グラノーラのバリエーションを増やしたくて本を探していた時に見付けました。
グラノーラだけでなく、朝食にぴったりな焼き菓子やパンケーキなどのレシピも載っており、お得だなぁと思い購入。
まずはメープルグラノーラ、チョコレートグラノーラを作りましたが、簡単で美味しい!
量も2~3食分とちょうど良く、保存の仕方や日持ちについても丁寧に書かれており、とても役立っています。
フリーズドライのいちごやヘーゼルナッツなど、一部高価で手軽に入手できないものも登場しますが、他のドライフルーツやナッツ(ドライクランベリーや胡桃など)で代用しても美味しくできました。
焼き菓子は大好きなキャロットマフィンを作ってみました。甘さもちょうど良く、好みの味&食感!他の物はまだチャレンジしていませんが、どれも美味しそうです。
そして、パンケーキ!
子供が突然パンケーキが食べたいと言い出し、この本に載っているバターミルクパンケーキを作ってみたのですが、しっとりなのに軽やかでとっても美味しかったです!
バターミルクは日本だと入手困難なのですが、代わりに牛乳とプレーンヨーグルトを使うので、常備していれば手軽に作れます。
牛乳パンケーキも美味でした!バターミルクパンケーキとはまた違った食感なのですが、軽くて何枚でも食べられます。
また、パンケーキのレシピは、無糖のものと甘いものどちらもあり、ページの右上に甘さの指数が明記されていて分かりやすいです。
そして、イースト発酵させるレシピも1つ紹介されています。
アメリカの食文化や、レシピにまつわるエピソードなども楽しく読めるので、買って本当に良かったです。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
自家製グラノーラと朝の焼き菓子 単行本 – 2012/9/7
原 亜樹子
(著)
専門店が続々とオープンするなど、人気急上昇中のグラノーラ。
手作りすれば甘さの調節が可能、トッピングも自分仕様で楽しめます。
しかも冷凍保存できるから忙しい朝にぴったり。
朝の定番メニューで人気のパンケーキやマフィン、スコーンのとっておきレシピも紹介します。
【目次】
第1章 グラノーラ
・メープル・グラノーラ
・チョコレート・グラノーラ
・トロピカル・グラノーラ
・ヘーゼルナッツ&ココナッツ・グラノーラ
・はちみつグラノーラ
・オイル・バターなしのグラノーラ
・アップルソース・グラノーラ
・自家製コーンフレーク
・自家製ミューズリー ほか
第2章 パンケーキ
・バターミルク・パンケーキ ブルーベリーシロップ添え
・牛乳のパンケーキ トマトのスクランブルエッグ添え
・バナナのパンケーキ バタースコッチソース添え
・リコッタ・チーズのパンケーキ
・アップル・パンケーキ アップルサイダーシロップ添え
・オートミールのパンケーキ メープルバナナ添え
・ココナッツ・パンケーキ オレンジバター添え ほか
第3章 クイックブレッド&マフィン
・アメリカンソーダブレッド
・ローズマリー風味のコーンブレッド
・ズッキーニブレッド
・粒粉&モラセスブレッド
・キャロットマフィン メープルチーズフロスティング
・クリームチーズ入り無花果マフィン
・コーンミールとレモンのマフィン・ブルーベリー入り ほか
第4章 ビスケット&スコーン
・全粒粉&チェダーチーズのビスケット
・バターミルクのスコーン クランベリー&レモン
・チョコレート&シナモンのホロホロスコーン
・英国風スコーン
・ココナッツとデーツのスコーン
・ドライチェリーとオレンジのクリームスコーン ほか
●グラノーラとは……
グラニュール(粒々の)とグレイン(穀物)からできたシリアルの呼び名。
シリアルにドライフルーツやナッツ等をトッピングしてからめたもの。
そのまま食べてカリッとした食感を楽しんだり、牛乳やヨーグルトをかけたりしてもおいしい。
手作りすれば甘さの調節が可能、トッピングも自分仕様で楽しめます。
しかも冷凍保存できるから忙しい朝にぴったり。
朝の定番メニューで人気のパンケーキやマフィン、スコーンのとっておきレシピも紹介します。
【目次】
第1章 グラノーラ
・メープル・グラノーラ
・チョコレート・グラノーラ
・トロピカル・グラノーラ
・ヘーゼルナッツ&ココナッツ・グラノーラ
・はちみつグラノーラ
・オイル・バターなしのグラノーラ
・アップルソース・グラノーラ
・自家製コーンフレーク
・自家製ミューズリー ほか
第2章 パンケーキ
・バターミルク・パンケーキ ブルーベリーシロップ添え
・牛乳のパンケーキ トマトのスクランブルエッグ添え
・バナナのパンケーキ バタースコッチソース添え
・リコッタ・チーズのパンケーキ
・アップル・パンケーキ アップルサイダーシロップ添え
・オートミールのパンケーキ メープルバナナ添え
・ココナッツ・パンケーキ オレンジバター添え ほか
第3章 クイックブレッド&マフィン
・アメリカンソーダブレッド
・ローズマリー風味のコーンブレッド
・ズッキーニブレッド
・粒粉&モラセスブレッド
・キャロットマフィン メープルチーズフロスティング
・クリームチーズ入り無花果マフィン
・コーンミールとレモンのマフィン・ブルーベリー入り ほか
第4章 ビスケット&スコーン
・全粒粉&チェダーチーズのビスケット
・バターミルクのスコーン クランベリー&レモン
・チョコレート&シナモンのホロホロスコーン
・英国風スコーン
・ココナッツとデーツのスコーン
・ドライチェリーとオレンジのクリームスコーン ほか
●グラノーラとは……
グラニュール(粒々の)とグレイン(穀物)からできたシリアルの呼び名。
シリアルにドライフルーツやナッツ等をトッピングしてからめたもの。
そのまま食べてカリッとした食感を楽しんだり、牛乳やヨーグルトをかけたりしてもおいしい。
- 本の長さ111ページ
- 言語日本語
- 出版社パルコ
- 発売日2012/9/7
- ISBN-104891949627
- ISBN-13978-4891949624
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
1978年生まれ。アメリカ・イリノイ州へ留学。帰国後、ル・コルドンブルーで菓子ディプロム取得。
現在All About(和菓子)ガイドや、読売・日本テレビ文化センターにて講師を務める。著書に「コブラーとクランブル」(パルコ出版刊)がある。
新聞・雑誌、ラジオ出演など、多方面で活躍中。
現在All About(和菓子)ガイドや、読売・日本テレビ文化センターにて講師を務める。著書に「コブラーとクランブル」(パルコ出版刊)がある。
新聞・雑誌、ラジオ出演など、多方面で活躍中。
登録情報
- 出版社 : パルコ (2012/9/7)
- 発売日 : 2012/9/7
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 111ページ
- ISBN-10 : 4891949627
- ISBN-13 : 978-4891949624
- Amazon 売れ筋ランキング: - 534,838位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

菓子文化研究家。
米国高校へ留学・卒業後、東京外国語大学へ進学。大学で食の文化人類学を学んだ後、特許庁に入庁。6年目に退職し、菓子文化研究家へ転身。
ウェブや雑誌、単行本での仕事のほか、企業やTV、ラジオ等への情報提供を行う。
・日本菓子専門学校通信教育課程修了
・ル・コルドンブルー菓子ディプロム
(東京校)
・製菓衛生士
・ティーインストラクター
(日本紅茶協会認定)
著書:
『アメリカ菓子図鑑』(誠文堂新光社)
『アメリカンクッキー』(誠文堂新光社)
『シートケーキとレイヤーケーキ』(東京書籍)
『おやつ&おつまみビスコッティ』(主婦と生活社)
『Berry BOOK』
『アメリカ郷土菓子』
『自家製グラノーラと朝の焼き菓子』
『コブラーとクランブル』(以上PARCO出版)
『朝食ビスケットとコーンブレッド』(グラフィック社)
訳書:
『ミエッテのお菓子』(徳間書店)
共著:
『あたらしいマフィン』(家の光協会)
カスタマーレビュー
星5つ中4.7つ
5つのうち4.7つ
14グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年1月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2020年6月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
材料さえ揃えれば、混ぜてオーブンで焼くだけです。150度で30分ほど焼きますが、オーブン設定を15分にしていったん止めて上下を返してからまた15分焼くといいです。オーブンによっては焼きすぎになりますので加減してください。
2012年9月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
目新しい、素朴な味のレシピが載っています。
以前同じ著者の本を購入して良かったので、今回も購入してみましたが、
買って良かったです。
お菓子より、パンケーキ・クイックブレッドといった朝食とお菓子の中間の
レシピの割合が多いかもしれません。
特に気に入ったのはグラノラ。とにかく簡単で材料さえあれば、生地作りに
10分程度。あとはオーブン任せです。
中サイズのジップロック一袋分位の量が出来ます。
出来上がりをアレンジしてシリアルバーにしても美味しかったです。
甘さのレベル・保存方法・賞味期限・手に入りにくい材料は代替品の掲載などが
あり親切です。同じような材料で作るレシピもあり、余った材料で他のお菓子も
楽しめます。
油分や糖分が控え目なのに美味しくて、無理のないヘルシーさが好きです。
自家製ならではのこだわりの材料で作って楽しんでいます。
私にとって、特別な日に作るのがフランス菓子、毎日食べられるこちらのレシピ
といった感じです。
以前同じ著者の本を購入して良かったので、今回も購入してみましたが、
買って良かったです。
お菓子より、パンケーキ・クイックブレッドといった朝食とお菓子の中間の
レシピの割合が多いかもしれません。
特に気に入ったのはグラノラ。とにかく簡単で材料さえあれば、生地作りに
10分程度。あとはオーブン任せです。
中サイズのジップロック一袋分位の量が出来ます。
出来上がりをアレンジしてシリアルバーにしても美味しかったです。
甘さのレベル・保存方法・賞味期限・手に入りにくい材料は代替品の掲載などが
あり親切です。同じような材料で作るレシピもあり、余った材料で他のお菓子も
楽しめます。
油分や糖分が控え目なのに美味しくて、無理のないヘルシーさが好きです。
自家製ならではのこだわりの材料で作って楽しんでいます。
私にとって、特別な日に作るのがフランス菓子、毎日食べられるこちらのレシピ
といった感じです。
2015年4月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ちょうど欲しかった本です。出品してくださりありがとうございます。
2013年3月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
グラノーラに凝り始め、アレンジを求めていたので、見つけて即購入しました。
2~3種作り、味はそこまで驚きはありませんでしたが、写真も綺麗で満足しています。
朝食に特化した今までなかった本だと思います。
2~3種作り、味はそこまで驚きはありませんでしたが、写真も綺麗で満足しています。
朝食に特化した今までなかった本だと思います。
2012年9月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
作者の一作目の本が気に入っていたので、二冊目も購入しました。写真が素敵です。アンティークの食器に、美味しそうなお菓子が粋に盛られています。所々にあるコラムも、異国情緒あふれ、暖かい雰囲気です。お菓子はどれも「自分で作ったの?」と感心してもらえそうなおしゃれな感じですが、レシピは単純で作りやすそうです。グラノーラは作れるものなら作ってみたいと思っていたので嬉しいです。グラノーラ以外にもレシピ数が多く、当分楽しめそう。
2012年10月26日に日本でレビュー済み
この著者の前の本が気に入っていたので、また買ってみました。
全体的にはお菓子よりというより、朝食や昼食にもできそうなもののレシピが多いです。
(その点も気に入りました)
私はグラノーラよりもパンケーキ・クイックブレッド・ビスケット・スコーンなどのほうが気に入りました。
それぞれ、何種類ものレシピが掲載されています。たとえばパンケーキは9種、「リコッタチーズパンケーキ」
などが載っています。
他の方も書かれていましたが、甘さの程度・保存方法・賞味期限がきちんと載っているのも良いです。
あとは、写真はすべて、素敵だし美味しそうです。あまりお菓子は作らないのに、フラフラ買ってしまいました。
眺めているだけでも楽しいです。
全体的にはお菓子よりというより、朝食や昼食にもできそうなもののレシピが多いです。
(その点も気に入りました)
私はグラノーラよりもパンケーキ・クイックブレッド・ビスケット・スコーンなどのほうが気に入りました。
それぞれ、何種類ものレシピが掲載されています。たとえばパンケーキは9種、「リコッタチーズパンケーキ」
などが載っています。
他の方も書かれていましたが、甘さの程度・保存方法・賞味期限がきちんと載っているのも良いです。
あとは、写真はすべて、素敵だし美味しそうです。あまりお菓子は作らないのに、フラフラ買ってしまいました。
眺めているだけでも楽しいです。
2013年5月16日に日本でレビュー済み
アメリカンソーダブレッド最高!イーストを使わないので超簡単で本格的なおいしさです。こちらのグラノーラを食べ始めたら、市販のものはスナック菓子のように感じます。本当に簡単でおいしい、私の探していた朝食メニューです。