高3年で初めて自分のお弁当を作ってみようと思い図書館で借りてきました。
1品目の量はだいたい8号のアルミカップ1つ分くらい。
2品目+玉子焼き+穴埋めで高校生のお弁当にもちょうどいいです。
本当に手軽でパパッとできるし味もなかなか。
なかなか困るお野菜を使ったレシピもあり、お弁当初心者にはありがたいものばかりです。
ただカマボコにシソを巻いてチンなど作ろうとは思わないメニューも時々見られたので★4つにさせていただきました。(穴埋めにはいいかもしれませんね)
近々購入しようと思います。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
らくチン! 10分でできる園児のおべんとう 単行本(ソフトカバー) – 2008/11/1
村上祥子
(著)
4~6歳は将来の健康な体を作る大切な時期。栄養のバランスにも気を配りたいものです。
村上流なら、栄養バランスを調えるのにめんどうな栄養計算は必要ありません。
4~5歳児の場合、「ごはん:おかず=1:1」と覚え、この割合でお弁当箱を詰めていくと、
半分はごはん、残りを肉・魚・卵のおかず50gで、その1.5倍の75gを
野菜のおかずにします。この基本をおさえていれば迷うことはありません。
しかも、電子レンジで3分間加熱、同時に2品できるので、初めてママもたった10分で
栄養バランスばっちりな園児のお弁当を作ることができるのです。
巻末には大好評の村上流簡単レンジパンのつくり方とアレンジパンを紹介し、
子どもも大喜びのレシピがたくさん載っています。しかもこのまま作れば
カロリーダウンの上に栄養バランスがいいので、ダイエットを目指すママにも
ぴったりなお弁当になります!
村上流なら、栄養バランスを調えるのにめんどうな栄養計算は必要ありません。
4~5歳児の場合、「ごはん:おかず=1:1」と覚え、この割合でお弁当箱を詰めていくと、
半分はごはん、残りを肉・魚・卵のおかず50gで、その1.5倍の75gを
野菜のおかずにします。この基本をおさえていれば迷うことはありません。
しかも、電子レンジで3分間加熱、同時に2品できるので、初めてママもたった10分で
栄養バランスばっちりな園児のお弁当を作ることができるのです。
巻末には大好評の村上流簡単レンジパンのつくり方とアレンジパンを紹介し、
子どもも大喜びのレシピがたくさん載っています。しかもこのまま作れば
カロリーダウンの上に栄養バランスがいいので、ダイエットを目指すママにも
ぴったりなお弁当になります!
- 本の長さ87ページ
- 言語日本語
- 出版社PHP研究所
- 発売日2008/11/1
- ISBN-104569702910
- ISBN-13978-4569702919
登録情報
- 出版社 : PHP研究所 (2008/11/1)
- 発売日 : 2008/11/1
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 87ページ
- ISBN-10 : 4569702910
- ISBN-13 : 978-4569702919
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,783,680位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 955位お弁当の本
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう