プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
感じてわかる! セラピストのための解剖生理 カラダの見かた、読みかた、触りかた 単行本 – 2010/4/28
野見山文宏
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ZmS%2BIo3p6R4BFg9TZB%2F6lnDv1w5WQ5DpLLj9OHLR8qAsjJGYPJmhNDoF5ol1hOENAfhyZ0rJ3NyoNYzRe6CgQ%2BTg%2FfCyt4qCBNZ%2Fu9BlxrInaDp03ddpHF5v47%2FAfB25","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
カラダって、なんて面白いんだろう。
なんて完璧なんだろう。もっと知りたい!
カラダという不思議と未知が溢れた世界。本書は、そんな世界を旅するためのサポート役であり方位磁石です。そして旅をするのはあなた自身! 自らのカラダを動かしたり触ったりしながら、未知なるカラダワンダーランドを探究していきましょう!
CONTENTS
●ズームアウト編
カラダをズームアウトするとつながりが見えてくる!
1 骨盤の中には何がある? 冷えやむくみにはこんなつながりが!?
渋滞の原因は遠く離れた所にある!
カラダ全体をズームアウトしてみる
骨盤が混雑すると何がおこるの?
胃下垂と骨盤の混雑/対応とセルフケアのアドバイス
2 肩こりをズームアウトしてみよう!
キャベツをぶら下げていれば肩も凝るよね~ 肩甲挙筋・菱形筋
こんな所にも肩甲骨があった!
心のこわばりと肩の状態の関係
手がゆるむと肩もゆるむ
3 坐骨神経痛とエリマキトカゲ?
梨状筋の緊張による症状を知る
梨状筋のありかを実感しよう
坐骨神経と梨状筋の関係
心の方向性とカラダの方向性
カラダへのアプローチで心も緩む
筋紡錘へのアプローチによる筋肉の緩め方~ゆらし手技
4 斜角筋とエラ呼吸
手のしびれや冷えは同じ原因!?
まずは斜角筋のありかを実感してみよう
斜角筋の働きとさまざまな症状
なぜ肩で息をするの? ストレスとエラ呼吸
では、そんなクライアントにはどう対応すればいいのでしょうか?
5 顔まわりのリンパや静脈を、ズームアウトしてみよう
小顔は舌から!
小顔の条件は3つある
なぜ、舌をほぐすと効果的なの?
具体的には、どのようなケアが効果的?
6 自律神経のお話
そもそも自律神経ってなに?
自律神経についてもう少しわかりやすく!
自律神経ってどんな働きをするの?
自律神経が働くとこんな症状がおこる
シーソーのバランス
具体的にはこんな方法がある
もっとたいせつなこと
●ズームイン編
1 腕の付け根はどこ? ~慢性の肩こりの原因はこんな所にも!
あなたは、あなたの創り出したイメージの世界で生きている!
イメージが変わればカラダも変わる!
2 腰を痛める原因は、こんなところにも!?
正しい脚の付け根はどこ?
付け根は変わる
四つん這いで観察してみよう!
仙腸関節を触ってみる
さらに長い脚をイメージして!
3 あなたの知らない頸のお話
正面・表面のイメージと後面・背面のイメージ
頸の付け根はどこ?
頸の始まりはどこから?
えっ? それが何か問題でも?
頸椎上部をスムースに動かすために
4 あなたの膝はどこにある?
膝関節ってどこですか?
まずは大腿骨と脛骨の触り方から
膝関節を触ってみよう
よくある膝関節のトラブル
膝関節に触れられる意味
5 呼吸と骨盤の繋がり
呼吸の仕組みを簡単に
横隔膜の動きと働き
横隔膜と大腰筋の連動
しなやかな骨盤を
6 もみ返しって何だろう? 効果的な圧のかけ方と筋肉の解剖生理
そもそも「もみ返し」ってなに?
筋繊維と方向と圧の加え方
繊維の方向と刺激の強さ
圧のかけ方と刺激の強さ
セラピーにも準備運動が必要だ!
なんて完璧なんだろう。もっと知りたい!
カラダという不思議と未知が溢れた世界。本書は、そんな世界を旅するためのサポート役であり方位磁石です。そして旅をするのはあなた自身! 自らのカラダを動かしたり触ったりしながら、未知なるカラダワンダーランドを探究していきましょう!
CONTENTS
●ズームアウト編
カラダをズームアウトするとつながりが見えてくる!
1 骨盤の中には何がある? 冷えやむくみにはこんなつながりが!?
渋滞の原因は遠く離れた所にある!
カラダ全体をズームアウトしてみる
骨盤が混雑すると何がおこるの?
胃下垂と骨盤の混雑/対応とセルフケアのアドバイス
2 肩こりをズームアウトしてみよう!
キャベツをぶら下げていれば肩も凝るよね~ 肩甲挙筋・菱形筋
こんな所にも肩甲骨があった!
心のこわばりと肩の状態の関係
手がゆるむと肩もゆるむ
3 坐骨神経痛とエリマキトカゲ?
梨状筋の緊張による症状を知る
梨状筋のありかを実感しよう
坐骨神経と梨状筋の関係
心の方向性とカラダの方向性
カラダへのアプローチで心も緩む
筋紡錘へのアプローチによる筋肉の緩め方~ゆらし手技
4 斜角筋とエラ呼吸
手のしびれや冷えは同じ原因!?
まずは斜角筋のありかを実感してみよう
斜角筋の働きとさまざまな症状
なぜ肩で息をするの? ストレスとエラ呼吸
では、そんなクライアントにはどう対応すればいいのでしょうか?
5 顔まわりのリンパや静脈を、ズームアウトしてみよう
小顔は舌から!
小顔の条件は3つある
なぜ、舌をほぐすと効果的なの?
具体的には、どのようなケアが効果的?
6 自律神経のお話
そもそも自律神経ってなに?
自律神経についてもう少しわかりやすく!
自律神経ってどんな働きをするの?
自律神経が働くとこんな症状がおこる
シーソーのバランス
具体的にはこんな方法がある
もっとたいせつなこと
●ズームイン編
1 腕の付け根はどこ? ~慢性の肩こりの原因はこんな所にも!
あなたは、あなたの創り出したイメージの世界で生きている!
イメージが変わればカラダも変わる!
2 腰を痛める原因は、こんなところにも!?
正しい脚の付け根はどこ?
付け根は変わる
四つん這いで観察してみよう!
仙腸関節を触ってみる
さらに長い脚をイメージして!
3 あなたの知らない頸のお話
正面・表面のイメージと後面・背面のイメージ
頸の付け根はどこ?
頸の始まりはどこから?
えっ? それが何か問題でも?
頸椎上部をスムースに動かすために
4 あなたの膝はどこにある?
膝関節ってどこですか?
まずは大腿骨と脛骨の触り方から
膝関節を触ってみよう
よくある膝関節のトラブル
膝関節に触れられる意味
5 呼吸と骨盤の繋がり
呼吸の仕組みを簡単に
横隔膜の動きと働き
横隔膜と大腰筋の連動
しなやかな骨盤を
6 もみ返しって何だろう? 効果的な圧のかけ方と筋肉の解剖生理
そもそも「もみ返し」ってなに?
筋繊維と方向と圧の加え方
繊維の方向と刺激の強さ
圧のかけ方と刺激の強さ
セラピーにも準備運動が必要だ!
- 本の長さ180ページ
- 言語日本語
- 出版社BABジャパン
- 発売日2010/4/28
- 寸法12.9 x 1.3 x 18.8 cm
- ISBN-104862205100
- ISBN-13978-4862205100
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 感じてわかる! セラピストのための解剖生理 カラダの見かた、読みかた、触りかた
¥1,650¥1,650
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,100¥1,100
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥1,210¥1,210
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
著者:野見山 文宏(のみやま ふみひろ)
Unplug-lab Japan代表
1966年生まれ、神戸市出身。甲南大学経営学部卒。
株式会社富士銀行(現みずほ銀行)入行。1997年度 TOPセールスに選ばれるも、病気を機に東洋医学を学ぶため鍼灸師に転身。治療と共に有機農業・地球環境・ホリスティック医学について学ぶ。
2001年 伊豆に移住し、滞在型療養施設「やすらぎの里」にて、鍼灸治療のほか、食養生・YOGA・断食・呼吸法などを学ぶ。
現在は独立し、妻と共に、自然農の畑で野菜を自給しながら、半農半講演生活を送り、自宅でのセッションのかたわら、リトリートやWSを全国で開催。生理解剖学・東洋医学・タオ哲学・複雑系理論と幅広い分野から、カラダと自然の「スゴイ! 」を伝える。
趣味は波乗りと、自然農の畑。
Unplug-lab Japan代表
1966年生まれ、神戸市出身。甲南大学経営学部卒。
株式会社富士銀行(現みずほ銀行)入行。1997年度 TOPセールスに選ばれるも、病気を機に東洋医学を学ぶため鍼灸師に転身。治療と共に有機農業・地球環境・ホリスティック医学について学ぶ。
2001年 伊豆に移住し、滞在型療養施設「やすらぎの里」にて、鍼灸治療のほか、食養生・YOGA・断食・呼吸法などを学ぶ。
現在は独立し、妻と共に、自然農の畑で野菜を自給しながら、半農半講演生活を送り、自宅でのセッションのかたわら、リトリートやWSを全国で開催。生理解剖学・東洋医学・タオ哲学・複雑系理論と幅広い分野から、カラダと自然の「スゴイ! 」を伝える。
趣味は波乗りと、自然農の畑。
登録情報
- 出版社 : BABジャパン (2010/4/28)
- 発売日 : 2010/4/28
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 180ページ
- ISBN-10 : 4862205100
- ISBN-13 : 978-4862205100
- 寸法 : 12.9 x 1.3 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 11,373位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 13位解剖学
- - 14位医学
- - 53位医療関連科学・技術 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1966年3月1日生まれ 神戸市出身
甲南大学経営学部卒 株式会社富士銀行(現みずほ銀行)入行。
1997年度TOPセールスに選ばれるも、病気を機に 東洋医学を学ぶため鍼灸師に転進。
治療と共に有機農業・地球環境・ホリスティック医学についても学ぶ。
2001年 伊豆の滞在型療養施設「やすらぎの里」にて鍼灸治療のほか
食養生・YOGA・断食・呼吸法などを学ぶ。
現在は独立し、伊豆にて妻と共に 自然農の畑で野菜を自給しながら
半農半講演生活を送り、リトリートやWSを開催。
生理解剖学・東洋医学・タオ哲学・複雑系理論と幅広い分野から
カラダと自然の「スゴイ!」を伝える。
趣味は波乗りとあさねぼう。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年12月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
非常に良い状態ということでしたがその通り紛れもなく!梱包も丁寧でしたし、大変満足しています。またお願いします!!
2023年5月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
参考になるし楽しく読めます。
イラストでの説明も沢山あり分かりやすかったです。ただ素人の私にはところどころイラストが左右どちら側なのか分かりにくく、少し時間を掛けて読みました。そう言う意味で色々調べながらじっくり読んでいきました。
深層部分をほぐせる可能性を感じました。
イラストでの説明も沢山あり分かりやすかったです。ただ素人の私にはところどころイラストが左右どちら側なのか分かりにくく、少し時間を掛けて読みました。そう言う意味で色々調べながらじっくり読んでいきました。
深層部分をほぐせる可能性を感じました。
2018年7月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
知りえる情報ではありました。が、考え方として、提示してくれています。
東洋と西洋の考え方をいいとこどり☆否定もしないですし、そこは非常に良いと感じました。
むしろこの本の知識を知らないで施術にあたっている方がいるのでしたら、ちょっとまずいのでは?というかんじです。
新知識という意味ではあまり参考にはなりませんでした。
東洋と西洋の考え方をいいとこどり☆否定もしないですし、そこは非常に良いと感じました。
むしろこの本の知識を知らないで施術にあたっている方がいるのでしたら、ちょっとまずいのでは?というかんじです。
新知識という意味ではあまり参考にはなりませんでした。
2023年10月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
文字だけなのでどうかな?と思ったが、実態の現場で使えそうな内容ですが感動しました!他にもこの筆者さんの本があれば欲しいくらいです^_^
2023年3月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
昨年、オンラインでPYT200(全米ヨガアライアンス)履修中、解剖学の推薦図書がこちらでした。
解剖学の授業は、著者の野見山先生に教えていただきました。
先生の穏やかな語り口とお人柄が、そのまま文章に表れています。
ひたすら筋肉や骨の名前を覚えさそうとするのではなく、「〇〇な症状は、▲▲の部分を◇◇すると軽減できる」というような、読みながら頭の中でイメージしやすい言葉や表現を使われているので、初心者の方も読みやすい1冊です。
解剖学の授業は、著者の野見山先生に教えていただきました。
先生の穏やかな語り口とお人柄が、そのまま文章に表れています。
ひたすら筋肉や骨の名前を覚えさそうとするのではなく、「〇〇な症状は、▲▲の部分を◇◇すると軽減できる」というような、読みながら頭の中でイメージしやすい言葉や表現を使われているので、初心者の方も読みやすい1冊です。
2022年3月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
セラピストのための、と書かれていますが、わかりやすく丁寧な説明で、初心者にも理解できる一冊です。
絵や図よりは文字情報が多いのですが、優しい言葉で書かれているためイメージがわきやすかったです。
絵や図よりは文字情報が多いのですが、優しい言葉で書かれているためイメージがわきやすかったです。
2012年12月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
欲張りではないつもりですが、内容が少ないと感じました。もう少し図解が多いと嬉しい
2023年3月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
わかりやすく勉強になります