こちらからもご購入いただけます
サウスバウンド スペシャル・エディション [DVD]
購入オプションとあわせ買い
フォーマット | ワイドスクリーン, 色, ドルビー |
コントリビュータ | 平田満, 森田芳光, 豊川悦司, 北川景子, 松山ケンイチ, 吉田日出子, 田辺修斗, 加藤治子, 天海祐希, 松本梨菜 |
言語 | 日本語 |
稼働時間 | 1 時間 54 分 |
この商品を買った人はこんな商品も買っています
商品の説明
『間宮兄弟』の森田芳光監督が贈る家族愛コメディ!
ユニークで過激な父親に引っ張られ東京から西表島へと奔放に旅立つ理想の家族を描いた小説
「サウスバウンド」、待望の映画化!原作は、人気作家・奥田英朗が直木賞受賞後初めて世に
送り出した80万部ベストセラー。2006年本屋大賞で「東京タワー オカンとボクと、時々、オ
トン」に続く第2位に輝いた話題作!
監督は『間宮兄弟』が大ヒット、名作『椿三十郎』のリメイクも話題の森田芳光!
原作の持ち味をさらにスケールアップし東京から沖縄 西表島までの大ロケーションを敢行した
パワーとソウルあふれる家族愛コメディに仕上げている。
主題歌は中島美嘉と宮沢和史のコラボレーションで話題を呼んだ「永遠の詩」!
雄大なスケールで、家族の冒険物語を盛り上げる。
DVDは約45分間の特典映像を収録したスペシャル・エディションで登場!
本編に登場する用語を解説するDVDオリジナルコンテンツ「南先生の特別授業『サウスバウン
ド』をもっと知ろう!」をはじめ、「ボクのお父さんは過激派?!」(日本映画衛星放送放映
メイキング特番)の再録、舞台挨拶映像などを収録!特典映像を見れば、作品がもっとおもしろくなること間違いなし!
◆ストーリー
「税金など払わん、学校へなんか無理に行かなくていい」 子供の迷惑顧みず、"不正"に
向かって突進するオヤジ(、トルツメ)一郎は、元過激派。小学生の二郎と妹・桃子は、
そんな父親を迷惑な存在だと思っていた。だが、二郎が友達のためにいじめっ子に手向かった
ことが学校で問題になると「我が家は沖縄の西表島に引っ越すことにします!
誰もが歩む人生に、たいした価値があるとは思えないので、東京での生活を終わりにします」 と宣言!
一家は沖縄へ移住する。偽善を嫌い、自分の道をまっすぐに突き進む父の姿に、二郎は
「親父って、すげぇ!」と父を見直していく。 だが、この地でも一郎は観光開発業者と闘う
羽目になってしまう…。
◆出演
豊川悦司
天海祐希
北川景子
田辺修斗
松本梨菜
松山ケンイチ
平田満
吉田日出子
加藤治子
◆スタッフ
監督・脚本:森田芳光
原作:奥田英朗
撮影:沖村志宏
音楽:大島ミチル
主題歌:中島美嘉
★映像特典:
○南先生の特別授業「『サウスバウンド』をもっと知ろう!」(オリジナルコンテンツ)
○「ボクのお父さんは過激派?!」(日本映画衛星放送放映メイキング特番 再録)
○舞台挨拶映像(集トル)
○特報 ○予告篇 ○TVスポット
※仕様は変更になる場合もございます。予めご了承ください。
発売:角川映画
販売:角川エンタテインメント
(C)2007「サウスバウンド」製作委員会
登録情報
- アスペクト比 : 1.78:1
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : 日本語
- 梱包サイズ : 18.03 x 13.76 x 1.48 cm; 83.16 g
- EAN : 4988111285133
- 監督 : 森田芳光
- メディア形式 : ワイドスクリーン, 色, ドルビー
- 時間 : 1 時間 54 分
- 発売日 : 2008/3/5
- 出演 : 平田満, 天海祐希, 豊川悦司, 加藤治子, 松山ケンイチ
- 言語 : 日本語 (Dolby Digital 5.1), 日本語 (Dolby Digital 2.0 Stereo)
- 販売元 : 角川エンタテインメント
- ASIN : B0010VD6QI
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 23,905位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
小説の面白さと読後の気分の良さが映画だけだと伝わりにくいかな。原作はとにかく面白かった!ので映画見ながら、あ〜、頑張ってまとめたなぁ感が強い。要所要所のセリフは原作通りだし、役者さん達が良いし、脚本も良いのだろうから無理矢理まとまったんだろうけど・・・。それなりに面白かったけど、是非原作読んで欲しいな!映画見て残念に思った人達に。
例えば、田辺修斗が演じる上原二郎(長男だけど二郎。父親が一郎。原作者の奥田英朗氏が父親に込めた想いを感じる)がゴクゴク飲む大ビン入りの牛乳は、家族ゲームで松田優作が演じる家庭教師、吉本勝が冷蔵庫から無造作に取り出して飲んだ牛乳。
森田芳光監督のキャスティングはいつも凄い。具体的にこの人しかいないという、そのこだわり。豊川悦司という役者は何を演じてもどの作品もしっくりこないが、本作品でドンピシャだ。生き生きとしている。森田監督は、本当は上原一郎役は松田優作に演じさせたかったに違いない。かたくなで、ぶっ飛んだ(バウンドした)訳のわからなさの点では、上原一郎は吉本勝と同じだからだ。ああやんぬるかな、監督の相棒の優作は先立ってしまっていた。(映画界における豊川悦司の立ち位置は、生きていれば松田優作が担ったはずのスタンスが合っているのかもしれない)
スクーターを飛ばす北川景子も生き生きしているし、唇を噛む松山ケンイチもいい。映画で久しぶりに吉田日出子を観た。
事実は小説より奇なりと言われるが、映画は事実より奇なりを森田監督はやっていた。本作品は、川崎中1殺害事件、辺野古沖米軍基地移設問題に通じる方向性も宿している。
世間的には主人公は所謂負け組かもしれないが、僕は日本がこんな父親ばかりであったなら
ニートとかロリコンとかアニメオタクとかフィギュアオタクとかストーカーやDVやネトウヨや
幼児虐待の類がこれほど多くならず社会全体が荒廃することもなかったように思う。
家族の素朴なキャラもすごく良かったし、ギャルっぽい北川景子より映画のような服装や髪型
のほうがよほど素敵だとも思った。
原作には全然及ばないという意見が多いが、これは映画の宿命のようなもので、活字の世界を
超えられる映像などまずあり得ないというのは常識です。従って全然別物と考えて評価する癖を
つけたほうが良いと思います。
他のサイトに次のようなレヴューがあったのですが、これがこの映画の監督の意図を如実にすべて
体言していると思う。
洋子(北川景子)が親に反発しながらも家に帰ると靴をまず揃える、という仕種が「家族のルール」
を示している。好き勝手にやればいい、という家族関係ではないことがそこから窺われる。
東京から沖縄に引っ越して繰り広げる熱い家族愛の物語。
この世の中、曲がっていることが多いから、
そして、それに声を上げられない大人たちが多いから、
このような価値観をゆさぶる作品が世に登場するのだと感じた。
大人になると、人に合わせることを覚え、
たとえ自分が正しいと思っていても、
意見を曲げてしまうこと、諦めてしまうことが多くなる気がする。
しかし、一度きりしかない人生、
自分の信じる道を応援してくれる人と共に歩むことも、
それまたすばらしいのではないか。
作品のメッセージが伝わらない人はきっと多いのだろうが、
少数の人には何かあたたかなものが伝わるのだと思う。
小学生の時に鑑賞した「ぼくらの7日間戦争」をふと思い出させてくれた。
映画のみ見た感想です.
まず,権力に屈しない姿を描くのは良いが
抵抗の仕方が稚拙すぎて,やっていることが無駄な足掻きでしかない.
あぁ,そういう手もあったのか,という敵を欺く知恵が皆無.
ショベルカーを落とし穴に落としても何にもなりません.
そして,最後は未成年の子供達を島に置き去りにしての敗走.
自力で勝手に生きよ,という教育でしょうか?無責任極まりない.
豊川悦二も,浮いているように見えました.
今作では線の細い役者に見えました.
原作を読んでみようと思う気を削ぐ駄作.