ブルース・ギターの基本をすべて教えます。 ブルース・ギターを弾くための基本からアドリブまでを分かりやすく解説していきます。 基本コード・フォーム、バッキングからアドリブを弾く上で欠かせないマイナー・ペンタトニック・スケールの基本についての解説、16分カッティングの基本から実践的なフレーズの紹介、ニュアンスを出すチョーキングについてもわかりやすく解説。また、応用編のバッキングのテクニック、いろいろなポジションで弾けるマイナー・ペンタトニック・スケールを紹介、最後にはアドリブ挑戦していきます。 基本から順番に解説していくので、無理なくブルース・ギターをマスター出来るはずです。 CONTENTS ●1.基本バッキング ○ブルースのスリー・コードで登場するコードは3つ ○E7、A7、B7の基本的なコード・フォームの紹介 ○4分打ちでコード進行に合わせて弾く ○休符入りのバッキングを弾く ○単音ギター・リフ・パターンで弾く ・・・<コラム>定番バッキング ●2.マイナー・ペンタトニック・スケール ○Eマイナー・ペンタトニック・スケールの紹介 ○Eマイナー・ペンタトニック・スケールの6弦ルート・ポジション ○Eマイナー・ペンタトニック・スケール練習フレーズ ○ハンマリング入りフレーズ ○プリング入りフレーズ ○ハンマリング&プリング入りフレーズ ●3.カッティング ○ブラッシング ○基本的な16分カッティング ○実践的な16分カッティング ○休符入りカッティング ○右手の振り方 ●4.チョーキング ○2弦15フレット薬指チョーキングの基本練習 ○3弦14フレット中指チョーキングの基本練習 ○2弦15フレットと3弦14フレットを組み合わせたフレーズ ○チョーキング交じりの定番フレーズ ○ブルーノート(♭5th)を入れたフレーズ ○クォーター・チョーキング入りフレーズ ○チョーキングのフォームについて ・・・<コラム>ヴィブラート ●5.多彩なバッキング ○2本の弦だけで弾く基本パターン ○スライド入り応用パターン ○テンション音の入ったおしゃれなパターン ・・・<コラム>指弾き ●6.いろいろなポジションでギター・ソロを弾く ○5弦ルート・ポジション ○スライド入り6弦ルート・ポジション ○スライド入り6弦ルート・ポジションの実践的なフレーズ ・・・<コラム>ピックの持ち方、ニュアンス ●7.アドリブに挑戦! ○1小節見本のあとに同じニュアンスで真似をしてみる ○2小節見本のあとに同じニュアンスで真似をしてみる ○1小節定型を弾き、次の1小節でアドリブを弾 ○2小節定型を弾き、次の2小説でアドリブを弾 ○3、7、11小節目に定型フレーズを弾き、 その合間をアドリブで弾く ○セッション感覚で宮脇氏とギター・バトル ●練習用バッキングトラック収録