プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,200¥2,200 税込
ポイント: 132pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥586

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
DVD付 植物 (講談社の動く図鑑MOVE) 単行本 – 2014/6/12
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2014/6/12
- 寸法21.8 x 2.9 x 26.4 cm
- ISBN-104062190095
- ISBN-13978-4062190091
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より

豊富な生態写真や、わかりやすい高解像度の写真が、まるで植物写真集のように美しい!
この地球には、約35万種の種子植物が生育しています。光合成をする生物を植物とするならば、これにシダ、コケ、藻類が加わります。光合成は、地球生態系のほぼ唯一のエネルギー源です。光合成をしない生態系は、太陽の恵を、植物を介して、エネルギーと有機物というかたちで受け取っているのです。
人類もまた、多くの恵を植物から得ています。みなさんの毎日の食事で食べられるご飯やパンは、植物の種子から作られます。肉や魚、ミルクも原料のもとをたどれば、植物にいきつきます。またワタやアサがなかったら、昔の人は着るものに困ったでしょう。羊毛も羊が食べる草がなければ、とれません。家を造る柱や壁も植物の存在なしには考えられません。薬の一部も植物から作られています。植物は今でも重要なエネルギー源です。まきや炭だけではありません。じつは石炭も植物の化石なのです。
広い意味での植物を知ることは、人類の暮らしや地球生態系を深く知ることにつながります。この図鑑を通じて、みなさん、植物とお友だちになってください。
監修/天野誠
千葉県立中央博物館主任上席研究員
監修/斎木健一
千葉県立中央博物館主任上席研究員
迫力のある写真、DVDには驚異の映像が満載!
|
|
|
---|---|---|
カラフルな粘菌や冬虫夏草、世界中のびっくり植物など、巻頭グラビアはおもしろくて迫力のある写真を多数収録しています。 |
季節や場所ごとの植生や、まわりにいる生きものたちが、ひとめでわかります。 |
細かいところもよくわかる、鮮明で美しい写真を豊富に使用。イラストでは見分けがつきにくい植物も、高解像度の写真なら明確にわかります。コラムも豊富に掲載しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
講談社の動く図鑑 MOVE あつまれどうぶつの森 島の生きものずかん | 講談社の動く図鑑 MOVE 地球のふしぎ | 講談社の動く図鑑 WONDER MOVE 大自然のふしぎ | 講談社の動く図鑑 MOVE はじめてのずかん しょくぶつ | MOVE ポケット版「MOVEmini」 植物 | 100さいの森 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.6
274
|
5つ星のうち4.5
43
|
5つ星のうち4.5
82
|
5つ星のうち4.7
8
|
5つ星のうち4.1
86
|
5つ星のうち4.5
6
|
価格 | ¥2,530¥2,530 | ¥2,200¥2,200 | ¥2,090¥2,090 | ¥1,760¥1,760 | ¥2,200¥2,200 | ¥2,200¥2,200 |
内容紹介 | 任天堂株式会社 Nintendo Switch用ソフト『あつまれ どうぶつの森』のゲームに登場する生きものの生態を「MOVE」が徹底解説。 『あつまれ どうぶつの森』と楽しく学べる生きもの図鑑。ムシ・サカナ・海の幸・かせき 全235種解説! 【特典1】NHKアーカイブスのスペシャル映像×ゲーム映像の生きもの生態観察DVD 【特典2】島の生きものポスター ゲーム中ですべての生きものを博物館に寄贈するともらえる“がくいりポスター”を完全再現! | この図鑑では、地球の内部構造や、大地の変化、おどろくべき景観を圧倒的なビジュアルと様々なデータとともに、わかりやすく解説しています。そして、地球上で起こる、驚きの気象現象や、天気・気候のふしぎにも丁寧に迫ります。 また、特徴はなんといっても、大迫力のイラストと美しい写真の数々です。”地球”のふしぎや魅力に楽しく触れつつ、自由研究や受験にも対応できる一冊です。DVDは、「NHKスペシャル」などのNHKアーカイブスの中から、おもしろい映像を厳選し、子どもたちの知的好奇心を刺激する映像が満載です! | 宇宙から深海まで、あらゆる自然現象を、200のQ&Aでわかりやすく解説し、親子一緒にたのしめます。美しいウユニ塩原やギアナ高地の写真、桜島の火山雷の写真など、大人が見ても、珍しい写真がたくさん載っています。 小学生向けのナショナル・ジオグラフィックのようなイメージで作った図鑑です。DVDも、回転する雲やアマゾン川の大逆流など、NHKスペシャルで放送された、すごい映像がたくさん収録されています! | 保育園や幼稚園、小学校への道には、実は植物がいっぱいあります。 目に見える速さで動かないので、見過ごされがちですが世界は植物であふれています。くだものから野草、どんぐり、落ち葉、季節、食虫植物・・・世界のびっくり植物まで。植物の世界のはじめの一歩をこの本で踏み出してください。きっといつもの世界がわくわくする世界に変わります! 小学校入学前に身につけたい知識、植物の名前はもちろん、植物のふしぎや面白さを知ることができる画期的な図鑑です。 | 小学生低学年から大人まで読者を想定しています。 webアプリを使って、スマートフォンやタブレットでも図鑑を楽しめる、新時代のポケット図鑑です。 さらに、『植物』は、巻頭にとても便利な、花早見表つき! フィールドワークで出会った花の名前を、色、大きさなどから調べることができます。 | 高層ビルが立ちならぶ東京のど真ん中になぜこんな大きな森があるのでしょうか。その「なぞ」を知るために3羽のヤマガラたちといっしょに森へいってみましょう。 |
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2014/6/12)
- 発売日 : 2014/6/12
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 208ページ
- ISBN-10 : 4062190095
- ISBN-13 : 978-4062190091
- 寸法 : 21.8 x 2.9 x 26.4 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 10,038位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 14位植物学
- - 40位動物・植物
- - 220位図鑑・事典・年鑑 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
シリーズ全巻購入しました、本はもちろんDVDも気にいってくれたようで園から帰ってくると直ぐに本棚から持ってきて「これナニ~~??」大人四人を交互に一緒に見ています。
3歳の娘様にシリーズを買ってますが、この植物図鑑だけ少し残念でした。
四季の花などを分けてあるのですがなんというか見にくい。
ただ花を載せましたという感じです。
もっと詳しい花の構造や歴史が欲しかった。
DVDもNHKの質の高い映像が収録されていて、自然界の見事な調和(植物と昆虫などの共存関係など)に感動する内容です。ただ、昆虫が苦手な人にとっては何カ所か苦手な場面が出てくるかもしれません(昆虫による受粉や食虫植物のシーン)。
子どものころは植物図鑑ってあんまり好きでなかったので、買おうか迷いましたが、図鑑とDVDの両方とも良い内容だったので、買ってよかったと思いました。
他に「はじめてのずかん(みぢかないきもの)」「乗りもの」「は虫類両生類」を持っています。
上の3つは楽しんでいますが、今回の「植物」についてはイマイチでした。
DVDは受粉シーンから始まるのですが、海外の珍しい植物がメインで、虫も日本にいないような珍しいものが連続で登場するため、昆虫図鑑と間違えたかなと思うほどでした。
日本では見られない珍しい植物の映像がほとんどで、子供がメインで観ることを考慮したら、もう少し身近で基本的な植物をとりあげてもいいのでは?と思います。
でも、大人が観るにはとても面白かったです。
子供が楽しむとしたら、すでに植物についての基本的な知識がある小学校高学年くらいからがちょうど良いかと。。
図鑑の方は、季節と場所で分類されているのが、むしろ調べづらいように思われます。
知りたい植物がどこに掲載されているのかわからなくて、結局全ページめくる勢いです。
また、載っている種類もかなり少ないです。
例えば、もう少し野菜や果物を掘り下げてとりあげて欲しいです。
子供にとって最も身近な植物は野菜や果物なのに、いずれも一見開きずつのみというのは、さすがに少なすぎではないでしょうか?
もしくは“野菜と果物”で1冊出して欲しいです。
確か小学館からは出ていましたよね??
また、多肉植物や観葉植物の類もほとんど載っておらず。
全体の印象として、雑草がやたらいっぱい載ってるなーといった感じでした。
もちろん雑草も大事だし、公園によく生えているものの名前や生態を知れて良いのですが、植物図鑑にしてはかなり物足りないです。