普段色々整理をしながら、いい状態になってるかなぁ。。。と思いつつ日々生活をしていますが、こちらの本を見てなかなかの驚きを受けてしまいます。
確かに!!!
こういうやり方だとより良くなるなぁ・・・ととても学びになります。
写真等が掲載されていて参考にしやすいですし、こういうものを使用してるというものも最後に掲載されてるので、もっと別のやり方や物がある場合等にとても参考になります。
日々改善!
少しずつでもやっていこうと思います。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ミセス美香の美的ハウスキーピング2~物の持ち方&収納 徹底Lesson~ 単行本 – 2013/5/17
中村 美香
(著)
レッスンは6年待ち! でなかなか予約が取れない美香先生のハウスキーピング本、第2弾。
今回は、第1弾で質問が多かった、「どこをあけても美しい収納」の作り方を
もっと詳細に、徹底的に、わかりやすく紹介します。
この1冊で、ミセス美香流の「美しさが続く、リバウンドなしの収納術」がわかります。
今回は、第1弾で質問が多かった、「どこをあけても美しい収納」の作り方を
もっと詳細に、徹底的に、わかりやすく紹介します。
この1冊で、ミセス美香流の「美しさが続く、リバウンドなしの収納術」がわかります。
- 本の長さ128ページ
- 言語日本語
- 出版社メディアファクトリー
- 発売日2013/5/17
- 寸法15.1 x 1.2 x 21.1 cm
- ISBN-104840151962
- ISBN-13978-4840151962
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
美ハウスプランニング代表・美ハウスプランナー、
NPO法人ハウスキーピング協会認定
ハウスキーピングコーディネーター・整理収納アドバイザー。
ハウスキーピングサロン『Dolce Tempo』主宰。
音大在学中より自宅にてピアノ教室を主宰し、卒業後は自宅教室と並行して楽器店、カルチャーセンターピアノ講師として勤務。2005年閉講。約4年の専業主婦期間に生活芸術を学び、第2子出産後、役4年の専業主婦期間に生活芸術を学び、西相模大野の自宅マンションにてハウスキーピングサロンを開講。同時に整理収納サービスを行っている。
美しいインテリアを維持していく上で欠かせない効果的な家事の方法、
不要物に支配されない整理論と美しさを求めた収納術を提案している。
ブログ『美しい暮らしのエッセンス』はエレガントなインテリアと具体的なハウスキーピングメソッドの記事の人気が高く、ブログ村サロネーゼランキングで1位など常に上位に。
2012年6月に発売した初の著書『ミセス美香の美的ハウスキーピング』は、"今までにないエレガントなお片づけ本"と好評を博している。
中学生の長女と小学生の長男、二児の母でもある。
NPO法人ハウスキーピング協会認定
ハウスキーピングコーディネーター・整理収納アドバイザー。
ハウスキーピングサロン『Dolce Tempo』主宰。
音大在学中より自宅にてピアノ教室を主宰し、卒業後は自宅教室と並行して楽器店、カルチャーセンターピアノ講師として勤務。2005年閉講。約4年の専業主婦期間に生活芸術を学び、第2子出産後、役4年の専業主婦期間に生活芸術を学び、西相模大野の自宅マンションにてハウスキーピングサロンを開講。同時に整理収納サービスを行っている。
美しいインテリアを維持していく上で欠かせない効果的な家事の方法、
不要物に支配されない整理論と美しさを求めた収納術を提案している。
ブログ『美しい暮らしのエッセンス』はエレガントなインテリアと具体的なハウスキーピングメソッドの記事の人気が高く、ブログ村サロネーゼランキングで1位など常に上位に。
2012年6月に発売した初の著書『ミセス美香の美的ハウスキーピング』は、"今までにないエレガントなお片づけ本"と好評を博している。
中学生の長女と小学生の長男、二児の母でもある。
登録情報
- 出版社 : メディアファクトリー (2013/5/17)
- 発売日 : 2013/5/17
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 128ページ
- ISBN-10 : 4840151962
- ISBN-13 : 978-4840151962
- 寸法 : 15.1 x 1.2 x 21.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 977,596位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,586位整理・収納
- - 4,082位生活情報 (本)
- - 5,401位住まい・インテリア (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年5月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
目指すところが同じで、日々の暮らしに取り入れやすい内容に第一弾の著書より感じております。
愛用品、クローゼットの収納、考え方に共感し、日々実践中です。
愛用品、クローゼットの収納、考え方に共感し、日々実践中です。
2014年1月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
整理・収納のノウハウがわかりやすく書かれてあり、
写真も見やすくて自分のお茶の時間には必ずページをめくって見ます。
片付けよう!という意欲にかられるので
我が家も本の内容のマネできるところはマネをして、少しずつおうちの中が片付いてきています。
写真も見やすくて自分のお茶の時間には必ずページをめくって見ます。
片付けよう!という意欲にかられるので
我が家も本の内容のマネできるところはマネをして、少しずつおうちの中が片付いてきています。
2014年2月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ご自分の持ち物を全てこ公開し、どう持つか、管理するかを紹介」してくださってます。
普通のマンションでお子さんたちを育てながらというのが驚きです!
家事をやりがいのあるもの、価値あるものだと確信させてくれる本です
普通のマンションでお子さんたちを育てながらというのが驚きです!
家事をやりがいのあるもの、価値あるものだと確信させてくれる本です
2013年7月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ブログをずっと読んでいて、1も購入しました。インターネットに接続せずに、すぐに読めるのが本の良いところですね。為になる本ですが、雰囲気も味わいたいんですよね・・・。もっと華やかでウキウキするような構成がいいなと思っています。
2013年9月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
物の持ち方に特化したこの本、彼女の物の持ち方に対する考えがよく表れていてとても参考になりました。必需品消耗品は極力ストックをなくして必要最低限に絞り、ヘアアクセサリーやテーブルクロス、食器など、彼女が好きでかつ沢山持ちたいと判断したものは沢山所有する。その思い切りの良さはすごいと思います。LDや寝室、キッチンなどの日常生活空間にモノが出ておらず確かにすばらしいのですが、彼女の家、納戸もウォークインクローゼットもあるんですね、しかも2つ合わせれば結構広いですね…。当座使わないものを入れておける空間に恵まれていますよミセス美香家は。最近の新しいマンションはそうなんですかね。トランクルームがあるのではとコメントされた方もいらっしゃいましたが、納戸とWICもあるならトランクルームと同じだわ、とちょっと思ってしまいました。だから☆一つ減。それにブログで新婚当初は2時間(以上?)かけて家を毎朝掃除していた(ブログによる)という彼女、ちょっとそこまではできない…。そこからしてやっぱり相当几帳面なんですね。
2014年10月12日に日本でレビュー済み
ミセス美香の暮らしはうっとり女子的な夢を示してるかと思います。
収納の最終系みたいな。家事への求道者的な感じも好きです。
編集も好みです。写真も文章も好きです。
しかし何度も眺めているうちに、家族の持ち物が異様に少ないことに気が付きました。
トップレビューの方のコメントキツイですけど、的を射てますね。
下駄箱掃除をしたら、自分の靴が6足、旦那の靴が10足でした・・・。
自分は断捨離しまくってますが家族の物が減らせません。
なので、あそこまで自分の趣味と物で溢れさせることが出来る力関係がミセス美香さんの家に示されてるのだと思います。
家族は幸せなのかちょっぴり心配になりました。
特に娘さん・・・。
思うにミセス美香さんもお母様に同じように育てられ、少し病的な感じで現在に至り、娘さんに同じ事をしてるのではないのかと妄想を掻き立てられます。
そして娘さんも同じようにカルマが受け継がれていくのでしょうか。
私はマゾなので、ミセス美香さんのお教室に通って、ダメ出しされるのも楽しそうだなと思いました。
それで☆5つ!(笑)
収納の最終系みたいな。家事への求道者的な感じも好きです。
編集も好みです。写真も文章も好きです。
しかし何度も眺めているうちに、家族の持ち物が異様に少ないことに気が付きました。
トップレビューの方のコメントキツイですけど、的を射てますね。
下駄箱掃除をしたら、自分の靴が6足、旦那の靴が10足でした・・・。
自分は断捨離しまくってますが家族の物が減らせません。
なので、あそこまで自分の趣味と物で溢れさせることが出来る力関係がミセス美香さんの家に示されてるのだと思います。
家族は幸せなのかちょっぴり心配になりました。
特に娘さん・・・。
思うにミセス美香さんもお母様に同じように育てられ、少し病的な感じで現在に至り、娘さんに同じ事をしてるのではないのかと妄想を掻き立てられます。
そして娘さんも同じようにカルマが受け継がれていくのでしょうか。
私はマゾなので、ミセス美香さんのお教室に通って、ダメ出しされるのも楽しそうだなと思いました。
それで☆5つ!(笑)
2013年9月23日に日本でレビュー済み
前作を読み、ラベリングはしていましたが、そのテープの種類が私と違ったので、著者と同じものにしたところ、物の入れ替えがしやすくなりました。仮のラベリングをしておき、必要に応じてまたすぐに張り替えられる。これで、物のしまい場所の変更が圧倒的にしやすくなりました。
第2作は、書類などをどのようにしまっているか、収納について詳しく書かれています。洋服の必要枚数や、おしゃれも考えるとこの枚数とか、物の数量が書いてあるので、自分の持ち数と比べて、もっと減らそうと、とても参考になりました。
仕事上では、ファイリングもするし、きちんと項目だててきれいに分類していますが、家は忙しくてまわらないぶん、最初は分類していても、未処理箱から溢れてしまうことが何回もあり…。
日々、綺麗が続く秘訣が知りたいところですが、やはりためずに処理していることが大切なようです。
子育てなどで忙しすぎるようになってから、処理が追いつかない日が続いてしまうと、きれいな状態を保てないんですよね…。
時間と家事を上手にやりくりしている人のコツを学ぶのによい一冊です。
第2作は、書類などをどのようにしまっているか、収納について詳しく書かれています。洋服の必要枚数や、おしゃれも考えるとこの枚数とか、物の数量が書いてあるので、自分の持ち数と比べて、もっと減らそうと、とても参考になりました。
仕事上では、ファイリングもするし、きちんと項目だててきれいに分類していますが、家は忙しくてまわらないぶん、最初は分類していても、未処理箱から溢れてしまうことが何回もあり…。
日々、綺麗が続く秘訣が知りたいところですが、やはりためずに処理していることが大切なようです。
子育てなどで忙しすぎるようになってから、処理が追いつかない日が続いてしまうと、きれいな状態を保てないんですよね…。
時間と家事を上手にやりくりしている人のコツを学ぶのによい一冊です。