新品:
¥780¥780 税込
無料お届け日:
4月4日 木曜日
発送元: Amazon 販売者: ネットショップ 後藤
中古品 - 非常に良い
¥17¥17 税込
お届け日 (配送料: ¥215
):
4月7日 - 9日
発送元: hamすとあ。 プロフィ必ず確認要。 販売者: hamすとあ。 プロフィ必ず確認要。
こちらからもご購入いただけます
ガンダムブレイカー - PS3
詳細はこちら
購入オプションとあわせ買い
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
- ガンダムブレイカー2 お持ち出しパック (初回生産限定 10月から放送開始のTVアニメ『ガンダムビルドファイターズトライ』に登場する最新機体3体がいち早く手に入るプロダクトコード! 同梱) - PS3BANDAI NAMCO EntertainmentPlayStation 3
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : 英語
- 梱包サイズ : 16.8 x 13.4 x 1.4 cm; 80 g
- 発売日 : 2013/6/27
- ASIN : B00BTNT4G8
- 商品モデル番号 : PlayStation 3
- Amazon 売れ筋ランキング: - 16,284位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 595位PS3
- カスタマーレビュー:
商品の説明
Amazonより
仲間と共にパーツを集めろ!最強は、俺が創ったガンダムだ!
『ガンダムブレイカー』はガンプラをモチーフにした今までにないガンダムアクションゲーム!
迫りくる敵を破壊してパーツを集め、自分の機体をカスタマイズ!
最強最高のオレ機体を操り、仲間と共に巨大なガンダムを倒そう!
敵を次々と破壊する爽快感や、1/60サイズの巨大なガンダムに挑む緊迫感、
仲間と共にミッションを戦う連帯感など、今までのガンダムゲームとの違いをぜひ体験版で体感してみよう!
敵から集めたパーツを使ったカスタマイズでは、
ガンダムにザクの腕をくっつけるなどの異なるガンプラの組み合わせも可能!
ガンプラならではの汚し処理やカラーリングまでこだわれる!
創ったオレ機体はボタンひとつでインターネットに投稿可能!
詳しくはゲーム公式ホームページをチェックしよう!
http://gb.ggame.jp/
『ガンダムブレイカー』の一部が楽しめる無料体験版
『PlayStation(R)3 ガンダムブレイカー BETA版』がPlayStation(R)Storeより配信中!
【2013年3月27日】までにダウンロードすれば、
『機動戦士ガンダム バトルオペレーション』の整備手配書(4個セット)が必ずもらえる!
今すぐ『PlayStation(R)3 ガンダムブレイカー BETA版』をダウンロード!
■初回封入特典
『PlayStation(R)3 ガンダムブレイカー』(製品版)の初回封入特典は、
このゲームで使用できる機体「フリーダムガンダム」のパーツデータ一式と
『機動戦士ガンダム バトルオペレーション』で使用できる「出撃エネルギー(備蓄用)」3個セット!
特典の封入は初回生産分のみなので、今すぐ『PlayStation(R)3 ガンダムブレイカー』を予約しよう!
初回封入特典 掲載の際、下記を必ずご記載ください。
※内容は予告無く変更させていただく場合がございます。
※数に限りがございます。無くなり次第終了となりますので、あらかじめご注意ください。
※特典を使用するには、PlayStation(R)Storeへの接続が必要となります。
※一部店舗にてお取り扱いが無い場合がございます。詳しくは店頭にてお問い合わせください。
特定の情報をお探しですか?
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
この度ガンダムブレイカー2発売決定というわけで再度レビューします。前回はクリアして終わり、程度のレビューでした。
しかし、本体の故障や買い替えなどのでかれこれ3周目。やはり最近楽しいと思うゲームが無く、ある程度クリアするとやる気が無くなる
最近のスパロボ大戦、Gジェネ、せんきず等とマンネリ化している。しかしこのゲームはこれらのゲームとは違う。
なにが違うのかそれはこのゲーム自体です。このゲームは自分の本当の愛機が作れる、いろいろ作れる。
今までのゲームでは逆立ちしてもできなかった。確かにある程度の制限はある。しかしながらそれでも自分だけの愛機が作れる。
これが萌る。おじさんの心をわしずかみにしました。いろいろ作って遊ぶのは本当に楽しいです。
そして遂にガンダムブレイカー2発売決定、勿論既に予約。しかもPS3ユーザーを切り捨て無かった。本当に嬉しいです。
ガンダムブレイカー2ではまた、かなり機体の種類が増えるとか!!どんな機体を作ろうかな(笑)。
今からとても楽しみです(笑)。
前回の評価、星三つ。
ぶっちゃけMGウイング0星7つ以上一式とMGツインバスターライフル無星でOK。あとは、近接武器は好みでがあれば、
楽らくクリアデキます。
難しくないゲームなのでやりこみが苦手な人にオススメかも。
世界観に縛られること無くプレイできる。
という所は、良い試みであったのではないでしょうか?
多くの意見では、『機体数が少ない』との事ですが、
新規シリーズ物の一作目としては、十分合格点だと思います。
もちろん、武器のみの登場で納得出来ない!と言う意見はあるでしょうが、
ここは今後のシリーズ展開を期待するしかないでしょう。
また、『課金システム』は、
現状(7/7時点)では、ランナーのドロップ率をあげるアイテムに限られています。
ですが、そのアイテムを使わないでも楽しめますし、
必須アイテムではないので、批判に値しないと思います。
ゲームバランスに関しても、
武器ごと、構成ごとでプレイの仕方も変えられますし、
弱すぎたり強すぎる事もないので、
いいバランスだと思います。
ゲームとは関係ありませんが、
批判される場合には、
どうすれば良くなるかといった『対案』が必要です。
対案が無くては、ただ単に評価を落としているだけですし、
しっかりとした批判をしなければ、今後伸びる可能性のある芽を摘んでいるにすぎません。
PS3をネット接続していない方には、低評価レビューの内容通りのクソゲーである危険があります。
微妙な評価を結構見かけて発売直後はスルーしてたんですが、安くなってますし体験版をプレイしてみて面白かったので、年末年始の暇つぶしぐらいになるかなぁ〜と購入。
起動すると早速1GBを超えるパッチに不安感を煽られました。
そしてプレイが始まってみてビックリ。 体験版をプレイした時も面白いと思いましたが、それより断然面白い。 オペレーターは付くわ僚機は居るわで一気に賑やかなゲームに、気付けば40時間を超えてプレイしてました。
よく批判されてる二大要素の難易度と素材の出現数ですが
オフラインでも充分クリア出来ました(流石にクリア後に解放されるミッションは事前準備が大変なので、一応と付きますが)し、ランナー(パーツを作る材料)も結構な数出ます。 このパーツが欲しい、と狙って出すのは難しいですけど、やってればその内強い武器が出ますから、拘るよりそれに合わせた機体を組んで一つでも先のステージに行った方が吉
機体数も充分だと思いましたが(パッチをあてると最新アニメの機体まで出ます)これは感じ方に個人差があるかな?
それよりむしろ強いパーツを求めて、一つでも星が多いパーツを作る! HGよりMGを! をコンセプトにプレイしてますから種類はあまり気になりません。(攻略サイトによると100種超えるそうですが、これはHGとMGで別種扱いなので中には同じ機体でも2回カウントしてる分も含みますから、それを除くと大体半分+α程でしょうか?
ザクやジムが〇〇専用機等で水増しされてる問題については、半分は言われてる通り、色を自由に変えられるゲームで色違いって……って感じがします。 ただ武器に対する適正がそれぞれ違ったりするので組み立てる楽しみが減るか? となると実用的な意味ではあまり
そういう訳でパッチを全て適用すれば批判されてる部分の大半は解消されますし、PS3をネット接続してる方にはオススメできます。
変な課金もありませんしねw (一応ランナーが出やすくなるチケットなんかもありますけど、使わなくても充分出ますし)
〜実際にプレイしてみて感じた不満点を幾つか〜
勿論パッチを全て当てたからとはいえ、完全に不満点が無くなるか? と言われればそんな筈もなく(全く不満点を持たなかったゲームなんてありませんが……)
まず1つ目、ショップ関連
体験版では使い道のなかったゲーム内通貨。 本編ではショップが出来た事によりいよいよ使い道が! と期待してましたが実際は殆どありませんでした。
というのも戦場に持ち込める武器、プレイ中に操作するアバター、ペイントのパターンを変更するのは実用的でしたが、肝心の買える機体が……
ショップが解放された当初こそ、簡単に機体一式揃えられるのはありがたいと思いましたが、ショップで買えるパーツは、バカ高い上に全て白ランナーである事に気づいた時はガッカリ(ランナーは同じ物でも白、青、紫、赤、黄となり後半に行くほど良いパーツが出来やすい)
白ランナーからはとてもではありませんが強いパーツなんて作れず、中盤以降のショップは弱いパーツを売りに行く場所でしかありません。
これで中身に白から〜黄までのランナーがランダムに封入とかって要素が入っていれば、もっと中毒性の高いゲームになってたと思います。
そして二つ目、やっぱりショップ関連
このゲームはランナーからパーツを作る関係上、良いパーツが出来るまでにそれ以上のゴミパーツが大量生産されます。
それが邪魔になるのでショップで売る事になる訳ですが、ここで便利なのが一番出来の良いパーツだけ残して自動で処理できる一括売却!
……確かに便利で中盤までお世話になるんですけど、一番出来の良いパーツが複数あると全部残すのはどうなのよ?
出来るパーツの性能が頭打ちになる頃からダブってしょうがない、一括で売った後に改めて個別で売る羽目に
一番強いパーツを一つ残して売り払うって設定にすればいいと思うんだけどなぁ
最後3つ目は僚機の設定
僚機が付くのは面白いですし、一度クリアしたMAPは自分で組み立てた機体を設定できるのも面白い要素。
ただ組み立てた機体を毎回設定しないと行けないのは大変すぎる。 設定の為に毎回ハンガーを駆け回るのが面倒になって結局デフォルトのままでプレイする事に、もう少し気軽に僚機の設定が出来れば良かったんだが
しかしこれだけのゲームが作れるなら、パッチに頼らず最初からこの仕様で出しておけば評価も変わっただろうに、そこは残念だな、お蔭で安く買えたがw
なにせ、プレイしながら「あれがダメこれがダメ」という話の種には尽きなかったですからね。
まずは、その時話しに出た不満点をまとめてみました。
●いたるところで躓く操作性
★まずタイトルメニューです 後にアプデで改善はされましたが コンテニューのつもりで連打して友人の2人程データを潰しました。
★なかなか合わないターゲット
★いちいち飛ばないと越えられない段差 せめて膝下くらいの段差は歩行で乗り越えてほしい
★パーツを売りたいだけなのに いちいちDLCを読み込もうとするショップ
●無意味な演出が過剰
★長い割には説明臭くて面白くないムービーのオンパレード 導入からずっこけそうなオープニングで一同苦笑
★意味ありげだけど 実は何もないストーリー性 ストーリーを設定するのは構わないが 収集付けられないならいらない
★毎回走るには地味に長い階段
★広い割にはなにもないハンガー
★せっかくのカラーリングも見えない照明
★ロード中のフィラーだと信じて疑わなかった出撃シーン
あげく カタパルトから ガンダムが自分で飛んだ時にはなんかのギャグかと考えさせられました。
自然と一番スキップするのが遅かった人が罰ゲームという遊びに発展
★そしてひたすらボタンの予習をさせられるロード画面
★例えば覚醒の説明等 それっぽい事を言っているが よく考えるとイミフ 投げっぱなしのムービーに時間を費やすが
一言で言うと「覚醒が開放されたよ!やったね!」
●演出過剰な割には説明不足過ぎるシステム
★ストーリー上の設定や 演出 無駄話はフルボイスなのに 適正とコストなど本当に説明が欲しいところにはさらっと文字だけだったり
★出撃ムービーの代わりにほしいブリーフィング機能 アーケードじゃないんだから敵モビルスーツの行動パターンとか戦闘エリアとか画像一枚あるだけでだいぶ親切 もちろん同時にロードもしてください。
改善してほしい部分
パーツを 機種ごと 種類ごと ツリー表示
パーツの成長 要素(ザクでも 使い込めば強くなるとか 能力合成とか)
ハンガー内での試運転モード
ロード時間の短縮
中途半端なストーリー設定の改善 やるならやる やらないならやらないで
色違いのパーツはいらない 出すなら性能も変えてほしい
タゲの改善
上記不満点の改善
PVP要素の追加
ボリュームが多いように錯覚するけど ただ組み合わせ違いの使い回しばかりで結局飽きてしまう
ちょっと息抜きに遊べるミニゲーム的な要素があると嬉しい
まぁ こんなところに書いてもしょうがないとは思いますが
2作目も発売決定したようですので 少し期待してみます。
それと素朴な疑問ですが
ガンダムのタイトル作品なのに宇宙空間や空中戦がない事にすごく違和感を覚えます。
エクストリームバーサスシリーズもそうですが モビルスーツが 地べたを這って戦っているのがものすごく格好悪いです
バンナムさんには ユーザーと言う名の地面に足をつけて頂いて 発想とガンダムは高く飛ばしていただきたいです。
最後に 散々言いたいこと言わせてもらいましたが ゲームコンセプトはとてもいいと思います。
ただ 使い回しであろうゲームエンジンや 取ってつけたUI 市場に出してからのデバッグなどなど
とても定価を払って買うゲームとは言えないでしょう
次作は是非 定価分払っても満足出来るゲームに仕上げていただきたいです。
共闘プレイも超楽しい。
まさに名作。
正確に言えばガンプラ好きにはたまらないですが、こちらも他の方のレビューを参考に購入しました。
プレイするのが楽しみです。
他の国からのトップレビュー

Bit of advice, pay for the shipping, it'll make a world of difference when waiting.


Okay, back on to this game... This game is a hack and slash kind of like dynasty warriors gundam but not as easy. The enemy have a bit more defense and they have abilities just like your mechs do. The thing that makes the game more enjoyable is the complete customization of your mecha. From head and special attacks to custom paint jobs. Each part has its own attack and has different stats. The armor has a ranking system using stars, 1 being the lowest and 10 to being the highest. Not all parts are the same!!! The game isn't a joke, playing the beta is entirely different than playing the real thing. In the beta once you get to the 3rd mission it becomes increasingly hard to destroy other suits. In the real game, if you are destroyed you will lose parts! Like DWG, this game does support online Co-op!!!
It is important to know if you want to play the beta you must have a Japanese psn. There are many videos on youtube that will help aid in the creation of one and how to download the beta+ Gundam Battle Ops. If you decide to pick up this game, you will need the Japanese psn. Also, if you are a die-hard Gundam fan like I am be sure to check out the anime that was created after this game was made called Gundam Build Fighters. Also, importing it on here is a better option than buying it in the Japanese psn (8000 yen = $80) whereas on here you can get a copy for about $30 - $40 less for a brand new copy. Overall, this game will keep you occupied for hours on end. I easily racked up more than 40 hours on the beta because there were still parts i didnt fully get in the game.

Ensuite, l'emballage était parfait et le produit neuf comme convenu.
En bonus un message très sympathique du vendeur (en anglais bien sûr).
Pour ce qui est du jeu. Je ne peux que le conseiller aux fans de Gundam qui sont prêts à s'investir un peu dans la traduction en japonais (recommandée mais pas forcément nécessaire pour pouvoir jouer). Les fans ayant appréciés Dynasty Warriors Gundam 2 ou 3 et/ou gundam extreme vs Full Boost peuvent considérer qu'il leur faut ce jeu (plus proche de dynasty que de Full Boost). Un véritable plaisir de pouvoir construire son propre Gundam et un contenu très large qui raviront d'autant plus les Gunpla-lovers qui seront les plus à même d'apprécier le jeu à 100%.

Für mich auch ohne Japanischkentnisse gut spielbar, gibt im internet auch tutorials die das spiel erklären (ist aber nicht nötig)