プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥737¥737 税込
ポイント: 23pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥737¥737 税込
ポイント: 23pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1
中古品:
¥1

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
往復書簡 (幻冬舎文庫) 文庫 – 2012/7/30
湊 かなえ
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥737","priceAmount":737.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"737","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"CTskER385O1UKjR%2BZLbBHiZmafsEfErwvEm%2Bhvy2aCrGG83PZ8KghD8aI32or1fKgiPrJsqbETCUd%2BdBJUy8BbCZkADGodR%2B7z8SgBhavGKhE6m9Qt66v%2FO7zycMMJD7giD72FoK%2BX0%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1","priceAmount":1.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"CTskER385O1UKjR%2BZLbBHiZmafsEfErw9QqFjxlxnjM8n7HNBuKAqtTFom5nwD%2FDDO8awNKmt4bSvqtesL26mnhff1XYJLurbEBUeasPhHstsO50XOsoHVZzI5bEzLtFmWrztU%2BnEAQxIFKkU63DbRPxiHBjL9kGz4kqwE0rA9%2FeO7UzDiA5vQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
手紙だからつける嘘。手紙だから許せる罪。手紙だからできる告白。過去の残酷な事件の真相が、手紙のやりとりで明かされる。衝撃の結末と温かい感動が待つ、書簡形式の連作ミステリ。
- 本の長さ325ページ
- 言語日本語
- 出版社幻冬舎
- 発売日2012/7/30
- 寸法10.2 x 1.5 x 15.1 cm
- ISBN-104344419065
- ISBN-13978-4344419063
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 往復書簡 (幻冬舎文庫)
¥737¥737
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り19点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 幻冬舎 (2012/7/30)
- 発売日 : 2012/7/30
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 325ページ
- ISBN-10 : 4344419065
- ISBN-13 : 978-4344419063
- 寸法 : 10.2 x 1.5 x 15.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 160,978位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1973年広島県生まれ。武庫川女子大学家政学部卒。
2005年、第2回BS-i新人脚本賞で佳作入選、07年、第35回創作ラジオドラマ大賞受賞。同じ年、第29回小説推理新人賞を「聖職者」で受賞。
08年、「聖職者」を第一章に、その後の顛末までを描いた長篇小説『告白』を刊行。同作が2008年週刊文春ミステリーベスト10第1位、第6回本屋大賞を受賞する。「告白」は2010年6月、松たか子主演で映画公開。著作:告白(2008年8月 双葉社 / 2010年4月 双葉文庫)、少女(2009年1月 早川書房)、贖罪(2009年6月 東京創元社)、Nのために(2010年1月 東京創元社)、夜行観覧車(2010年6月 双葉社)、白ゆき姫殺人事件(2012年7月 集英社)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年9月28日に日本でレビュー済み
十五年後の補修のカップルの手紙のやり取りが、自分が思っていたのもは違った、意外な展開となり、とても面白かったです(*^^*)感動しました。
2018年4月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
手紙のやり取りを通じて過去の事件の真相が明らかになっていくという、書簡形式の連作ミステリです。
収録されている4作品のうち最初の3作品はまったく別の話で、4作品目だけが3作品目の後日談としてのごく短い作品になっています。
1作目~3作目はどれも100ページくらいのページ数で、1~2回で読み切るのにちょうど良い分量でした。
「十年後の卒業文集」
元高校の放送部出身の仲間同士が、元部員同士の二人のカップルの結婚式をきっかけに手紙のやり取りをはじめ、高校時代に部員の女の子の一人が顔に大怪我をした事件の真相を明らかにしようとする話です。
この作品での手紙のやり取りが私はほかの作品に比べて、一番違和感を感じてしまいました。
たまたま結婚式で何年も会ってなかった人たちと再会したからといって、直後にこんなに根掘り葉掘り事情を聞きだそうとして同じ相手と何度も手紙のやり取りをするということがあり得るだろうかということです。
また後になってことの真相を知れば、最初に手紙を送った本人が一番事故の真相をよく知っていたという、「何それ?!」のパターンなのです。
「二十年後の宿題」
映画「北のカナリアたち」の原案となった作品であり、小学生時代に担任であった恩師の女性(入院中)が、教え子でずっと年賀状のやり取りをしている一人の男性に依頼して、その男性の担任を受け持つ前に赴任した学校での受け持ち生徒6人の消息の確認をしていく話です。
その6人とは20年前に女性が一緒に休日にハイキングに行ったときに川で事故があり、おぼれた子供は助かったものの助けた女性の夫が亡くなりました。
女性は6人の心の傷を心配してそういうことを依頼したということになっていますが、6人の元教え子たちと何の関係もない男性に調査を依頼するという設定自体にはやや無理を感じました。
しかし一人と面会するたびに新たな事実が出てきて真相が明らかになっていくとともに、最後に大どんでん返しが待っています。
「十五年後の補習」
「補習」というタイトルには読み終わってもあまりピンときませんがそれはともかく、国際ボランティア隊で海外に赴任中の男性が日本にいる恋人と手紙のやり取りを通じて、15年前の放火殺人および直後の加害者の男の自殺という事件について真相が明らかになっていくという話です。
事件の被害者・加害者等はすべて元クラスメイトで、女性はその事件の被害者の一人であり男性によって救出されたものの、精神的ショックからその事件のことを覚えていないという設定です。
女性が記憶を取り戻す過程に応じて、二人の関係も変わってしまうのか、目が離せない面白さがありました。
15年という年数もかつての殺人事件の時効と関係があり、男性が海外にいることを含めて微妙なタイミングとなっています(ややネタバレ)。
収録されている4作品のうち最初の3作品はまったく別の話で、4作品目だけが3作品目の後日談としてのごく短い作品になっています。
1作目~3作目はどれも100ページくらいのページ数で、1~2回で読み切るのにちょうど良い分量でした。
「十年後の卒業文集」
元高校の放送部出身の仲間同士が、元部員同士の二人のカップルの結婚式をきっかけに手紙のやり取りをはじめ、高校時代に部員の女の子の一人が顔に大怪我をした事件の真相を明らかにしようとする話です。
この作品での手紙のやり取りが私はほかの作品に比べて、一番違和感を感じてしまいました。
たまたま結婚式で何年も会ってなかった人たちと再会したからといって、直後にこんなに根掘り葉掘り事情を聞きだそうとして同じ相手と何度も手紙のやり取りをするということがあり得るだろうかということです。
また後になってことの真相を知れば、最初に手紙を送った本人が一番事故の真相をよく知っていたという、「何それ?!」のパターンなのです。
「二十年後の宿題」
映画「北のカナリアたち」の原案となった作品であり、小学生時代に担任であった恩師の女性(入院中)が、教え子でずっと年賀状のやり取りをしている一人の男性に依頼して、その男性の担任を受け持つ前に赴任した学校での受け持ち生徒6人の消息の確認をしていく話です。
その6人とは20年前に女性が一緒に休日にハイキングに行ったときに川で事故があり、おぼれた子供は助かったものの助けた女性の夫が亡くなりました。
女性は6人の心の傷を心配してそういうことを依頼したということになっていますが、6人の元教え子たちと何の関係もない男性に調査を依頼するという設定自体にはやや無理を感じました。
しかし一人と面会するたびに新たな事実が出てきて真相が明らかになっていくとともに、最後に大どんでん返しが待っています。
「十五年後の補習」
「補習」というタイトルには読み終わってもあまりピンときませんがそれはともかく、国際ボランティア隊で海外に赴任中の男性が日本にいる恋人と手紙のやり取りを通じて、15年前の放火殺人および直後の加害者の男の自殺という事件について真相が明らかになっていくという話です。
事件の被害者・加害者等はすべて元クラスメイトで、女性はその事件の被害者の一人であり男性によって救出されたものの、精神的ショックからその事件のことを覚えていないという設定です。
女性が記憶を取り戻す過程に応じて、二人の関係も変わってしまうのか、目が離せない面白さがありました。
15年という年数もかつての殺人事件の時効と関係があり、男性が海外にいることを含めて微妙なタイミングとなっています(ややネタバレ)。
2021年5月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
映画を見て、原作を読んでみることにしました。よかったと思います。
2019年4月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
過去の事件を10数年後に振り返るという共通項の中で手紙がやり取りされる。短編集とは思えないほど一つ一つの話が濃厚。
2018年11月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とりわけ女性の微妙な心理を描くのが得意な湊かなえらしい連作集。初期作品のような後味の悪さは影を潜め、作風の転換を感じさせる。やや時代がかった雰囲気のタイトルが内容に合っており、電話やメールでなく、時間の掛かる手紙でのやり取りでのコミュニケーションが、この作品のキモ。互いにじっくり考える時間のある事から、落ち着いた応酬で、人の死を巡る厳しい内容も柔らかい印象で、作品の印象も良くなっていると感じた。又、手紙のやり取りを生かしたトリックも仕掛けられ、小説作りの巧みさが光る。
一方テクニカルな作品だけど、無理を感じさせる部分もあった。作者らしい技巧的な作品で、印象の良さに進境が伺えると評価したい。
一方テクニカルな作品だけど、無理を感じさせる部分もあった。作者らしい技巧的な作品で、印象の良さに進境が伺えると評価したい。
2015年2月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
北のカナリアの原作となった作品と聞いて、がぜん興味深々で読み進めていきました。全体が手紙のやりとりのような構成なんて、とても斬新!内容もおもしろく、あっという間に読みえ終えてしまいました。次は、映画、DVDで北のカナリアを借りてこようと思っています
2016年12月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
オムニバス形式の話で、手紙のやり取りのみでの進行です。
手紙として読むと少し説明臭くなっているところが、自分としてはいまいち感情移入の邪魔になりました。
内容自体は湊かなえさんらしい人物描写で、最後まで楽しませていただきました。
手紙として読むと少し説明臭くなっているところが、自分としてはいまいち感情移入の邪魔になりました。
内容自体は湊かなえさんらしい人物描写で、最後まで楽しませていただきました。
2018年5月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ん~って感じです。
途中で飽きが来るような感じがした。
あんまおもしろくなかった。
途中で飽きが来るような感じがした。
あんまおもしろくなかった。