新品:
¥990¥990 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: ネットショップ「NEXT東海」
中古品 - 良い
¥1¥1 税込
お届け日 (配送料: ¥400
):
3月31日 - 4月2日
発送元: KAUZO(嵯峨野株式会社)毎日・迅速・丁寧な発送に心掛けています 販売者: KAUZO(嵯峨野株式会社)毎日・迅速・丁寧な発送に心掛けています
こちらからもご購入いただけます
シャリーのアトリエ ~黄昏の海の錬金術士~ (通常版) - PS3
詳細はこちら
購入オプションとあわせ買い
この商品について
- (C)GUST CO.,LTD.
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 年齢対象 : CEROレーティング審査中
- 梱包サイズ : 17 x 13.4 x 1.4 cm; 100 g
- 発売日 : 2014/7/17
- ASIN : B00J88WC7Y
- 製造元リファレンス : 577335
- Amazon 売れ筋ランキング: - 4,675位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 127位PS3
- カスタマーレビュー:
商品の説明
Amazonより
【 ストーリー 】
乾いていく水源
枯れていく草木
飢えていく生き物たち
青き海は黄砂へと姿を変え、海に生きる生命は帰る場所を無くした
それでも照り続ける陽の光は、大地に残ったわずかな水分すらも
無慈悲に干上がらせていく
そうやって、ゆっくりと、しかし確かに色褪せていく
黄昏の世界
人々の生きる気力すらも汲み干す砂礫の海に
いまだ煌々と輝くオアシスの街と
そこで出会った二人の若き錬金術士
源泉の異なる二つの小さな流れは
ぶつかり合い、溢れながらも、前へと進んでいく
【 進化し続ける『黄昏』シリーズ 】
『シャリーのアトリエ』は、前作『エスカ&ロジーのアトリエ』発売後に
多くの方から寄せられた意見をもとに、さらなる進化を遂げています。
■主人公は二人のシャリー
それぞれの主人公で独自の物語! 故郷を救うか! ビッグになるか!
『シャリーのアトリエ』は、シャリステラとシャルロッテの二人の主人公のうち、どちらかを選んで進める
「主人公選択制」を採用しています。本作では、それぞれの主人公で異なる物語を楽しむ、ということに重点においたため、
個別の物語をより深くお楽しみいただけるようになっています。
■世界観
広大なマップの数々!
“ 黄昏の世界”を表現する重要なファクターであるマップは、前作よりかなりスケールアップ! 従来は固定だったカメラも
操作できるようになり、より広大かつ独特な雰囲気のフィールドを、すみずみまでお楽しみいただけます。
■調合
より楽しめる調合に!
異なる複数のアイテムを組み合わせて、まったく別のアイテムを作り出す「調合」。
前作エスカ&ロジーのアトリエの調合をベースにより操作性とやり込み度を大幅パワーアップ!
■バトル
テンポアップした入り乱れバトル!
本作のバトルは、入れ替わり立ち替わりさまざまなキャラクターが行動します。
その「入り乱れ感」をより堪能するため、連携を重視したバトルになっています。
■ライフタスク
新しい課題システムの導入!
ゲームの目標や、その時点でできることなどを「ライフタスク」として進めていきます。
プレイヤー自身の行動によっていろいろな目標が提示されていくため、飽きることなくゲームを進めていくことが可能です。
【 キャラクター 】
■シャリステラ -Shallistera-
CV:小岩井ことり
年齢:16/職業:船の一族の錬金術士/血液型:A型/身長:155センチ
使命を胸に黄昏の海へと赴く少女
先祖代々伝わる古代の錬金術の遺物である「船」を守り続けている、
船の一族の長の娘。
存亡の危機に瀕している里を救う方法を探すため、
病に伏せる族長に代わり、支援を求めて遠く離れた
オアシスの街、ステラードを目指して冒険に出る。
■シャルロッテ・エルミナス -Shallotte Elminus-
CV:上坂すみれ
年齢:18 /職業:下請けの貧乏錬金術士/血液型:B 型/身長:162 センチ
大いなる野望を胸に黄昏の海を駆ける少女
亡き父親に代わり、アトリエを経営する羽目になった少女。
下地も経験もなく、まったく儲からない下請け仕事しかしていない
『なんちゃって錬金術士』。
いつか成功して大きなことをやってやる!
と具体性の無い野望を抱いているが、日々拾ったものを適当に調合
し、日銭をどうにか稼ぐので精一杯な生活をしている。
後先をあまり考えず、たびたび暴走しがち。
【 システム 】
■二人“シャリー”の物語
プレイヤーは、ゲーム開始後に【シャリステラ】か【シャルロッテ】の
どちらの主人公でゲームを進めるかを選びます。
二人のシャリーはそれぞれ叶えたい願いや目的が違うため、イベントの内容なども異なります。
≪シャリステラの場合≫
故郷を救うために冒険!
≪シャルロッテの場合≫
夢を叶えるために冒険!
やがて二人の冒険の物語は重なっていく…
■ゲームの流れ
シャリーの物語を進めるには!?
どちらのシャリーを主人公に選んでも、ゲームの進め方に大きな違いはありません。
ここでは、本作の物語の進め方を簡単にご紹介します。
≪フィールド探索&採取≫
錬金術士に必要な調合の材料を採取。
≪調合≫
採取してきたアイテムなどを材料に色々なアイテムを調合。
≪バトル≫
調合した強いアイテムを使ってモンスターを倒す。
≪目標の達成≫
探索、調合、バトルを繰り返して目標を達成していく。
≪イベント≫
目標を達成していくと、物語が進んでいく。
特定の情報をお探しですか?
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ゲームとしては面白いですが、今作のメリットは期限が無くなっただけかな…
難易度を最初から選べるのもいいと思います。
複雑な調合システムをわざわざ変えなくても良かったのになぁと思います。
ヘルプ見てもよくわからないので、回数を重ねて慣れるしかありません。
物分かりが悪い私は終盤まで調合スキルを使いこなすことが難しかったです。
これまでの作品は数を指定して複数作ることができましたが、今作は1度に基本1つしか作れません。
複数作りたいならスキルを使い増やすことになりますが、その枠の分、別のスキルを圧迫してしまうので不自由さが目立ちます。
あと、気になったのが今回の声優さんは鼻声の方が多いなぁ…と。シャリステラなんかは声が太い。ちょっと違和感
イベントは多いですが、内容が薄っぺらく、とある2人がギクシャクしていたのに終盤になったら急に仲良くなっていました。途中過程は謎。一番大事なとこが抜けているパターンが多い。
エンディングも中途半端。シャリステラは結局村の状況を解決できてないでしょ…途中から村のことを忘れて街を優先する始末。村は今にも干上がりそうなんでしょ?
焦る気持ちが全く無いという…
バグについて。ゲーム終了時にバグが発生するとのこと。警戒はしてましたが、ゲーム終了1回目でバグに遭遇するとは…
警戒音がなり破損したファイルチェック場合により2時間ほどかかると表示。本体の破損が心配になります。
2回目も終了時にバグ発生。
以降も4回ほどバグに遭遇しました。
9章にあるバグは、薬草園など周辺のイベントをこなしてから報告をしたら回避できました。
発売日初日から大規模バグでユーザーから指摘があったのに公式サイトではキャラ投票をやっていてなんの状況報告もなかったのは企業としてどうなの…?
予約して買った人は過去作からのアトリエファンが多いのに、そのユーザーにバグを見つけてもらうのが恒例なんてユーザーをなめすぎ
毎度、アトリエシリーズは致命的なバグが必ずあります。それもPS2時代から…。もう何年も同じ事の繰り返し。
まず基本的なこと、大きなバグが起きないよう製作することから初めてほしいです。
毎度よくこのような状態で発売しますよね…
毎回毎回システム・ゲーム的な要素が向上していて好感が持てるシリーズなのである。
現在2周目途中だけど感想を。
■ 一番良かったと思ったこと
* 今作も主人公が2人選べる。つまり周回プレイがある程度前提なわけだ。周回プレイでは、昔から前のクリアデータがある程度引き継げていたが、今回はその要素が更に増えた。引き継ぎ用作業がかなり楽になったのは良かった。
* 2周目は敵が弱すぎて最初は俺ツエーで良いんだけどやっぱり飽きてきてしまう。今回は難易度が選べて(前もあったっけ?)、現時点での最高難易度(ノーホープ)でやるとそこそこ手応えがあって、1周目で鍛えたアイテムや武器が活躍してかなり楽しい!
* また主人公用のストーリーもある程度確立していて、1周目では見られなかった登場人物のストーリーが楽しめる
* 今作は私にとって初めて上手く周回プレイを楽しいと思わせる内容だった
■ 細かいけど良い改善
* 日にちによる期限が無くなった。締め切りにせかされると焦る性分として、これは嬉しかった。
* 調合の潜力の引き継ぎがわかりやすくなった。このおかげで調合してみて「あれ?この潜力はこのアイテムには付かないんだ」とがっかりすることが無くなった。
* 強い潜力を落とす敵キャラが固定化されていて、稼ぎ方がわかりやすくなった。どうせ作業的なんだからこういうので良いと思う。
* バーストモードとかブレイクシステムは結構戦いの幅が出て面白い。2周目で敵からブレイクされまくって苦戦するのもなかなか面白いw
■ もう少し改善して欲しい点
* あるアイテムがどのカテゴリなのかが図鑑を見なくてもわかるようにして欲しい。図鑑開くのが面倒なので。
* 調合素材を選ぶときに、潜力でフィルタできると便利だろうなぁ。一覧にあるアイテムの潜力和集合のリストがあって、そこから選べるといいんじゃないかなぁ。
* 結構不具合があったようだ。私はあまり踏まなかったけど。あ、1回フリーズしたかな。
次も買うかなぁ。
といっても、おおまかなシステム変更と言えるものはあまりないと思います。
新システムの「ライフタスク」ですが、これは目的やチャレンジがまとめられているものです。
ライフタスクのチャレンジを達成すると、主人公のやる気ゲージが増えて、能力に関係してくるそうです。
旧作でも「~を達成した」というチャレンジの項目がありましたが、それらの詳細を見やすくしたもので、新システムというほどではありません。
セレクトで手軽に見られるので、目的に迷いやすい初見の方には優しい配慮かもしれません。
あとは前作エスロジ同様に、主人公を二人から選ぶという所でしょうか。
ただ一つ、大きな変更点がありました。システムに時間の概念が介入しなくなったことです。
エスロジでも、アーランドに比べて時間の経過がゆるやかになり、ゆとりを持って探索を楽しめるようになっていましたが、
今回は時間の消費がほぼありません(あえて言えば、欠品した商店の在庫の入荷時期くらいでしょうか)。
これには面食らいました。
アトリエは時間の節約を計画して楽しむものと考えていましたが、根本から否定されたような、天変地異が起こったような感覚があります。
具体的に言うと、無限に移動ができ、無限に採取ができ、無限に錬金を行えます。
魔法や技、錬金道具を消費しても、街に戻れば自動で回復しますので、「大技の連打で敵を瞬殺してから街に戻る」を繰り返せば、戦闘で無限に大技を使えることになります。
ただ錬金については、上位品を作るための素材探しや、錬金の設定は(私にとっては)難解ですので、独自で最高品を目指すとなると簡単ではないかもしれません。
時間を排除したのは、アニメから入ってくる初見の方に、気軽に探索したり、錬金に触れてもらおうという製作者様の心遣いなのでしょうか。
ただ慣れてくると、優しいシステムに、アトリエとしてのやりがいを見失ってしまいます。
個人的な話ですが、ライフタスクのチャレンジの達成で、一気にLVが10ほど上がりました。
2時間もあれば辿り着ける序盤の2章途中の出来事で、その段階で早くもLV28というなかなかの冒険者になっていました。
不具合と錯覚したくらいで、序盤でクリアできるチャレンジに対する報酬の多さに驚きました。
UIや操作システムについては良く、移動手段にストレスがなく、快適なRPGをプレイできています。
話については伏せますが、主人公や周りのキャラが良いと思えるので、個人的に物語に大いに期待しています。
シャルロッテのプレイで、陽気なキャラが好きな私には当たりのようです(おっぱいも大きい!)。
本当ならまだ評価できる段階ではないのですが、多少でも参考にしていただければ幸いです。
最強武器はロッテの専用武器。
調合ではチェィンを使うと効力999の武器やアイテムが作れます。
ライフ(メイン)→ライフタスク(フリー)章クリア のくり返し。
サブイベントは(フリー)で回収。
1週目、いつものアトリエシリーズの調子で戦闘や採集やってると、どんどん「やる気」が減って、気付くと「やる気0」になってます。
そしてやる気はなかなか回復しません。回復する量より減る量の方が多いです。
でも大丈夫。後半で一気にやる気が0まで落ち、直ぐにMaxまで回復する場面があります。
そして「やる気」は表示Maxになっても、それ以上の表示は変わりませんが実際はMax以上の数値に増えてます。
2周目以降で取れるトゥルーEDの条件にやる気ゲージ70以上があるので、やる気が減ってもこれで70以上に出来ます。
二人の主人公から選べるシステムは、個人的に前作エスカより良くなっているなと
思いました。
なので、最低でも二周楽しめるのでボリュームは満足出来ました。
日数制限が無くなった所は、好みが別れる所ですが今作品にはライフタスクと言う
システムがあり、また、密接にやる気と言うパラメータと関係しているので、
個人的に過去の作品よりタイトな感じがしました。もちろんパラメータを
気にしなければ、のんびりプレイする事も出来るので良いです。
新しい調合、錬成システムはかなり面白いと思いました。
パズルゲームみたいに調合スキルを使ってアイテムの作り込みが出来るので新鮮で
やりがいのあるシステムだと思います。
採取地にも環境変化なる物があり、採取物の量やモンスターの生息数が変わるので
楽しいと思います。
戦闘システムも進化しており、あまりにテンポが良すぎるので初めは戸惑いましたが
慣れてきたり、仲間が揃ってくると、とたんに面白さがはね上がってきました。
ブレイクシステム、バーストモード、アシストアタック、アシストガード、必殺技、
連携技と色々あり楽しいですね。
難易度も、自由に選べるのでそこも良かったです。ただ、ハードモードの序盤は
なかなか苦戦すると個人的に感じました。(何回も全滅しました)RPGが得意なお方は
満足出来ると思いました。
新しいキャラクターも魅力的で、個人的にはコルテスが良かったです。戦闘シーンの
コルテスは男の私でもカッコイイなと思いました!!。もちろん他のキャラクター達も
それぞれ味があり、楽しめました。読んでいただき、ありがとうございます。
12月4日追記。ネタバレ含みます。
今回のアトリエで特に良かった所は、シャリステラ、シャルロッテにそれぞれ、
専用コマンド及び専用アイテムがある所だと思いました。専用コマンドはとても便利
でダブル主人公の楽しみが増えた感じがしました。レベルも40をこえると、
グロウシステムが使えるようになり、自分好みのキャラクターに育てる事が出来ます
専用アイテムの戦闘時のリアクションは二人とも面白いリアクションで良かったです
サブキャラクターのシャルロッテのお母さんナディや、妖しい魅力のローゼミアなど
個性的でとても楽しい作品でした。読んでいただき、ありがとうございます。