眠れる森の美女 スペシャル・エディション (期間限定) [DVD]
フォーマット | 色, ドルビー, ワイドスクリーン, 字幕付き, 吹き替え |
コントリビュータ | ディズニー |
言語 | 英語, 日本語 |
稼働時間 | 1 時間 15 分 |
エマ・ストーン主演『哀れなるものたち』ブルーレイ 5/8発売
第96回アカデミー賞(R)4部門受賞、エマ・ストーン主演作『哀れなるものたち』ブルーレイが5/8発売。Amazon限定版はオリジナルビジュアルシートセット・トートバッグ付き。 今すぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
世界で一番、ロマンチックな「キス」。
劇場公開から50年、ウォルトが遺した最高の美しさが目を覚ます。
『眠れる森の美女 スペシャル・エディション』
原作はフランスの詩人で批評家でもあったシャルル・ペロー。ディズニーは原作をロマンチックにアレンジし、伝説的アニメーター“ナイン・オールド・メン” のうち5人が携わり、総勢300人のアニメーターが6年がかりで完成させた、ディズニーで最もロマンチックなプリンセスストーリーです。
<ボーナス・コンテンツ>
●音声解説
●“グランド・キャニオン”
●ミュージック・クリップ ♪いつか夢で エミリー・オスメント
●ソング・セレクション(英語版)
●ポップアップトリビア
●チャイコフスキー物語
★2010年9月末までの期間限定発売
<同時発売>
『眠れる森の美女 プラチナ・エディション(期間限定) (ブルーレイ)』
『眠れる森の美女 プラチナ・エディション(期間限定) (DVD)』
登録情報
- アスペクト比 : 2.35:1
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : 英語, 日本語
- 梱包サイズ : 19.8 x 14 x 1.7 cm; 114 g
- EAN : 4959241953681
- メディア形式 : 色, ドルビー, ワイドスクリーン, 字幕付き, 吹き替え
- 時間 : 1 時間 15 分
- 発売日 : 2008/10/22
- 出演 : ディズニー
- 字幕: : 日本語, 英語
- 言語 : 日本語 (Dolby Digital 5.1), 英語 (Dolby Digital 5.1)
- 販売元 : ウォルトディズニースタジオホームエンターテイメント
- ASIN : B001CFXM70
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 53,118位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 426位外国のファミリー映画
- - 473位外国のファンタジー映画
- - 2,386位キッズアニメ・映画
- カスタマーレビュー:
イメージ付きのレビュー

1 星
壊れているのが届いた
商品が届いて見ようと思い、テープを入れてもすぐ出てくる。なんで?と思ってよく見てみたらテープが全部片方に巻取られてて壊れていた。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年1月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子どもにねだられ購入しました。
昔の作品ですが、ディズニー作品らしい、鮮やかな色で、古さを全く感じません
子どもも楽しんでいました
昔の作品ですが、ディズニー作品らしい、鮮やかな色で、古さを全く感じません
子どもも楽しんでいました
2023年2月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
魔女が変身したドラゴンが凄くかっこいい!また、背景全てが芸術的で素晴らしい!
2013年4月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「マレフィセントだけ声が替わっている」と書いている方がいますが、
版権がポニーキャニオンからブエナビスタに変更になった時点で、マレフィセントだけでなく声優はすべて変わっています。
オーロラ姫がアリエル姫と同じ声(すずきまゆみさん)になっているのは衝撃でしたね。
マレフィセントは、トトロのカンタ君のおばあちゃんの声の北林谷栄さんから、沢田敏子さんに変更。
フィリップ王子は、宮本昭太さんから、古澤徹さんに変更。
3人の妖精、ヒューバート王、お妃様、となりの国の王様(ステファン王)など、出演者全て変更されています。
ウィキペディアには、ナレーターは森本レオさんから佐々木勝彦さんに変わったと書いてありますが、それは間違いで、
古い方(ポニーキャニオン版ビデオ)が佐々木勝彦さんで、ブエナビスタ版のビデオや、DVD版が森本レオさんです。
なのでちょっとナレーターがトーマスっぽいです。もちろんトーマスとはしゃべり方を変えてはいますが・・・。
古い声優さんで見ていた方は、ポニーキャニオン版(1989年発売のビデオ)を見ていた方だと思います。
どうしても旧版を見たい方は、「眠れる森の美女 [VHS] (VHS -1989)」 (パッケージに、マレフィセントも描かれているもの。商品詳細を見ると 販売元: DHVジャパン VHS発売日: 1989/09/15)と書かれているものをご購入下さい。
ビデオでも1994年発売のものは新しい歌詞と声優なので、ご注意下さい。
マレフィセントの北林谷栄さんのしわがれた声の独特なイントネーションとか、
3人の妖精のうち ちょっとボケてるフォーナの、かわいいおばあちゃん声が、若い声優さんの声に変わっているのがちょっと残念ですね。
また、メリーウェザー(3人の妖精のうち、ブルーの妖精)の声が、ドラゴンボールの悟空の声(野沢雅子さん)なのが、ところどころ気になりました。発声を少年ではなくオバちゃんの声にしているものの、興奮した時などが時々悟空っぽくなるので・・・。
ちなみに歌だけではなく台詞もかなーり変わっています。
「オーロラ姫と名付けました。オーロラとは、あけぼのという意味です」
↓
「オーロラとは、夜明けの光、という意味です」
など、古い言い回しを現代語に変えて分かりやすくなっています。
あとはちょっと差別的な言い回しをなくしています。
(誕生祝会に呼ばれなかったマレフィセントが、3人の妖精を見て「驚いた、下々の者まで・・・」→「まぁ お前たちまで」)
言葉は変化するので仕方がないと思うのですが、歌詞は飼えないで欲しかったなぁと思います。
【いつか夢で 旧】
夢の中でいつも会う君
燃える瞳を我懐かしむ
真(まこと)ならぬを夢とも呼ぶが
なれど同じ夢見を重ねれば
正夢になるという
【新】
あなたをいつも夢に見て
その瞳さえとても懐かしい
夢は幻だというけれど
でも分かる あなたこそ愛してくれる
あの夢と同じに
どちらが好きかは人それぞれだと思うので、古い方が見たいかたは、ポニーキャニオン版(1989年ビデオ)を。
新しい方が見たいかたはブエナビスタ版(1996年発売のビデオか、DVD)を。
両方見て比較するのも面白いですよ。
映像としては、プラチナエディションのブルーレイが一番美しい現代風になっています。
また、一番特典映像が充実していて、おススメです。さすが2層式ブルーレイ、データ量がすごいです。
DVDの中で、昔の映像に近いのは 2003年発売のDVD「眠れる森の美女」(タイトルに「〇〇エディション」とかは何もついてない、ただの「眠れる森の美女」)ですね。
こちらも映像の比較するのが面白いですよ。
版権がポニーキャニオンからブエナビスタに変更になった時点で、マレフィセントだけでなく声優はすべて変わっています。
オーロラ姫がアリエル姫と同じ声(すずきまゆみさん)になっているのは衝撃でしたね。
マレフィセントは、トトロのカンタ君のおばあちゃんの声の北林谷栄さんから、沢田敏子さんに変更。
フィリップ王子は、宮本昭太さんから、古澤徹さんに変更。
3人の妖精、ヒューバート王、お妃様、となりの国の王様(ステファン王)など、出演者全て変更されています。
ウィキペディアには、ナレーターは森本レオさんから佐々木勝彦さんに変わったと書いてありますが、それは間違いで、
古い方(ポニーキャニオン版ビデオ)が佐々木勝彦さんで、ブエナビスタ版のビデオや、DVD版が森本レオさんです。
なのでちょっとナレーターがトーマスっぽいです。もちろんトーマスとはしゃべり方を変えてはいますが・・・。
古い声優さんで見ていた方は、ポニーキャニオン版(1989年発売のビデオ)を見ていた方だと思います。
どうしても旧版を見たい方は、「眠れる森の美女 [VHS] (VHS -1989)」 (パッケージに、マレフィセントも描かれているもの。商品詳細を見ると 販売元: DHVジャパン VHS発売日: 1989/09/15)と書かれているものをご購入下さい。
ビデオでも1994年発売のものは新しい歌詞と声優なので、ご注意下さい。
マレフィセントの北林谷栄さんのしわがれた声の独特なイントネーションとか、
3人の妖精のうち ちょっとボケてるフォーナの、かわいいおばあちゃん声が、若い声優さんの声に変わっているのがちょっと残念ですね。
また、メリーウェザー(3人の妖精のうち、ブルーの妖精)の声が、ドラゴンボールの悟空の声(野沢雅子さん)なのが、ところどころ気になりました。発声を少年ではなくオバちゃんの声にしているものの、興奮した時などが時々悟空っぽくなるので・・・。
ちなみに歌だけではなく台詞もかなーり変わっています。
「オーロラ姫と名付けました。オーロラとは、あけぼのという意味です」
↓
「オーロラとは、夜明けの光、という意味です」
など、古い言い回しを現代語に変えて分かりやすくなっています。
あとはちょっと差別的な言い回しをなくしています。
(誕生祝会に呼ばれなかったマレフィセントが、3人の妖精を見て「驚いた、下々の者まで・・・」→「まぁ お前たちまで」)
言葉は変化するので仕方がないと思うのですが、歌詞は飼えないで欲しかったなぁと思います。
【いつか夢で 旧】
夢の中でいつも会う君
燃える瞳を我懐かしむ
真(まこと)ならぬを夢とも呼ぶが
なれど同じ夢見を重ねれば
正夢になるという
【新】
あなたをいつも夢に見て
その瞳さえとても懐かしい
夢は幻だというけれど
でも分かる あなたこそ愛してくれる
あの夢と同じに
どちらが好きかは人それぞれだと思うので、古い方が見たいかたは、ポニーキャニオン版(1989年ビデオ)を。
新しい方が見たいかたはブエナビスタ版(1996年発売のビデオか、DVD)を。
両方見て比較するのも面白いですよ。
映像としては、プラチナエディションのブルーレイが一番美しい現代風になっています。
また、一番特典映像が充実していて、おススメです。さすが2層式ブルーレイ、データ量がすごいです。
DVDの中で、昔の映像に近いのは 2003年発売のDVD「眠れる森の美女」(タイトルに「〇〇エディション」とかは何もついてない、ただの「眠れる森の美女」)ですね。
こちらも映像の比較するのが面白いですよ。
2021年9月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とっても大切な作品です。
特典にあるドキュメンタリーも、とても面白かったです。
買ってよかった!
特典にあるドキュメンタリーも、とても面白かったです。
買ってよかった!
2021年9月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
受け取った時にまず丁寧な梱包に驚き、同封された書面に感動しました。売買が成立したら終わりのような出品者もいるなかで、受け取る側の気持ちに寄り添った対応される良心的なお店です。また機会があればぜひ購入したいと思います。
2021年5月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
グリム童話を素材に、魔女に呪いをかけられて眠ってしまったオーロラ姫を王子が救いに行き、目覚めたオーロラ姫と幸せに暮らす物語。
美しい音楽が物語に彩りを添えたディズニーの名作。
美しい音楽が物語に彩りを添えたディズニーの名作。
他の国からのトップレビュー

Mahée M.
5つ星のうち5.0
Pas eu cette version
2024年2月9日にカナダでレビュー済みAmazonで購入
Je voulais le CV 100 ans
Mais j’ai eu la collection signature
Mais j’ai eu la collection signature

katy lousie
5つ星のうち5.0
Love this film
2024年2月13日に英国でレビュー済みAmazonで購入
A princess who likes to sleep. A bit of me this.

Alicia
5つ星のうち5.0
Buen artículo
2024年1月19日にスペインでレビュー済みAmazonで購入
Contenta con el resultado

Susan Taylor
5つ星のうち5.0
Good
2023年8月17日にオーストラリアでレビュー済みAmazonで購入
Great like watching it all the time

Sylvie GALIEGUE
5つ星のうち5.0
La Belle au Bois Dormant, de Disney
2014年1月12日にフランスでレビュー済みAmazonで購入
Il y avait des années que je voulais voir ce dessin animé de Disney, j'ai hésité à acheter le DVD en raison de son prix élevé. Et finalement, j'ai investi dans le plus beau, le plus merveilleux, le plus intéressant de toute l'oeuvre de Disney. L'émotion esthétique est sans cesse sollicitée, par la délicatesse du dessin, la richesse des détails les plus minuscules, la grâce des personnages (même Maléfice dans sa méchanceté). L'humour se mêle aux sentiments (scènes avec les petites fées, le cheval du prince, la scène d'amicale chamaillerie entre les deux rois, la rencontre de Rose et du Prince Philippe dans la forêt avec la complicité des petits animaux). De plus, les bonus expliquent en détail les sources d'inspiration de Disney et la réalisation du film, c'est passionnant.