
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
毎日がうまく回り出す1日1収納の法則 単行本(ソフトカバー) – 2010/12/24
整理収納をすれば、時間、お金、空間、心のゆとりが生まれ、日々の生活が充実します。
物を捨てるのに抵抗がある人でも、買い物好きな人でも、これまでの片付け術で挫折した人でも大丈夫。
「物に住所をつける」「1か所に1種類だけ収納」「箱から出してしまう」など、今すぐ誰もが簡単にできる収納メソッド満載!
人生をもっと輝かせたい人必見の一冊です!
- 本の長さ200ページ
- 言語日本語
- 出版社ワニブックス
- 発売日2010/12/24
- ISBN-104847019571
- ISBN-13978-4847019579
登録情報
- 出版社 : ワニブックス (2010/12/24)
- 発売日 : 2010/12/24
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 200ページ
- ISBN-10 : 4847019571
- ISBN-13 : 978-4847019579
- Amazon 売れ筋ランキング: - 879,020位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
株式会社インテリアR 代表取締役
1979年大阪生まれ、兵庫県芦屋市在住。前職は新築マンション営業・企画。
新築マンションの少なく使いにくい収納に疑問を持ち、「女性の視点に立った収納しやすい住まい」をと、リビングイン収納、フル可動式クローゼット等多数企画し、多くの物件で採用される。
「モノの整理は、心の整理」。そのお手伝いをしたいとの思いから、2009年「インテリアR」を創業。
整理収納・インテリア・美を総合した【美人収納®】考案者。全国の住宅・オフィスで直接指導している。
セミナー・講演の受講者は延べ20000人超(2020年12月現在)。ブログ「1日1収納」は1日1万アクセス超。
Instagram等のSNS総フォロワー数1.5万人超。
プライベートでは2児との4人家族。時間整理も得意。”上質なワーク・ライフ・バランス”へのファンも多い。
【保持資格】
・整理収納アドバイザー1級
・インテリアコーディネーター
・宅地建物取引士
・ファイリング・デザイナー検定1級
・アロマテラピー検定1級
【テレビ出演】
・日本テレビ「有吉ゼミ」「スクール革命!」
・TBS「ひるおび!」「ゲンバビト」「知っとこ!」
・ABC朝日放送「おはよう朝日です」
・NHK大阪「ぐるっと関西おひるまえ」
・関西テレビ「よ~いドン!」「ウラマヨ!」
「キメツケ!」「OH!ソレ!み~よ!」「ハピくるっ!」
・サンテレビ「ひるカフェ」その他多数
【セミナー・講演】依頼登壇:470回
▶不動産・デペロッパ
・京阪電鉄不動産様・三菱地所様・MID都市開発様・新星和不動産様・野村不動産様・コスモスイニシア様・阪急不動産様・住商建物様・サンヨーホームズ様・創建様・オリックス不動産様・近鉄不動産様・大京様・積水ハウス様・総合地所様・高橋開発様・昭和住宅様・神東地所様・大和ハウス工業様・長谷工コーポレーション様・トヨタホーム様 その他多数
▶住宅設備・家具
・Panasonic様・リクシル様・クリナップ様・サンワカンパニー様・タカラスタンダード様・富士工業販売様・IDC大塚家具様
▶ハウジングギャラリー
・ABCハウジング様・tvkハウジングプラザ横浜様・福井県家の森様・MBSハウジング様・HDC神戸様
▶商工会議所
・西宮商工会議所様・宝塚商工会議所様・洲本商工会議所様・高砂祥子会議所様
▶学校法人・教育
・芦屋市教育委員会様・高槻市教育委員会様・姫路市御国野小学校様
▶企業社内研修
・住友商事様・三菱電機様・キリンビール様・ブラザー様・布袋食糧様
▶その他
・神戸新聞文化センター様・神戸新聞社様・青森放送様・関西電力奈良営業所様・関西電力新宮営業所様・大阪ガス様・日本生命様・ナック様・大東市立公民館様・高槻市立城内公民館様・愛知県刈谷市中央図書館様・京都府保険事業協同組合様・福井県インテリアコーディネート協会様・・ハウスキーピング協会様
その他多数
講演のご依頼はInterior-Rへ HP https://interior-r.com/
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
西口先生の他の本も読みたくなりました。
部屋を効果的に癒しの空間に変えるポイントが写真で分かりやすく
掲載されていました。ライティング方法や物の仮置き場所を作る方法など、著者のような美しい家ではありませんが私の生活にも取り入れたい点など参考になりました。
生活感がまったく感じられない点が残念だったので☆3にしました。
最初から美しい家や部屋であれば、綺麗なのは当たり前。
小さい子供のいる家や部屋、片付かない部屋などに工夫ができるような説明が欲しかったなと思います。
他人にはごみと心得よと分かっていたのですが、なかなか実行できないでいました。一回30分という区切り方が
生活の一部になったのでしょう。好きなものを残してこれからもあちこちスッキリさせましょうと手を付けています。
全てのものに住所を与えること他ウイットに富んだ著者の示唆はとても参考になります。美しくなり楽しいです。
ありがとうございます。
断捨離とはちがう、でもシンプルで物に愛情が持てそうです。
時間が作れず、家に帰ると疲れて、思うように
整理整頓できず辛い状態でしたが
この本を参考書に、一ページずつ掃除して
みました。まだはじめたばかりですが
ムリのあるアクションがないので
気楽です。
1ページの内容が読みやすくわかりやすいし
年代や性別、独身既婚を問わず使えます。
段捨離に抵抗があり、何かあわないなと思う方に
合うと思います。
美的収納メソッド(持っています)もよい本ですが
段捨離と美的収納メソッドの真ん中に位置する
ベーシックな整理本として秀逸だと思いました。
断捨離とは異なり、
ただ捨てるだけではなく、
自分にとって心地よいものを心地良い量残しておくことを推奨しています。
分ける→捨てる→収納する、のステップは他の収納本に似ているところではありますが、
この本ならではのアイデアとして、
物の住所を細かく決める、というのがあります。
まずはバッグからということで、
バッグインバッグを上手に使って、
物がバッグの中で重ならないようにする、
そして、バッグを変えた時でも同じ様に使えるようにする、ということが紹介されていました。
部屋の中はだいぶ片づけが進んだものの、
バッグの中がごちゃごちゃするのが最近気になっていたので、
これは是非実践してみたいです。
その他、冷蔵庫の収納・ファイル収納・デスク周り・クローゼットについても
図ありでとても分かりやすいです。
片づけ、収納をスタートするときにしんどくならないよう、
「一日30分までと時間を決めてやる」
やり方、そして1分片付け術についても紹介されています。
本の構成として見開き2ページでテーマが紹介されているページが多く、
右側のページに大きな文字2行で要点が書いてあるので、
ざっと読むこともできます。
著者の落ち着いた人柄が感じられる文章だったことも良かったです。
断捨離でひたすら捨てることにつかれた人、
片づけ祭りを開催するのはしんどい、という人、
少しずつ楽しみながら家を綺麗にしたいという人におすすめできる一冊です。
クローゼットの整理方法は本当にすばらしかった。
やってみたら、これまでの生活が劇的にかわったという感じです。
一目で把握できて、余計なお金を使うこともなく、今あるものを最大限に活用し、これから必要なものもすぐにわかる。
今まで収納や整理の本はたくさん購入してきましたが、これが一番わかりやすく実効性のあるものでした。
捨ててしまうとか、物を持たないというのではなく、今あるものに愛着と大切にする気持ちを持つという部分は特に、断捨離に違和感を持っていた私にはぴったりきました。
作者自身やお部屋の写真もありましたが、とても魅力的でした。