めたらそこでゲオに直行ですよ。
な感じ。
2014年8月2日に日本でレビュー済み
版: 通常版Amazonで購入
安定した面白さがあります
私はクロスブラッド、円卓の生徒、デモンゲイズ全部購入していますが
やはり一番おもしろかった円卓の生徒です、これを超える良さが見いだせないので★4つです(本当は5つにしたい)
良い点
・武器のドロップや強化が面白い
・やっぱり安心の3Dダンジョン
悪い点
・円卓の生徒が偉大すぎた
・レベルごとにキャップがある
・サポートジョブがない
悪い点は強いてあげてるもので、正直に言うと悪い点はあまり強調されるようなものではありません
一度PC版等でやってる人だと同じ内容でつまらないのかもしれませんが、私は初回なので非常に面白かったです
VITA版剣の街の異邦人が非常に楽しみです
できましたら、円卓の生徒2を作っていただけたらと思います
私はクロスブラッド、円卓の生徒、デモンゲイズ全部購入していますが
やはり一番おもしろかった円卓の生徒です、これを超える良さが見いだせないので★4つです(本当は5つにしたい)
良い点
・武器のドロップや強化が面白い
・やっぱり安心の3Dダンジョン
悪い点
・円卓の生徒が偉大すぎた
・レベルごとにキャップがある
・サポートジョブがない
悪い点は強いてあげてるもので、正直に言うと悪い点はあまり強調されるようなものではありません
一度PC版等でやってる人だと同じ内容でつまらないのかもしれませんが、私は初回なので非常に面白かったです
VITA版剣の街の異邦人が非常に楽しみです
できましたら、円卓の生徒2を作っていただけたらと思います
2014年7月29日に日本でレビュー済み
版: 通常版Amazonで購入
開発であるチームムラマサの作品はPS・PC時代にプレイしました。
今回、過去にプレイした3部作のリメイクということで、どう変わったのか興味が沸き購入。
ストーリー:つまらない少年漫画と言えばいいのでしょうか。新規の方もきっとタメ息が出るでしょう。
ボリューム:これは問題ないですね。十分なボリュームがあり、逆に続編の尺が残っているのか不安になる位です。
グラフィック:流用部分多し。決して評価の高かったとは言えない敵デザイン(*一部の敵は変更)は今見ると失笑モノ。マップはそのまま。
攻撃・ダメージのエフェクトも古臭いまま。キャラクター・ブラッドコード(職業)は変更され、可愛らしいデザインへ。
戦闘 1)一学期の間はレベル15まで。2学期中*(クリア後を除く)は40まで。レベルキャップによる制限が加わります。
この状態の間、経験値は取得出来ません。よって蓄積される事も無く、キャップが開放されると同時に返ってくる事もありません。
特に1学期中は早々とキャップに到達する傾向が強く、じっくり装備を整えながら進めたい人ほど損をするシステムです。
2)部隊の構成は基本固定に近く、思いのままとはいかない。
学術士(罠やアイテムの識別)や王騎士(部隊全体を守る盾=イージスを使用)は居ないと詰みます。
また、ユニオンスキルという部隊全体が協力して出す技がありますが、ボス戦では”マジックシェル(攻撃を緩和する)”で
ほぼ固定。戦術面ではやる事はいつも同じでプレイヤーの戦闘スタイルを反映する事が難しい。
3)終盤に進むほど戦闘は大雑把に。新規の方は敵から受けるダメージが同じ攻撃でも1だったり3桁だったりして困惑することで
しょう。これが終盤になると状態変化や即死が混ざり始め、運任せの様相に。wiz系はこれが基本で、これが良いと言うファンも
当然、居るでしょうけど。
ちなみに対応アイテムを所持する事によって、即死→即復帰や変身解除→デコイ(身代り)のような流れで、ある程度なら防ぐ
(軽減)事が出来ます。
総評 :レベルキャップなんて必要ありますかね?3部作の名残であっても今回は1・2と連続しているから、制限など加える意味無いでしょう。
そもそもプレイスタイルは人それぞれです。スリルを楽しみたい人は低レベルで駆け足プレイを、ボス戦でも楽勝!!という位にレベルを
上げたい人は徹底的に強化するプレイを。RPGなら当たり前の姿を本作品は否定しています。
本作品が“魅力あるリメイク(作り直し)”に成功してはいるとは思えません。この手のゲームは初めてという方で、先に挙げた問題点
や「独特の癖がある戦闘や台詞回し」・「代わり映えのしない敵との連戦や決まり切った戦闘スタイル」等を理解したうえで、「自分な
ら我慢出来そう」と感じた方にのみ、お勧め出来ます。
今回、過去にプレイした3部作のリメイクということで、どう変わったのか興味が沸き購入。
ストーリー:つまらない少年漫画と言えばいいのでしょうか。新規の方もきっとタメ息が出るでしょう。
ボリューム:これは問題ないですね。十分なボリュームがあり、逆に続編の尺が残っているのか不安になる位です。
グラフィック:流用部分多し。決して評価の高かったとは言えない敵デザイン(*一部の敵は変更)は今見ると失笑モノ。マップはそのまま。
攻撃・ダメージのエフェクトも古臭いまま。キャラクター・ブラッドコード(職業)は変更され、可愛らしいデザインへ。
戦闘 1)一学期の間はレベル15まで。2学期中*(クリア後を除く)は40まで。レベルキャップによる制限が加わります。
この状態の間、経験値は取得出来ません。よって蓄積される事も無く、キャップが開放されると同時に返ってくる事もありません。
特に1学期中は早々とキャップに到達する傾向が強く、じっくり装備を整えながら進めたい人ほど損をするシステムです。
2)部隊の構成は基本固定に近く、思いのままとはいかない。
学術士(罠やアイテムの識別)や王騎士(部隊全体を守る盾=イージスを使用)は居ないと詰みます。
また、ユニオンスキルという部隊全体が協力して出す技がありますが、ボス戦では”マジックシェル(攻撃を緩和する)”で
ほぼ固定。戦術面ではやる事はいつも同じでプレイヤーの戦闘スタイルを反映する事が難しい。
3)終盤に進むほど戦闘は大雑把に。新規の方は敵から受けるダメージが同じ攻撃でも1だったり3桁だったりして困惑することで
しょう。これが終盤になると状態変化や即死が混ざり始め、運任せの様相に。wiz系はこれが基本で、これが良いと言うファンも
当然、居るでしょうけど。
ちなみに対応アイテムを所持する事によって、即死→即復帰や変身解除→デコイ(身代り)のような流れで、ある程度なら防ぐ
(軽減)事が出来ます。
総評 :レベルキャップなんて必要ありますかね?3部作の名残であっても今回は1・2と連続しているから、制限など加える意味無いでしょう。
そもそもプレイスタイルは人それぞれです。スリルを楽しみたい人は低レベルで駆け足プレイを、ボス戦でも楽勝!!という位にレベルを
上げたい人は徹底的に強化するプレイを。RPGなら当たり前の姿を本作品は否定しています。
本作品が“魅力あるリメイク(作り直し)”に成功してはいるとは思えません。この手のゲームは初めてという方で、先に挙げた問題点
や「独特の癖がある戦闘や台詞回し」・「代わり映えのしない敵との連戦や決まり切った戦闘スタイル」等を理解したうえで、「自分な
ら我慢出来そう」と感じた方にのみ、お勧め出来ます。
2014年10月10日に日本でレビュー済み
版: 通常版Amazonで購入
相変わらすインターフェイスが適当なゲームです。
種別順が最初に来てくれたのは良いけど、そもそもアイテムが多すぎて、整理しづらい。
種別順が最初に来てくれたのは良いけど、そもそもアイテムが多すぎて、整理しづらい。
2015年2月3日に日本でレビュー済み
版: 通常版Amazonで購入
このジャンルのゲームは、一度も遊んだことがなく、右も左もわからない状況でのプレイ
序盤のダンジョンでいきなり迷い、リザードマン?みたいな敵にやたら倒される。一瞬やめようかとおもったが、
チュートリアルを読む、職業の特徴を把握したら、あることに気付きました。
王騎士のフロントガードの意味を。その他色々と知っていくと段々このジャンルの楽しみ方がわかっていき、
どんどんはまっていきました。
そしてバベルスフィアの王まで倒し、現在は、続編まちです。
メニュー画面等わかりづらい、細かいところに粗がありますが、とても楽しめました。
余談ですが、同じジャンルのデモンゲイズもその後やりましたが、こちらも良いですね。
私は、オペレーションアビスの方が好みですが(笑)
序盤のダンジョンでいきなり迷い、リザードマン?みたいな敵にやたら倒される。一瞬やめようかとおもったが、
チュートリアルを読む、職業の特徴を把握したら、あることに気付きました。
王騎士のフロントガードの意味を。その他色々と知っていくと段々このジャンルの楽しみ方がわかっていき、
どんどんはまっていきました。
そしてバベルスフィアの王まで倒し、現在は、続編まちです。
メニュー画面等わかりづらい、細かいところに粗がありますが、とても楽しめました。
余談ですが、同じジャンルのデモンゲイズもその後やりましたが、こちらも良いですね。
私は、オペレーションアビスの方が好みですが(笑)