無茶苦茶面白い。目から鱗。
一休さんは知恵者であり、人徳者であり、人間であると云う描き方が見事。
子供の頃の話はほとんど伝説だが、ここでは一休禅師の実像に迫りながらも、どこかコミカルでワイルド、娯楽エンターティメントとして仕上がっている。
キャラクターも見事に立っている。
新右衛門さんでおなじみの蜷川親当(にながわちかまさ)をはじめ、弟子の雲地と天地など、どれも個性的で面白い。
一休禅師とは何者か?
単なるトンチ小僧があれほど有名になるわけではなく、実は貧困にあえぐ庶民と幕府を繋ぐ唯一の人。
それはブッタにも似た宿命を感じさせる。
しかし、どこか荒れ果てた部分もあり、僧としての五戒(5つのやってはならない事)のうち1つ(殺生)しか守らないという破天荒ぶり。
著者は『愛染かつら』で有名な川口松太郎先生。
探検家・川口浩のお父さんで直木賞作家と言えば、少しはご存知の方も多いであろう。
さすがにベテラン中のベテランだけあって、文章もまるで講談を聞いているかの如くテンポが良く読みやすい。
おそらく初心者からコアなファンまで親しめる素晴らしい本。
実は上巻を電子図書で購入したが、あまりの面白さに全巻欲しくなり、紙媒体で注文し直した。
まだ下巻は届いていなにので、読んでいないが近々届くであろうから、今から楽しみで仕方がない。
因みに本作には続編があるというから嬉しい。
川口松太郎先生の遺作「一休の道」がそれだ。
もっと早くに読んでいれば、もっと違う人生も歩めたかもしれない思うほど、素晴らしい内容。
貧富の差が開き、今だからこそ、政府と庶民の間に立ち、真の人道の追求をした一休禅師をリアルに感じるかもしれない。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
一休さんの門 上 (講談社文庫 か 8-3) 文庫 – 1990/10/1
川口 松太郎
(著)
1990年10月15日第1刷発行
- 本の長さ320ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日1990/10/1
- ISBN-104061847694
- ISBN-13978-4061847699
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 講談社 (1990/10/1)
- 発売日 : 1990/10/1
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 320ページ
- ISBN-10 : 4061847694
- ISBN-13 : 978-4061847699
- Amazon 売れ筋ランキング: - 485,639位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中4.8つ
5つのうち4.8つ
11グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年11月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
85歳の川口松太郎の作品。一休さんというと頓智話ですが、この一休さんは小坊主ではなく、大人の一休さんです。でも、頓智な一休さんの面影はあります。
後小松天皇の婚外子として生まれ、こどものときから禅寺の小坊主となりながらも、親鸞も日蓮も尊敬する風狂僧です。
室町時代も応仁の乱が近づく時代で、天皇も将軍も政治にうとく、世の中が乱れ、飢饉もあり、そのなかで一休さんは大暴れする様子が描かれています。
この本では母親が亡くなる50歳くらいまでで終わっています。
事件を追うなかで仏の教えも知ることができます。
後小松天皇の婚外子として生まれ、こどものときから禅寺の小坊主となりながらも、親鸞も日蓮も尊敬する風狂僧です。
室町時代も応仁の乱が近づく時代で、天皇も将軍も政治にうとく、世の中が乱れ、飢饉もあり、そのなかで一休さんは大暴れする様子が描かれています。
この本では母親が亡くなる50歳くらいまでで終わっています。
事件を追うなかで仏の教えも知ることができます。